2010年08月31日
民主党代表選 ♪走れトロイカ ほがらかに...
民主党代表選。
どうなるんでしょう。
ねじれ国会に支持の低下
これで代表選になって
党が割れてしまったら大変でしょう。
でも、これで片方が立候補取りやめたら
国民の信頼は失ってしまうな
だから、選挙で選ぶなんて決まりにしなければよいのに。
執行部と有力者で話し合って決めるって事に
そんな党規にしてしまえばいいのに。
で、地元選出の民主党議員はどう考えているんでしょう。
http://www.election.ne.jp/10863/84056.html
当事者という感じがしないな
>論点を矮小化させず、あと2週間、堂々と政策論争を展開していきたい
ぜひぜひ、ブログにも具体的な政策展開していただきたい。
話を聞きになんて行ってられないし、マスコミのインタビューもこないでしょ
そして誰を支持するか
そんな政策を指示するか
はっきり示して欲しい。
ここで代表になると言うことは
総理大臣になるって可能性が大きいわけで
国民生活に大きく影響してくる。
選挙で当選して与党の議員になったのだから
選挙民に誰を支持しているのか、はっきり示して欲しい。
(どこかで表明してたらごめんね)
菅さんと鳩山さんはトロイカ体制で行きたいらしい。
なんだそりゃ、どっちがトロでどっちがイカだ?
ロシア語わかんねぇ~
うまく収まったら、記者会見で三人で「トロイカ」歌ったらどうだろう。
どうなるんでしょう。
ねじれ国会に支持の低下
これで代表選になって
党が割れてしまったら大変でしょう。
でも、これで片方が立候補取りやめたら
国民の信頼は失ってしまうな
だから、選挙で選ぶなんて決まりにしなければよいのに。
執行部と有力者で話し合って決めるって事に
そんな党規にしてしまえばいいのに。
で、地元選出の民主党議員はどう考えているんでしょう。
http://www.election.ne.jp/10863/84056.html
当事者という感じがしないな
>論点を矮小化させず、あと2週間、堂々と政策論争を展開していきたい
ぜひぜひ、ブログにも具体的な政策展開していただきたい。
話を聞きになんて行ってられないし、マスコミのインタビューもこないでしょ
そして誰を支持するか
そんな政策を指示するか
はっきり示して欲しい。
ここで代表になると言うことは
総理大臣になるって可能性が大きいわけで
国民生活に大きく影響してくる。
選挙で当選して与党の議員になったのだから
選挙民に誰を支持しているのか、はっきり示して欲しい。
(どこかで表明してたらごめんね)
菅さんと鳩山さんはトロイカ体制で行きたいらしい。
なんだそりゃ、どっちがトロでどっちがイカだ?
ロシア語わかんねぇ~
うまく収まったら、記者会見で三人で「トロイカ」歌ったらどうだろう。
2010年08月30日
信州の「未知」って何なのさぁ~ ふたたび。
数日前に書いた記事
「信州の「未知」って何なのさぁ~」
http://karei.naganoblog.jp/e545033.html
この投票は信州DCとか言うキャンペーンの一環だ
何のキャンペーンかと言いますと....
http://www.shinshu-dc.net/contents_dc/index.php
--以下引用--
デスティネーションキャンペーンとは、Destination(目的地・行き先)とCampaign(宣伝)の合成語で、JRグループとタイアップした大型観光キャンペーンです。
--引用終わり--
ん?
「JRグループとタイアップした大型観光キャンペーンです。」
おいおい、現在トップ争いをしている地元飯田市の
「下栗の里」
JR使ってどうやっていくんだ?
どうやってタイアップするんだ?
JRで飯田駅に来て、JRバスチャーターしてツアー組むのか?
あの狭い道をバスかぁ...連休とかで一日に何台も行ったらたいへんだな。
JRの駅からレンタカーで下栗まで行くのか?
いや、飯田市は自転車に力を入れている
飯田駅か、路線バスで遠山郷まで行って
そこから自転車でいけばいいじゃん!
自由に動けるしいいぞ...って、むりだよな(笑)
JRとタイアップ、
大人数も移動可能
飯田下伊那の振興....
こりゃ、「秘境駅」しかないじゃん
いままで秘境駅ツアーもやってるし
それに合わせて飯田線と
その沿線の観光を結びつけて行けばいいのだ
天竜峡や飯田の街は
飯田線で移動ができる。
電車と競争も出来る。
と、わたしがここで一人で叫んでいても
何の意味もないけれど、
さっき思いついたんで忘れないうちに書き込み。
田本駅

小和田駅(信州じゃないけど(笑))

「信州の「未知」って何なのさぁ~」
http://karei.naganoblog.jp/e545033.html
この投票は信州DCとか言うキャンペーンの一環だ
何のキャンペーンかと言いますと....
http://www.shinshu-dc.net/contents_dc/index.php
--以下引用--
デスティネーションキャンペーンとは、Destination(目的地・行き先)とCampaign(宣伝)の合成語で、JRグループとタイアップした大型観光キャンペーンです。
--引用終わり--
ん?
「JRグループとタイアップした大型観光キャンペーンです。」
おいおい、現在トップ争いをしている地元飯田市の
「下栗の里」
JR使ってどうやっていくんだ?
どうやってタイアップするんだ?
JRで飯田駅に来て、JRバスチャーターしてツアー組むのか?
あの狭い道をバスかぁ...連休とかで一日に何台も行ったらたいへんだな。
JRの駅からレンタカーで下栗まで行くのか?
いや、飯田市は自転車に力を入れている
飯田駅か、路線バスで遠山郷まで行って
そこから自転車でいけばいいじゃん!
自由に動けるしいいぞ...って、むりだよな(笑)
JRとタイアップ、
大人数も移動可能
飯田下伊那の振興....
こりゃ、「秘境駅」しかないじゃん
いままで秘境駅ツアーもやってるし
それに合わせて飯田線と
その沿線の観光を結びつけて行けばいいのだ
天竜峡や飯田の街は
飯田線で移動ができる。
電車と競争も出来る。
と、わたしがここで一人で叫んでいても
何の意味もないけれど、
さっき思いついたんで忘れないうちに書き込み。
田本駅

小和田駅(信州じゃないけど(笑))


2010年08月28日
ホメオパシー他 医療系 リンクメモ
リンクメモでありまする。
やる夫で学ぶホメオパシー1
http://d.hatena.ne.jp/Mochimasa/20100214/1266167562
やる夫で学ぶホメオパシー2
http://d.hatena.ne.jp/Mochimasa/20100221/1266768657
ホメオパシー団体とその他の関係団体 相関図
http://d.hatena.ne.jp/Mochimasa/20100815/1281855817
ナイチンゲール曰く、「ホメオパシー療法は根本的な改善をもたらした」
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20090810
産科医の話
この先生は私の知人の間でも有名な人らしい
以下のリンクの内容に関しては
私ごときではコメントを付けられないし
真偽もわからない(にげてる~)
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20070707#p1
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20100209
http://blogs.yahoo.co.jp/taddy442000/31210105.html
http://blackshadow.seesaa.net/article/47877573.html
24時間テレビに関してこんなこともありました。
Mixiでのやりとりはずっと見てたんですが。
ご本人さん、すばらしいことを伝えたいと言う気持ちはよいのですが
それを「危険行為」とまで言われていることを
不特定多数がみる、(感動を売り物にする)テレビ番組で伝える影響については
わかっていらっしゃらない(わかろうとしない)らしい。
http://d.hatena.ne.jp/jyosanin/20100823/1282511123#c
http://d.hatena.ne.jp/jyosanin/20100823
http://d.hatena.ne.jp/jyosanin/20100824
おまけ
最悪の有毒物質?
http://www.imasy.or.jp/~yotti/fool/dhmo.htm
やる夫で学ぶホメオパシー1
http://d.hatena.ne.jp/Mochimasa/20100214/1266167562
やる夫で学ぶホメオパシー2
http://d.hatena.ne.jp/Mochimasa/20100221/1266768657
ホメオパシー団体とその他の関係団体 相関図
http://d.hatena.ne.jp/Mochimasa/20100815/1281855817
ナイチンゲール曰く、「ホメオパシー療法は根本的な改善をもたらした」
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20090810
産科医の話
この先生は私の知人の間でも有名な人らしい
以下のリンクの内容に関しては
私ごときではコメントを付けられないし
真偽もわからない(にげてる~)
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20070707#p1
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20100209
http://blogs.yahoo.co.jp/taddy442000/31210105.html
http://blackshadow.seesaa.net/article/47877573.html
24時間テレビに関してこんなこともありました。
Mixiでのやりとりはずっと見てたんですが。
ご本人さん、すばらしいことを伝えたいと言う気持ちはよいのですが
それを「危険行為」とまで言われていることを
不特定多数がみる、(感動を売り物にする)テレビ番組で伝える影響については
わかっていらっしゃらない(わかろうとしない)らしい。
http://d.hatena.ne.jp/jyosanin/20100823/1282511123#c
http://d.hatena.ne.jp/jyosanin/20100823
http://d.hatena.ne.jp/jyosanin/20100824
おまけ
最悪の有毒物質?
http://www.imasy.or.jp/~yotti/fool/dhmo.htm
2010年08月25日
信州の「未知」って何なのさぁ~
「未知を歩こう信州」
http://www.shinshu-dc.net/index.php
なんてサイトがあります
その中で行われているのが、
信州の「未知」ランキング
http://www.shinshu-dc.net/contents_osusume/ranking.php
「未知」ランキングって何なのかわかりませんが、
皆さん投票しているみたいで、トップは結構得票多いですね。
まぁ、複数のノミネート箇所が
mixiとかで投票呼びかけたりしているみたいで、
得票のばしていますね。
こんなにたくさん票を取って、
何が「未知」
ランキングなのかわかりませんが(笑)
「未知」というのなら、
一番得票が少ないところがチャンピオン
でもよいのではないか(笑)
と思ったりしております.................
.........
.........
いちゃもん付けてごめんよぉ~
ひねくれているもんだから
書いてみたかったんだよ~
で、これもイベントの一つですので
地元の振興のためにも、
個人的に楽しむのもよいのではないかと
投票しちゃってますよ。
飯田下伊那に住む私が投票するのは
「秘境駅」
これ以外に無いでしょう。
トップになれるとは思いませんが
一日3回投票しています。
一つの市町村だけなんて
小さな事は言いません。
今回のランキングには書いてありませんが
千代駅とか金野駅とか含めれば
飯田市も含め複数の市町村にまたがるじゃないですか
出来る投票すべてつぎ込んでいます。
これを読んでいる皆さん
信州の「未知」ランキング
http://www.shinshu-dc.net/contents_osusume/ranking.php
「秘境駅」
一日3回投票お願いします m( _ _ )m。
ネットで鉄道ファン、飯田駅ファン、秘境駅ファンに呼びかけてみようか知らん。
http://www.shinshu-dc.net/index.php
なんてサイトがあります
その中で行われているのが、
信州の「未知」ランキング
http://www.shinshu-dc.net/contents_osusume/ranking.php
「未知」ランキングって何なのかわかりませんが、
皆さん投票しているみたいで、トップは結構得票多いですね。
まぁ、複数のノミネート箇所が
mixiとかで投票呼びかけたりしているみたいで、
得票のばしていますね。
こんなにたくさん票を取って、
何が「未知」
ランキングなのかわかりませんが(笑)
「未知」というのなら、
一番得票が少ないところがチャンピオン
でもよいのではないか(笑)
と思ったりしております.................
.........
.........
いちゃもん付けてごめんよぉ~
ひねくれているもんだから
書いてみたかったんだよ~
で、これもイベントの一つですので
地元の振興のためにも、
個人的に楽しむのもよいのではないかと
投票しちゃってますよ。
飯田下伊那に住む私が投票するのは
「秘境駅」
これ以外に無いでしょう。
トップになれるとは思いませんが
一日3回投票しています。
一つの市町村だけなんて
小さな事は言いません。
今回のランキングには書いてありませんが
千代駅とか金野駅とか含めれば
飯田市も含め複数の市町村にまたがるじゃないですか
出来る投票すべてつぎ込んでいます。
これを読んでいる皆さん
信州の「未知」ランキング
http://www.shinshu-dc.net/contents_osusume/ranking.php
「秘境駅」
一日3回投票お願いします m( _ _ )m。
ネットで鉄道ファン、飯田駅ファン、秘境駅ファンに呼びかけてみようか知らん。
2010年08月24日
恥ずかしながら、数日前に知ったですぅ(--;)
ザ・ブーム「島唄」。
どうしてあの歌を作ったのか、
途中で沖縄音階が使われていないのはなぜなのか。
知っている人はみんな知ってるんですよねぇ
ぜんぜん気がつきませんでした....
何か思うことでも出てくれば、また書きたいと思います。
今日のところはメモ代わりのリンクです。
「島唄」に沖縄音階が一部使われていない理由
http://gyogyo.seesaa.net/article/122033632.html
海を越えた魂 ザ・ブーム「島唄」
http://www.asahi.com/shopping/tabibito/TKY200906180243.html
沖縄慰霊の日 宮沢和史島唄誕生秘話を語る 島唄に込められた思いとは?
http://www.youtube.com/watch?v=mv5oXkys1oY&feature=related
島唄 (THE BOOM) ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/島唄_(THE_BOOM)
沖縄と言うことで、ふと思いついて
喜納昌吉のハイサイおじさん
調べてみた。
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/ハイサイおじさん
おじさんのモデルになった実在の人物がいるんですね。
どうしてあの歌を作ったのか、
途中で沖縄音階が使われていないのはなぜなのか。
知っている人はみんな知ってるんですよねぇ
ぜんぜん気がつきませんでした....
何か思うことでも出てくれば、また書きたいと思います。
今日のところはメモ代わりのリンクです。
「島唄」に沖縄音階が一部使われていない理由
http://gyogyo.seesaa.net/article/122033632.html
海を越えた魂 ザ・ブーム「島唄」
http://www.asahi.com/shopping/tabibito/TKY200906180243.html
沖縄慰霊の日 宮沢和史島唄誕生秘話を語る 島唄に込められた思いとは?
http://www.youtube.com/watch?v=mv5oXkys1oY&feature=related
島唄 (THE BOOM) ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/島唄_(THE_BOOM)
沖縄と言うことで、ふと思いついて
喜納昌吉のハイサイおじさん
調べてみた。
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/ハイサイおじさん
おじさんのモデルになった実在の人物がいるんですね。
2010年08月24日
うどんやこいけで、冷たいうどん。
満蒙開拓歴史展に行く前に
http://karei.naganoblog.jp/e543460.html
阿智に行くと言うことと、
暑いのでさっぱり系が食べたいと言うことで
うどんやこいけ さんに行ってきました。
注文したのは冷たいうどん。

さっぱりがいいと言いつつも
ちょっと物足りないかなと天ぷらうどんにしてしまいました (--;)
(だから、体型がこうなってしまうのね(笑))

これがうどん。
右端に何か見えます。氷かな?

冷たいままでいるように氷が入っているのかな。
色がついているので水ではなくて、だしなのか汁なのか。
水だったら、薄くなっちゃいますもんねぇ。

おいしくいただきました。
ごちそうさま。
http://karei.naganoblog.jp/e543460.html
阿智に行くと言うことと、
暑いのでさっぱり系が食べたいと言うことで
うどんやこいけ さんに行ってきました。
注文したのは冷たいうどん。

さっぱりがいいと言いつつも
ちょっと物足りないかなと天ぷらうどんにしてしまいました (--;)
(だから、体型がこうなってしまうのね(笑))

これがうどん。
右端に何か見えます。氷かな?

冷たいままでいるように氷が入っているのかな。
色がついているので水ではなくて、だしなのか汁なのか。
水だったら、薄くなっちゃいますもんねぇ。

おいしくいただきました。
ごちそうさま。
2010年08月23日
満蒙開拓歴史展に行ってきました。
沖縄戦等については
全国的に興味をもつ人も多く
基地問題でも全国的に注目されておりますが
飯田下伊那に住むものとして
知らなくてはならないのは
やはり「満蒙開拓団」です。
で、満蒙開拓歴史展に行ってきました。
http://www.vill.achi.nagano.jp/achi_labo/2010/08/post-120/
親戚でも行った人がいますが
あまりそのことについて語る人はなく、
きっと多くの人達が心にしまったままにしているだろう
でも、きちんと記録に残そうと活動をしている人もいて
記念館を作ろうとしているのだそう。
開拓団についていろいろ書こうと思いましたが
今回は置いておきます。
それで、地元の議員さんも満蒙開拓歴史展に来たみたい。
http://www.election.ne.jp/10863/83966.html
うーん、
「とのことです。」 連発で
感想を言えば「他人事」みたい。
今日、ビデオも見たのですけれど、
(会場に行ったら絶対に見てね)
最後にね、涙流しながら話していて
誰も侵略しようとして満州に行ったんじゃないんだと
「五族協和」を信じていったんだと。
そして、結果として侵略していたんだと。
行ったら、ゼロからの開拓じゃなくて畑も家もあって
以前に住んでいた人たちはどうなったか知らされていなくて
引き上げの時には、仕返しされて
身ぐるみ取られて、服までも取られるわけです。
国の政策と教育信じてきてみたら、状況はちがっていて
ソ連がせめて来るときには軍隊にも見放されて
開拓民にだまって、軍は撤退しているわけで
男たちは徴兵されて、残ったのは女子供だけで
秘密が漏れるからと、知らないうちに軍隊はいなくなってる。
そしてビデオでは、涙を流しながらいうんです。
「為政者はしっかりしなければいけない」と。
ビデオをみても見なくても、これらのことは
国の政策として行われたことは知っているはず。
国の政策にかかわる
与党の議員として思うことはないのでしょうか
決意することはないのでしょうか。
私は有権者として
自分の選挙区から出ている人が
何を考え何を感じ何をしようとしているのか
しりたいのですよ。
(私だけかもしれないけど(笑))
うまく気持ちを伝えられなくて申し訳ないのですが
ブログを見て悲しくなりました。
こんなこと思うの俺だけなのかな(苦笑)
全国的に興味をもつ人も多く
基地問題でも全国的に注目されておりますが
飯田下伊那に住むものとして
知らなくてはならないのは
やはり「満蒙開拓団」です。
で、満蒙開拓歴史展に行ってきました。
http://www.vill.achi.nagano.jp/achi_labo/2010/08/post-120/
親戚でも行った人がいますが
あまりそのことについて語る人はなく、
きっと多くの人達が心にしまったままにしているだろう
でも、きちんと記録に残そうと活動をしている人もいて
記念館を作ろうとしているのだそう。
開拓団についていろいろ書こうと思いましたが
今回は置いておきます。
それで、地元の議員さんも満蒙開拓歴史展に来たみたい。
http://www.election.ne.jp/10863/83966.html
うーん、
「とのことです。」 連発で
感想を言えば「他人事」みたい。
今日、ビデオも見たのですけれど、
(会場に行ったら絶対に見てね)
最後にね、涙流しながら話していて
誰も侵略しようとして満州に行ったんじゃないんだと
「五族協和」を信じていったんだと。
そして、結果として侵略していたんだと。
行ったら、ゼロからの開拓じゃなくて畑も家もあって
以前に住んでいた人たちはどうなったか知らされていなくて
引き上げの時には、仕返しされて
身ぐるみ取られて、服までも取られるわけです。
国の政策と教育信じてきてみたら、状況はちがっていて
ソ連がせめて来るときには軍隊にも見放されて
開拓民にだまって、軍は撤退しているわけで
男たちは徴兵されて、残ったのは女子供だけで
秘密が漏れるからと、知らないうちに軍隊はいなくなってる。
そしてビデオでは、涙を流しながらいうんです。
「為政者はしっかりしなければいけない」と。
ビデオをみても見なくても、これらのことは
国の政策として行われたことは知っているはず。
国の政策にかかわる
与党の議員として思うことはないのでしょうか
決意することはないのでしょうか。
私は有権者として
自分の選挙区から出ている人が
何を考え何を感じ何をしようとしているのか
しりたいのですよ。
(私だけかもしれないけど(笑))
うまく気持ちを伝えられなくて申し訳ないのですが
ブログを見て悲しくなりました。
こんなこと思うの俺だけなのかな(苦笑)
2010年08月21日
合言葉でドリンク一杯サービス。 ラッキ~
インターネットでは結構情報が流れていて
あちこちで見たのですが、
http://tanakayu.blogspot.com/2010/08/blog-post_21.html
関西電力PR館のチラシに記載されているらしいのですが、
合い言葉
「原子力エネルギーってとってもエコ」
を言えば、ドリンク1杯サービスなのだ~
この暑い時期、
一杯のドリンクはありがたい。
子どもを何人も連れて見学に行けば、
一人いっぱいづつサービスしてくれば
引率する側としては、ありがたいのでは。
さぁ、みんなも子どもたくさんつれて
関西電力のPR館にいったら
合い言葉を言いましょう~
原子力エネルギーって
とってもエゴ~
誰かやらないかなぁ
一人では誰かやってたりして。
たぶん、ジュースくれないよねぇ
そうしたら、子どもたちに
「本当はエコじゃないけれど
エコといったらジュースもらえるから」
と周りに聞こえるようにいって
「本当はエコじゃないけれど
原子力エネルギーって
とってもエコ」
ここまではやらないよなぁ
係の人もいやだろうなぁ。
ちょっと話はずれてゆきますが(--;)
現場でこんな露骨なことをしたり
なんちゃら工事の現場での反対実力行使とか
測量妨害とか
現場の人って、上の人が決めたことをやらされている
一番下の弱い立場だったりするわけで
弱い立場の人同士で傷つけあってるような気がする...
あちこちで見たのですが、
http://tanakayu.blogspot.com/2010/08/blog-post_21.html
関西電力PR館のチラシに記載されているらしいのですが、
合い言葉
「原子力エネルギーってとってもエコ」
を言えば、ドリンク1杯サービスなのだ~
この暑い時期、
一杯のドリンクはありがたい。
子どもを何人も連れて見学に行けば、
一人いっぱいづつサービスしてくれば
引率する側としては、ありがたいのでは。
さぁ、みんなも子どもたくさんつれて
関西電力のPR館にいったら
合い言葉を言いましょう~
原子力エネルギーって
とってもエゴ~
誰かやらないかなぁ
一人では誰かやってたりして。
たぶん、ジュースくれないよねぇ
そうしたら、子どもたちに
「本当はエコじゃないけれど
エコといったらジュースもらえるから」
と周りに聞こえるようにいって
「本当はエコじゃないけれど
原子力エネルギーって
とってもエコ」
ここまではやらないよなぁ
係の人もいやだろうなぁ。
ちょっと話はずれてゆきますが(--;)
現場でこんな露骨なことをしたり
なんちゃら工事の現場での反対実力行使とか
測量妨害とか
現場の人って、上の人が決めたことをやらされている
一番下の弱い立場だったりするわけで
弱い立場の人同士で傷つけあってるような気がする...
2010年08月19日
ありゃ、映画の監督から電話が!
監督とは映画監督です。
以前から何回もこのブログで紹介している
『忘れられた子どもたち スカベンジャー』
『神の子たち』
『BASURA バスーラ』
http://www.basura-movie.com/
の監督、四ノ宮浩氏。
先日、
バスーラの家
http://www.basurafoundation.org/basura_house.html
http://www.youtube.com/watch?v=clS8qZxt5hE
と、
監督の今後の活動の支援のために
5000人製作委員会
http://www.office4-pro.com/
のそれぞれの口座へ、
ごくわずかではありますが
振り込みさせていただきました。
そして事務所の方からメールが来たのですが
それとは別に、
メールでは失礼だからと電話が来ました。
びっくらしました。
これまで、いくつもの団体に送金してきました。
その団体の通信や、報告書等送ってきてくれた事はあります。
そのたびに、「たいした金額送ったわけではないのに申し訳ない」
と思って降りましたが、
直接電話が来たのは初めて、しかも映画の監督自ら。
報告書送るより、電話の方が安上がりか(笑)
冗談はさておき、
電話くれるって事は
送金してくれる人が少ないのかな。
たくさんいたら出来ないもんねぇ。
少しのお金を送っても
根本的な状況を変えることができませんが
とりあえず、
現在の、生き延びて行くことでさえ困難な状況で
一人でも多くの命が救えますように。
たとえ一本でも希望の糸がつなぎ止められますように
以前から何回もこのブログで紹介している
『忘れられた子どもたち スカベンジャー』
『神の子たち』
『BASURA バスーラ』
http://www.basura-movie.com/
の監督、四ノ宮浩氏。
先日、
バスーラの家
http://www.basurafoundation.org/basura_house.html
http://www.youtube.com/watch?v=clS8qZxt5hE
と、
監督の今後の活動の支援のために
5000人製作委員会
http://www.office4-pro.com/
のそれぞれの口座へ、
ごくわずかではありますが
振り込みさせていただきました。
そして事務所の方からメールが来たのですが
それとは別に、
メールでは失礼だからと電話が来ました。
びっくらしました。
これまで、いくつもの団体に送金してきました。
その団体の通信や、報告書等送ってきてくれた事はあります。
そのたびに、「たいした金額送ったわけではないのに申し訳ない」
と思って降りましたが、
直接電話が来たのは初めて、しかも映画の監督自ら。
報告書送るより、電話の方が安上がりか(笑)
冗談はさておき、
電話くれるって事は
送金してくれる人が少ないのかな。
たくさんいたら出来ないもんねぇ。
少しのお金を送っても
根本的な状況を変えることができませんが
とりあえず、
現在の、生き延びて行くことでさえ困難な状況で
一人でも多くの命が救えますように。
たとえ一本でも希望の糸がつなぎ止められますように
2010年08月18日
今日のお昼ご飯(?)はKitchen 608
今日は仕事の関係で、急いで書類を送らねばならなかった。
急ぐと言っても、超特急って感じではなくて
午前中に速達で出せば大丈夫だろう。
でも集配の関係で遅くなってはいけないので
飯田郵便局まで行こう。
そして、会社まで帰るまでにお昼になってしまうぞ
ということで、私の勤務時間しか営業していないお店へ
私の休日は、なぜか必ずこの店も休日と言うことで、
こんな時にしか行けないのだ。
Kitchen 608さんです。

今日はちゃんと開いております。

控えめなオープンの看板。

今日頼んだのはサンドイッチなのだ。

パンは
治部坂・峠のパン屋・キッチンストーブ
http://kitchenstove2143.blog121.fc2.com/
たぶん(笑)

写真で見たとおり、はさんであるのは
アボガドと生ハム。
シンプル。
だけどこれがおいしいのだ。
生ハムってこんなにおいしかったのね。
このお店のもう一つの目的が雑貨。
「辛いんですよ~」と教えてくれたのがこれ。

ハラペーニョですよ。
この暑い時期に、辛いスナック?を教えてくれるとは
ビールが飲みたくなる~ うう、
帰宅するまで我慢だ。
そして今日購入したのが
このお化け手ぬぐいなのだ。

全体の図柄はこうなっているらしい。

おもしろいねぇ
急ぐと言っても、超特急って感じではなくて
午前中に速達で出せば大丈夫だろう。
でも集配の関係で遅くなってはいけないので
飯田郵便局まで行こう。
そして、会社まで帰るまでにお昼になってしまうぞ
ということで、私の勤務時間しか営業していないお店へ
私の休日は、なぜか必ずこの店も休日と言うことで、
こんな時にしか行けないのだ。
Kitchen 608さんです。

今日はちゃんと開いております。

控えめなオープンの看板。

今日頼んだのはサンドイッチなのだ。

パンは
治部坂・峠のパン屋・キッチンストーブ
http://kitchenstove2143.blog121.fc2.com/
たぶん(笑)

写真で見たとおり、はさんであるのは
アボガドと生ハム。
シンプル。
だけどこれがおいしいのだ。
生ハムってこんなにおいしかったのね。
このお店のもう一つの目的が雑貨。
「辛いんですよ~」と教えてくれたのがこれ。

ハラペーニョですよ。
この暑い時期に、辛いスナック?を教えてくれるとは
ビールが飲みたくなる~ うう、
帰宅するまで我慢だ。
そして今日購入したのが
このお化け手ぬぐいなのだ。

全体の図柄はこうなっているらしい。

おもしろいねぇ
2010年08月17日
お盆にこんなん食べました。
お盆に何回か外食しました。
お墓参りの後に
母や義姉や甥と行ったのが
ひこばえ
http://restaurant.gourmet.yahoo.co.jp/0004517548/
私が頼んだのはこれ。
天ぷら付 鳥汁冷やしうどん

向かいの甥が頼んだのがこれ
天ぷら付 胡麻だれうどん

東京の大学に行っている甥は
麺好きなのだ。
小学生の頃、
釜揚げうどんを注文して食べていて
周りの大人たちが、うどんだけではかわいそうだと
天ぷらをあげようろしたら
「味がうつる」と怒ったのだ。
そんな甥も大学生になり
地元の新聞にも載るようになり
モンテネグロにも行って鍛えられたせいか
天ぷらも一緒に食べられるようになりました。
そして次の日
下條村の成人式と一緒に行われた
下条大学の講演会に行ってきました。

にしゃんたさんの講演会
懇親会とかでもっとじっくり話をしたかったのですが
成人式ということで主役は式の出席者。
あとになって、シンハラ語でちょっとだけでも
挨拶してくればよかったかな、と後悔。
そしてその後に以前から気になっていた中華料理屋さんで食事
楽楽鮮本店
回鍋肉定食

そして、盆休み最後の日
午前中、会社でちょっと仕事して
午後は銀行とかで用事を済ませて
ちょっと遅いお昼ご飯になったのがこれ
アートハウスさんにおじゃましてきました。
http://www2.ocn.ne.jp/~art-h/
かるーく食べるつもりが
つい頼んでしまったオムライス。

食後のコーヒーを飲みながら読んだのが
「スリランカの悪魔払い」
http://www.amazon.co.jp/スリランカの悪魔祓い-講談社文庫-上田-紀行/dp/4062766981/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1282052157&sr=8-1
知人からお借りした本です
↑上のリンクは最近出た文庫本らしいですが
お借りしたのはもっと前の1990年の本。
スリランカの悪魔払いは奥が深いぞ。
今回はざっと読んだので
もう一回読まねばなるまい。
そんなこんなで
お盆休みは終わったのでありました。
お墓参りの後に
母や義姉や甥と行ったのが
ひこばえ
http://restaurant.gourmet.yahoo.co.jp/0004517548/
私が頼んだのはこれ。
天ぷら付 鳥汁冷やしうどん

向かいの甥が頼んだのがこれ
天ぷら付 胡麻だれうどん

東京の大学に行っている甥は
麺好きなのだ。
小学生の頃、
釜揚げうどんを注文して食べていて
周りの大人たちが、うどんだけではかわいそうだと
天ぷらをあげようろしたら
「味がうつる」と怒ったのだ。
そんな甥も大学生になり
地元の新聞にも載るようになり
モンテネグロにも行って鍛えられたせいか
天ぷらも一緒に食べられるようになりました。
そして次の日
下條村の成人式と一緒に行われた
下条大学の講演会に行ってきました。

にしゃんたさんの講演会
懇親会とかでもっとじっくり話をしたかったのですが
成人式ということで主役は式の出席者。
あとになって、シンハラ語でちょっとだけでも
挨拶してくればよかったかな、と後悔。
そしてその後に以前から気になっていた中華料理屋さんで食事
楽楽鮮本店
回鍋肉定食

そして、盆休み最後の日
午前中、会社でちょっと仕事して
午後は銀行とかで用事を済ませて
ちょっと遅いお昼ご飯になったのがこれ
アートハウスさんにおじゃましてきました。
http://www2.ocn.ne.jp/~art-h/
かるーく食べるつもりが
つい頼んでしまったオムライス。

食後のコーヒーを飲みながら読んだのが
「スリランカの悪魔払い」
http://www.amazon.co.jp/スリランカの悪魔祓い-講談社文庫-上田-紀行/dp/4062766981/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1282052157&sr=8-1
知人からお借りした本です
↑上のリンクは最近出た文庫本らしいですが
お借りしたのはもっと前の1990年の本。
スリランカの悪魔払いは奥が深いぞ。
今回はざっと読んだので
もう一回読まねばなるまい。
そんなこんなで
お盆休みは終わったのでありました。
2010年08月16日
2010年08月13日
2010年08月12日
2010年08月12日
休眠状態のツイッターアカウントにフォローのメールが。
もう半月ぐらいご無沙汰のツイッターアカウントのフォローのメールが来た。
どんな人なのかしらん、と思って見てみたさ。
南信州 (mshinshu) さん という人らしい。
現在地は長野県南信州(飯田市、下伊那郡)
自己紹介は長野県南信州(飯田市、下伊那郡)の情報をつぶやくに。 飯田市/松川町/高森町/阿南町/阿智村/平谷村/根羽村/下條村/売木村/天龍村/泰阜村/喬木村/豊丘村/大鹿村
ということらしい。
「南信州」という名前をつかってるけど
個人なのか、なんかの団体なのか
さーっぱりわかりません。
「南信州」は法的に実態があるのかわからないけれど
これだけ使われているのだから、
ある程度の公共性のある名前だと思っていたけれど
早い者勝ちなのかな。
先ほど
そんなこんなで、このことについていろいろ書いてみたけれど
だいぶひねくれ者の意見で
ネガティブな内容に落ちていきそうだったので
削除しちゃいました。
力作だったのになぁ(笑)
どんな人なのかしらん、と思って見てみたさ。
南信州 (mshinshu) さん という人らしい。
現在地は長野県南信州(飯田市、下伊那郡)
自己紹介は長野県南信州(飯田市、下伊那郡)の情報をつぶやくに。 飯田市/松川町/高森町/阿南町/阿智村/平谷村/根羽村/下條村/売木村/天龍村/泰阜村/喬木村/豊丘村/大鹿村
ということらしい。
「南信州」という名前をつかってるけど
個人なのか、なんかの団体なのか
さーっぱりわかりません。
「南信州」は法的に実態があるのかわからないけれど
これだけ使われているのだから、
ある程度の公共性のある名前だと思っていたけれど
早い者勝ちなのかな。
先ほど
そんなこんなで、このことについていろいろ書いてみたけれど
だいぶひねくれ者の意見で
ネガティブな内容に落ちていきそうだったので
削除しちゃいました。
力作だったのになぁ(笑)
2010年08月10日
続いてスリランカの服のことで....
さて、前回から引き続いてアルッガマゲ
ここに来た目的....
といいますかここじゃなくてもよいのですが、
ここで知人と待ち合わせ。
以前から懸案となっていた
私がスリランカで買ってきた服(女性用)の話です。
昨年スリランカから買ってきた2着の服。
1着はおみやげであげてしまったのですが、
もう1着は手元に置いておくはずだったのですが、
購入してきた服を着ているのをみてみたい
との密かな希望もあり
アフリカンなライブの時に
コーラスの女性に貸してあげたのであります。
そうしたら、すごく似合ってしまって、
貸してあげた人も欲しいといってくるし、
気に入ってもらえるのはうれしいけれど
最後の一着なのだ....
さて、どうするかな?
と思っておりまして
日本国内で購入できないかと
ネットで検索したり、声をかけたりしていたのですが
このたび4着ほど手頃な価格で手に入れることが出来ました。
と、言うことで。
前述の貸してあげた服は売ってあげることに、
そして、最近仕入れた4着のうち
私がキープする2着をのぞいた
2着をわたすことに、
ライブの時に衣装がない人に貸してあげたり
そのうちに気に入った人がいたら
購入してもらうことに。
渡すときにどんなデザインか見てもらったときに
着てもらって、写真撮影。
撮影したのは全部で3着。
前と、前向きで広げて、そして後ろ
ちょっと照明に何はありますが、
場所が場所なだけに
しょうがないですね。








ここに来た目的....
といいますかここじゃなくてもよいのですが、
ここで知人と待ち合わせ。
以前から懸案となっていた
私がスリランカで買ってきた服(女性用)の話です。
昨年スリランカから買ってきた2着の服。
1着はおみやげであげてしまったのですが、
もう1着は手元に置いておくはずだったのですが、
購入してきた服を着ているのをみてみたい
との密かな希望もあり
アフリカンなライブの時に
コーラスの女性に貸してあげたのであります。
そうしたら、すごく似合ってしまって、
貸してあげた人も欲しいといってくるし、
気に入ってもらえるのはうれしいけれど
最後の一着なのだ....
さて、どうするかな?
と思っておりまして
日本国内で購入できないかと
ネットで検索したり、声をかけたりしていたのですが
このたび4着ほど手頃な価格で手に入れることが出来ました。
と、言うことで。
前述の貸してあげた服は売ってあげることに、
そして、最近仕入れた4着のうち
私がキープする2着をのぞいた
2着をわたすことに、
ライブの時に衣装がない人に貸してあげたり
そのうちに気に入った人がいたら
購入してもらうことに。
渡すときにどんなデザインか見てもらったときに
着てもらって、写真撮影。
撮影したのは全部で3着。
前と、前向きで広げて、そして後ろ
ちょっと照明に何はありますが、
場所が場所なだけに
しょうがないですね。









2010年08月10日
夕食はスリランカカレー
さて、こめはなやを出てから
年に何回か参拝している牛伏寺へ。
お参りしてから、おみくじ引いたら
「大吉」でしたぜ。
それから、中央道で駒ヶ根までむかう。
途中、辰野で車にぶつけられる。
混んでいて、前の車両が止まったので
私も止まったら、後ろの車が私の車に追突した次第。
で、駒ヶ根インターで降りて
宮田村のスリランカ料理屋さんアルッガマゲに。
本当はティータイムに行く予定だったのが
そんなこんなでご飯を食べることに。
小腹が空いていた程度だったので
カレーとご飯だけ。
セットメニューはパス。

カレーはチキンカレー。

ご飯はターメリック入りのシンハラ語で「カハバット」
「カハ」はシンハラ語で、ターメリックの事で、黄の意味もあります。
カハ色といえば黄色のことです。
「バット」はご飯であります。

そして、いくつかある目的の一つがこれの購入
「アーユルスパイス」
アーユルベーダの教えに基づいてつくられた
スパイス調味料なのらしい。

これであります。


スリランカ料理屋さんで買うスパイスミックスといえば
ついついカレー味を連想してしまいますが、
そんなに「カレーな感じ」はしません。
独特の風味のあるスパイス調味料でしょうか。
独特といっても、そんなに取っつきにくい感じではありません。
いろんな食材に使えると思いますが
料理が出来ない私には今のところ具体的には....(笑)
とりあえず、何か炒めるときに混ぜてみるとか
カレーに加えてみるとか
振りかけてみるとか(笑)
そんな感じで使ってみたいと思っております。
つづく....
年に何回か参拝している牛伏寺へ。
お参りしてから、おみくじ引いたら
「大吉」でしたぜ。
それから、中央道で駒ヶ根までむかう。
途中、辰野で車にぶつけられる。
混んでいて、前の車両が止まったので
私も止まったら、後ろの車が私の車に追突した次第。
で、駒ヶ根インターで降りて
宮田村のスリランカ料理屋さんアルッガマゲに。
本当はティータイムに行く予定だったのが
そんなこんなでご飯を食べることに。
小腹が空いていた程度だったので
カレーとご飯だけ。
セットメニューはパス。

カレーはチキンカレー。

ご飯はターメリック入りのシンハラ語で「カハバット」
「カハ」はシンハラ語で、ターメリックの事で、黄の意味もあります。
カハ色といえば黄色のことです。
「バット」はご飯であります。

そして、いくつかある目的の一つがこれの購入
「アーユルスパイス」
アーユルベーダの教えに基づいてつくられた
スパイス調味料なのらしい。

これであります。


スリランカ料理屋さんで買うスパイスミックスといえば
ついついカレー味を連想してしまいますが、
そんなに「カレーな感じ」はしません。
独特の風味のあるスパイス調味料でしょうか。
独特といっても、そんなに取っつきにくい感じではありません。
いろんな食材に使えると思いますが
料理が出来ない私には今のところ具体的には....(笑)
とりあえず、何か炒めるときに混ぜてみるとか
カレーに加えてみるとか
振りかけてみるとか(笑)
そんな感じで使ってみたいと思っております。
つづく....
2010年08月10日
保険屋さんからのでんわ。
日曜日に車にぶつけられた。
昨日、ぶつかった相手の保険屋さんらしい人から
携帯に電話がありましたなぁ。
ソ△ー損保。
4時すぎてから、20分頃だろうか。
もちろん仕事中。
個人の電話に出られるわけ無い。
で、留守電に「すぐ連絡ほしい」だそうな。
15分ぐらいして、また同じ内容の電話が来た。
普通のサラリーマンなら勤務中だろ?
個人の携帯電話を、常に持っていて、
着信したら、仕事中だろうが、他の人と打ち合わせ中だろうが、
関係なく優先して出るなんて出来ないときあるだろ?
本当に緊急なら、何をさしおいても出てほしいなら
その理由も入れておいてくれてもいいだろ?
通常昼間働いている人の勤務時間に
そちらの一方的な都合で「すぐ電話しろ」なんて
何考えているんだ。
こっちが頼んでいるんじゃない
何でこっちから電話代払って電話しなくちゃならないんだ。
こっちからは一切電話してやらない。
って、気分。
昨日、ぶつかった相手の保険屋さんらしい人から
携帯に電話がありましたなぁ。
ソ△ー損保。
4時すぎてから、20分頃だろうか。
もちろん仕事中。
個人の電話に出られるわけ無い。
で、留守電に「すぐ連絡ほしい」だそうな。
15分ぐらいして、また同じ内容の電話が来た。
普通のサラリーマンなら勤務中だろ?
個人の携帯電話を、常に持っていて、
着信したら、仕事中だろうが、他の人と打ち合わせ中だろうが、
関係なく優先して出るなんて出来ないときあるだろ?
本当に緊急なら、何をさしおいても出てほしいなら
その理由も入れておいてくれてもいいだろ?
通常昼間働いている人の勤務時間に
そちらの一方的な都合で「すぐ電話しろ」なんて
何考えているんだ。
こっちが頼んでいるんじゃない
何でこっちから電話代払って電話しなくちゃならないんだ。
こっちからは一切電話してやらない。
って、気分。
2010年08月09日
辰野のこめはなやさんで食べてきた~
日曜日に辰野の小野にある「こめはなや」に行ってきたよ。
http://blog.goo.ne.jp/konohanaya/
辰野の小野..... 長野県のお酒に詳しい人はピントきたかな
「夜明け前」の株式会社小野酒造店があるところでございます。
で、その こめはなやさんに入ります。


食堂かたつむりの内装のモデルになったとか、ならなかったとか。
メニューはあまりありません。
ブログを引用しますと....
☆お食事メニューは、きょうの定食800円、チキンカレー、お魚カレーいずれも800円。
プラス200円でちいさなデザートとコーヒー(タンポポコーヒー)がつきます。
だそうです。
カレー、おいしいです。
南インド風のカレーです。
ターリーです。
でも今日は定食です。

たしかポテトのハンバーグと書いてあったっけ。
(間違っていたらごめんなさい。)
上にはソースどころじゃない
キノコや野菜が満載です。
それにサラダにとうもろこし。

漬け物と、みそ汁
漬け物がおいしくてねぇ。
実は私、漬け物が好きではありません。
嫌いって言うわけでもないし、
食べられないわけでもない
でも、好きっていうわけでもない。
でも、今日はおいしいって思ったよ。
雑穀米ご飯と、お味噌汁と、この漬け物だけで
十分おいしくいただけますよ。

さらに、春雨さらだ。
さらにちょこんとカレーくれました。

こりゃ、ご飯1杯じゃ足りませんねぇ。
お腹がゆるすなら、2杯も3杯も食べたかったですねぇ。
食後のタンポポコーヒー

いぜん、ここでタンポポコーヒーをいただいたと
実家の母に話したら
「昔は代用品だったのに、今ではお金が取れるんだねぇ」
そして、うめの寒天。

ごちそうさまでございました。
またきまっす。
http://blog.goo.ne.jp/konohanaya/
辰野の小野..... 長野県のお酒に詳しい人はピントきたかな
「夜明け前」の株式会社小野酒造店があるところでございます。
で、その こめはなやさんに入ります。


食堂かたつむりの内装のモデルになったとか、ならなかったとか。
メニューはあまりありません。
ブログを引用しますと....
☆お食事メニューは、きょうの定食800円、チキンカレー、お魚カレーいずれも800円。
プラス200円でちいさなデザートとコーヒー(タンポポコーヒー)がつきます。
だそうです。
カレー、おいしいです。
南インド風のカレーです。
ターリーです。
でも今日は定食です。

たしかポテトのハンバーグと書いてあったっけ。
(間違っていたらごめんなさい。)
上にはソースどころじゃない
キノコや野菜が満載です。
それにサラダにとうもろこし。

漬け物と、みそ汁
漬け物がおいしくてねぇ。
実は私、漬け物が好きではありません。
嫌いって言うわけでもないし、
食べられないわけでもない
でも、好きっていうわけでもない。
でも、今日はおいしいって思ったよ。
雑穀米ご飯と、お味噌汁と、この漬け物だけで
十分おいしくいただけますよ。

さらに、春雨さらだ。
さらにちょこんとカレーくれました。

こりゃ、ご飯1杯じゃ足りませんねぇ。
お腹がゆるすなら、2杯も3杯も食べたかったですねぇ。
食後のタンポポコーヒー

いぜん、ここでタンポポコーヒーをいただいたと
実家の母に話したら
「昔は代用品だったのに、今ではお金が取れるんだねぇ」
そして、うめの寒天。

ごちそうさまでございました。
またきまっす。
2010年08月07日
「消火器」が「消化器」にぃ~
以前こんな記事を書いたことがある
「消火器の調子が悪かったらこちらへどうぞ」
http://karei.naganoblog.jp/e504567.html
とある情報を入手したので行ってみた。
ここだ。

前回撮影した写真はこちら。

今回はこちら。

ん? 変わっている!
「化」の字を貼り付けてある~

おもしろポイントが減ってしまったぁ~
つまんねぇ~
「消火器の調子が悪かったらこちらへどうぞ」
http://karei.naganoblog.jp/e504567.html
とある情報を入手したので行ってみた。
ここだ。

前回撮影した写真はこちら。

今回はこちら。

ん? 変わっている!
「化」の字を貼り付けてある~

おもしろポイントが減ってしまったぁ~
つまんねぇ~