2010年03月20日
第50話スリランカで食べたヨーグルト「THULSHA」
スリランカはマータラで大変お世話になったオーサディーさん。
彼はミュージシャンであります。
そして彼の家では小さな雑貨屋さんもしています。
かれは新商品を開発して発売を始めました。
もちろん自分のお店だけでなく
外のお店にも卸しています。
それはヨーグルトです。
自分の家の一角で製造しています。
これです。

ふたを開くとこうなっています。

この商品の名前は容器に書いてありますが
「THULSHA」です。
さて、オーサディーさんには 二人の子どもがいます。
長男長女の兄妹です。

長男はとてもいい子です。
もちろん動画も撮影。
妹とお母さんです。
この娘の名前は
「THULSHA」
そう、このヨーグルトの名前は娘の名前なのです。
ヨーグルトに娘の名前を付けたのであって、
娘にヨーグルトの名前を付けたわけではありません。
本人に自分の名前がついたヨーグルトを持ってもらって、
記念撮影。

THULSHAのひとり遊び。
彼はミュージシャンであります。
そして彼の家では小さな雑貨屋さんもしています。
かれは新商品を開発して発売を始めました。
もちろん自分のお店だけでなく
外のお店にも卸しています。
それはヨーグルトです。
自分の家の一角で製造しています。
これです。

ふたを開くとこうなっています。

この商品の名前は容器に書いてありますが
「THULSHA」です。
さて、オーサディーさんには 二人の子どもがいます。
長男長女の兄妹です。

長男はとてもいい子です。
もちろん動画も撮影。
妹とお母さんです。
この娘の名前は
「THULSHA」
そう、このヨーグルトの名前は娘の名前なのです。
ヨーグルトに娘の名前を付けたのであって、
娘にヨーグルトの名前を付けたわけではありません。
本人に自分の名前がついたヨーグルトを持ってもらって、
記念撮影。

THULSHAのひとり遊び。
2010年03月13日
第49話スリランカ マータラご飯4(9月29日)
9月29日のマータラ朝ご飯は
バスステーションの近くの食堂です。

おじさんが店の前で何か作っていますが
(えーっと、名前忘れました。。)
スリランカではよく見る風景です。

今日も朝からチキンカレー
米は赤米です。

テーブルの風景です。

水の入ったジョグとボール。
これはプラスチック製も多いです。
ボールはあったりなかったり。

真ん中は手ふきらしい新聞紙が入っているのですが
入れ物がコカコーラで作っているらしく
今回の旅行ではあちこちで見ました。
販促品なのでしょうか。
そして食後のキリテー。

昼食は軽めです。
左がカステラみたいなお菓子
右がロールスですが中に卵が入っています。

夕食はマータラで大変お世話になった
オーサディーさん宅です。
帰国前にごちそうになりました。
いつもインディアーッパが好きだといっているので
今日も用意してくれました(笑)

ちなみにオーサディーさんの家では
スパイスミックスを主人のオーサディーさんが自分で調合しています。
音楽も得意なオーサディーさんですが
料理も得意なのです。

デザートはゼリーです。

今日のデザートはゼリーですが
このお宅ではヨーグルトを作って販売しています。
まだ家で少量生産です。
商品名は? その由来は?
その話はまたの機会に。
バスステーションの近くの食堂です。

おじさんが店の前で何か作っていますが
(えーっと、名前忘れました。。)
スリランカではよく見る風景です。

今日も朝からチキンカレー
米は赤米です。

テーブルの風景です。

水の入ったジョグとボール。
これはプラスチック製も多いです。
ボールはあったりなかったり。

真ん中は手ふきらしい新聞紙が入っているのですが
入れ物がコカコーラで作っているらしく
今回の旅行ではあちこちで見ました。
販促品なのでしょうか。
そして食後のキリテー。

昼食は軽めです。
左がカステラみたいなお菓子
右がロールスですが中に卵が入っています。

夕食はマータラで大変お世話になった
オーサディーさん宅です。
帰国前にごちそうになりました。
いつもインディアーッパが好きだといっているので
今日も用意してくれました(笑)

ちなみにオーサディーさんの家では
スパイスミックスを主人のオーサディーさんが自分で調合しています。
音楽も得意なオーサディーさんですが
料理も得意なのです。

デザートはゼリーです。

今日のデザートはゼリーですが
このお宅ではヨーグルトを作って販売しています。
まだ家で少量生産です。
商品名は? その由来は?
その話はまたの機会に。
2010年03月10日
手ぬぐい当選のプレゼント。
私がたまに顔を出している西アフリカの太鼓とダンスのグループサブニュマで
有志が手ぬぐいを作りました。
http://blogs.yahoo.co.jp/eamy0711/49365900.html
たくさん作った手ぬぐいの中にあたりがあるらしい。
http://blogs.yahoo.co.jp/eamy0711/49369150.html
これまた アフリカンな手ぬぐいです。
当たりました....

(昨年の話ですが)
今年は当たりが続いているので
「こりゃ、ラッキーを他の人へも回さねば....」
と言うことで
手ぬぐいの追加作成の際に
私がプレゼント提供することを申し出まして。
ついに当たりが出ました。
プレゼント用意しました。
私のコレクションの中から選びました。
選んだ基準は
「そのときの気分」です。
タイのバックです。

中身です。

アフリカの仮面のミニチュア模型二つです。

酒屋さんの前掛けです。
未使用品です。

インドのハンカチーフ2枚です。

今回は割と普通に選んでしまいましたが、
(それでも結構悩んだのですぞ)
また機会があったら
次は何か変な物にしたいなぁ(笑)
有志が手ぬぐいを作りました。
http://blogs.yahoo.co.jp/eamy0711/49365900.html
たくさん作った手ぬぐいの中にあたりがあるらしい。
http://blogs.yahoo.co.jp/eamy0711/49369150.html
これまた アフリカンな手ぬぐいです。
当たりました....

(昨年の話ですが)
今年は当たりが続いているので
「こりゃ、ラッキーを他の人へも回さねば....」
と言うことで
手ぬぐいの追加作成の際に
私がプレゼント提供することを申し出まして。
ついに当たりが出ました。
プレゼント用意しました。
私のコレクションの中から選びました。
選んだ基準は
「そのときの気分」です。
タイのバックです。

中身です。

アフリカの仮面のミニチュア模型二つです。

酒屋さんの前掛けです。
未使用品です。

インドのハンカチーフ2枚です。

今回は割と普通に選んでしまいましたが、
(それでも結構悩んだのですぞ)
また機会があったら
次は何か変な物にしたいなぁ(笑)
2010年03月07日
第48話スリランカ マータラご飯3(9月28日)
さて、今日も昨日と同じ食堂に行きます
周りの商店が閉まっているので心配でしたが
食堂はやっていました。

入り口から中を覗き込むとこんな感じ

出てきました、
今日の朝食です。

これらをインディアッパにかけて
手でこねていただきます。

食後はミルクティー
昨日と同じディズニーのカップです。

お昼はレストランで頂きました。
「地球の歩き方」にも書いてあります。

看板に ウエスタン&イースタンと書いてあります。
西洋料理もあるのかな。

で、二階が軽食で三階がレストラン。
料理はスリランカンのビュッフェ。
食いしんぼの性なのか
意地汚いのか、
ご飯の上に載せられるだけおかずを載せます。

スプーンが小さくて少ししか取ることが出来なかったのですが
お肉のカレーがありました。
食べてみたら、めっちゃ辛い!
おお! やっと、見つけた辛旨カレー。
毎日汗を流しながら、辛いカレーを食べていた私が
改めて「メチャ辛」と言いたくなるカレーでございました。
帰りにアイスクリームを食べます。
買うのはもちろんここ。
(前回購入時の写真)

今日はどれにしようかな。

今日は贅沢してWONDER CONEです。

買いました。

中身はこれです。
写真通りです。

夜は軽くパンです。
ドーナッツを一口食べたところで
「あっ、写真撮るの忘れた!」
周りの商店が閉まっているので心配でしたが
食堂はやっていました。

入り口から中を覗き込むとこんな感じ

出てきました、
今日の朝食です。

これらをインディアッパにかけて
手でこねていただきます。

食後はミルクティー
昨日と同じディズニーのカップです。

お昼はレストランで頂きました。
「地球の歩き方」にも書いてあります。

看板に ウエスタン&イースタンと書いてあります。
西洋料理もあるのかな。

で、二階が軽食で三階がレストラン。
料理はスリランカンのビュッフェ。
食いしんぼの性なのか
意地汚いのか、
ご飯の上に載せられるだけおかずを載せます。

スプーンが小さくて少ししか取ることが出来なかったのですが
お肉のカレーがありました。
食べてみたら、めっちゃ辛い!
おお! やっと、見つけた辛旨カレー。
毎日汗を流しながら、辛いカレーを食べていた私が
改めて「メチャ辛」と言いたくなるカレーでございました。
帰りにアイスクリームを食べます。
買うのはもちろんここ。
(前回購入時の写真)

今日はどれにしようかな。

今日は贅沢してWONDER CONEです。

買いました。

中身はこれです。
写真通りです。

夜は軽くパンです。
ドーナッツを一口食べたところで
「あっ、写真撮るの忘れた!」
