2010年09月30日

歌う助産師さんのCD買っちゃいました。

mixiの会員であるう私は
お産系のコミュニティーをウォッチしている。
お産の問題はここ数年問題になっておりますが、
今回はひょんな事から、無介助出産の問題を知り
ちょっとウォッチしてみた次第
24時間テレビでのことや
吉村医院の事やらあるわけですが

そこで、病院の助産師さんの経験を持つ方の書き込みを見た
本当は書き込み転載したいぐらいだけれども
許可を取っていないので出来ません。

そして本題。
その助産師さん、どんな人なのだろうと思ったら
ブログもあり、サイトもあるとのことで見てみたら
シンガーソングライターでもあったのです。

菊川智子さん
ブログ「産婆のサンバ」
http://blog.livedoor.jp/kikujett/

サイト「KIKUKAWA TOMOKO」
http://mebukiss.com/k/indexpc.html

妊婦さんでもありました。

CD出していて、アマゾンでも購入可能と言うことで
買ってしまいました。
「雲の上から」



後ろ~



ミニアルバムと言うことで全部で6曲




WASH!! とか 空色の種 とか やるきがない唄などよく聞いております。

やる気がない 今日はやる気がない
やる気がないったら やる気がない
やる気がない日は.....

やらないっっ♪‥  

Posted by かれい♂ at 12:47Comments(0)買い物

2010年09月29日

カスタネットもらいました 誰かスペイン語わかりませんか?

トンカツと言えば、塩派の私です。
名古屋の某有名店で、友人が注文した味噌カツを一口もらって、
ああ、自分は味噌カツを注文しなくてよかった
と思った、かれい♂でございます。
(でもあのときは、みそカツという料理が美味しくないと言うより、あのとき出てきた味噌カツがいまいちだったのだと思う)

で、昨晩は味噌カツ食べてきました。
注文するときは迷いましたが、
ま、食べてみなくては(謎)、
味噌カツを注文。

一口たべて......
味噌カツけっこうおいしいじゃん(^。^)








さて、本題。
私の甥は、某大学の体育系クラブでがんばっております。
先日もモンテネグロとかいう国の大会にでて、
団体で優勝したとか。

おじさんは南アジアまでしか行ったことがないのだぞ、
しかも優勝して、クロアチアも行ってきたとか。
おじさん、プンプン。

さらに、スペインに遠征に行ってくるとか。
現地の選手と練習か何かしてくるらしい。
おじさんは、餞別に1万円わたし、
おみやげを頼んだ。

スペインの新聞を買ってこい
タブロイド紙なら、なおよろし
だめなら、スペインのコインか紙幣でよろしいぞよ。

と命令した。

そうしたら、実家におみやげが届いていた。
他のおみやげの、お菓子の箱に混ざって
私へのおみやげが。

見てみると、袋に入った箱。
見るからに、チョコレートの箱みたいだ。

団体行動で、なれない海外での買い物だ
時間もなく、みんなと同じ物を買ったのだろう。
と思っていた。

袋から出してみた。



一瞬、手にゴキブリ?!

いえいえ、



カスタネットじゃ、あーりませんか。
他の人はお菓子なのに
私だけ違う物を買ってきてもらって
申し訳ない。

海外小物楽器コレクション(ちょっとだけど(笑))が
一つ増えたのであります。



ちゃんと説明書付き~
でも、イスパニオールは読めません(^_^;)



あ、英語もあるじゃん。
なーんだ。



でも、英語もわかりましぇん(T_T)

おみやげをくれた甥は
今度の日曜日に千葉で試合があるそうな。
大変ですなぁ。  

Posted by かれい♂ at 12:53Comments(0)日記

2010年09月27日

オレパンダーは強いのか

前回の書き込みにも書いたオレパンダー

ココロノマイケルと日夜戦っているらしい。

一見色物のオレパンダー。
ブログに写真を乗っけていて気になる1枚の写真。



ただヒーローにつきもののポーズをとっているように見える。
オレパンダーは、少し内股気味だ。

見方を変えると...

右手は相手の攻撃を捌いている。
左手は自分の急所であるあごをちゃんとカバーしている。

相手の攻撃を受けて捌いているためか
重心は少し後ろにいっている。

正義のヒーローは、
いきなりやたらと、相手を攻撃しない。
相手が攻撃してくる悪者か見極めているのだ。

そして、相手の攻撃を受けて重心が後ろにあるが
後ろに引いている左足にためている。

そして、先ほど述べた内股。
膝が内側に入っているので
左足を返しやすくなっており

左足で地面を蹴り、内側にひねりながら
左足のためが
腰、背中、上腕に伝わり
あごをガードしている左手に伝わり
後は相手に向かって、オレパンダーパンチを発射するだけ。

タイミングによってはカウンターにもなり
相手の力とオレパンダーのパワーが合わさって
凄い威力となるのであろう。

オレパンダーは打撃だけのヒーローではない。
そして、ネットで見つけたこのページ
http://season.nifty.com/summer/08/localhero/hero_aichi_activ.htm

一見、危ない人だ(笑)

しかし、獲物をねらうような目
リラックスした、すぐにでも反応できそうな上半身。
頭が前に傾いているみたいなので、
重心はきっと、少し前気味。
と言うことは、重心は足の親指の付け根あたりにあるだろう
すぐにでも前に出られる体勢だ。

戦う前なので、レスリングや柔道のような構えはしていないが
すぐにでもタックルにいけそうな体制だ。

しかも、コスチューム(たぶん本人は皮膚というだろうが)は
他のヒーローに比べて、身軽で、動きやすそうだ。

ひょっとしてオレパンダーは
総合格闘技も強いのではないだろうか。


  

Posted by かれい♂ at 12:51Comments(2)日記

2010年09月27日

ココロノマイケルを倒すため、オレパンダーは戦う

ちょっと前の9月23日に
オレパンダー講演会に行ってまいりました。




これがオレパンダーだ!



動画もちょびっと撮ってきましたが
許可を取っていないので掲載しません。
(写真撮影はオッケーだったのか?!)


腰のポーチには何が入っているのだ?!




前で見ていたおじさんのTシャツ



書き出してみる。
---
オレパンダーは正義のヒーローである。
オレパンダーは「ココロノマイケル」を倒すために、日夜戦い続けているのである。
たった一度の人生、棒に振ってみないか?
---


ゲストのカッセイカマン




正義のヒーロー同士、がっちり握手。




オレパンダーロボ出動!
後ろで見守るカッセイカマン。
雨天のため屋内のみ出動。




背中には「男玉」と書いてある。



「男」と書いて ”ダン”
「玉」と書いて ”ボール”
「男玉」と書いて ”ダンボール”

これでは雨天の野外出動は難しいぞ。


Tシャツも買ってきました。




ドクロのオレパンダー





後ろ。




これはオレパンダーの座右の銘
達筆だ(笑)



さぁみんなもこのTシャツを着て
たった一度の人生、棒に振ってみないか?  

Posted by かれい♂ at 11:57Comments(0)日記

2010年09月22日

タレコミしたら、地球の歩き方ブログに紹介されちった

海外旅行のガイドブックと言ったら
「地球の歩き方」

スリランカ関係だったら
「Lonely Planet」
とかの方がいろいろ載っているのだろうけど
英語が全然読めない私は
日本語の地球の歩き方。

90年代には、ゲストハウスの紹介として
私が下宿していた家の紹介を私が書いて
掲載されていたのだ(笑)

ゲストハウスをしていた下宿先に
宿の調査のレターが来て
「俺が書いちゃる」ってことで
書いたのであります。
現在が掲載されておりません。

そんな昔のことではなくて
インターネットの普及した現代
地球の歩き方もウェブサイトがあり
各地の情報がブログでアップされているのであります。

スリランカもあります。
http://tokuhain.arukikata.co.jp/colombo/

スリランカのペット事情が掲載されていました
そこで思い出したのが、昨年行ってきたスリランカのこと。
そのときに訪ねた、以前お世話になった下宿のお父さんが
鳥を飼っていて
言葉覚えさせていたこと。
そして動画も撮ってきたこと。

早速、ツイッター使ってたれ込みました。

そうしたら、気に入っていただけたようで
地球の歩き方のブログで紹介してくれました。

http://tokuhain.arukikata.co.jp/colombo/2010/09/post_18.html

ちらっとリンクぐらいだろうと思っていたら
しっかり書いてくれてあるではありませんか。
ありゃりゃびっくり。

じつを申しますと
2回スリランカに行ってきましたが
航空券を自費で購入したことがありません。
(自費でランクを上げたことはあり)

そんな皆さんのおかげでスリランカに行くことができた
私が出来ることと言ったら
スリランカを紹介するぐらいしかできません。

素人の私の撮った動画でも
スリランカの紹介の役に立ててよかったかなっと
思っております。  

Posted by かれい♂ at 12:50Comments(0)スリランカ

2010年09月21日

スリランカフェスで買ってきたよ 其の参

さてさて、スリランカフェスから一週間以上も経ってしまいました。
何を紹介して、何を紹介していないかわからなくなって来ましたが(笑)

次は「J9 Radio Tokyo」のブースです。
http://www.j9-radio.com/

スリランカではぞうさんのうんちから
紙をつくっておりますが。
その紙を使ったらしい製品です。



ぞうさんの絵が描いてありますね。
ぞうさんのおしりの絵はありますが
ぞうさんのうんちの絵はありませんねぇ、さすがに(笑)

これは、お年玉ぶくろ
ぞうさんのうんちからつくった紙なので....



「おとしだまだぞう」......
べたな ダジャレ....
でも、気になるから買ってしまった(笑)

さらに....



この手の物があると
つい買ってしまう俺って.....

このブース 確かインターネットラジオのブースかな。

いぜん、駒ヶ根で開催されたスリランカフェスにも出店してくれて
私はCDを3枚買ったのだけれど、
今回のスリフェスにも、あのときに来てくれたスリランカ人のお兄さんが来ていて
私のことを覚えていてくれました。
どんなジャンルのCDを買ったかも覚えておりました。

私はお兄さん忘れていたのに....
ごめんなさいm(_ _)m

でも、まさか駒ヶ根でCD買ったのが私だけだった
なんてことはないよねぇ(^_^;)。

で、ラベルを見直したら
「AliyaBrand」って書いてあって
アリヤ美穂さんのさいとのURLが書いてあります。
http://www.aliyamiho.com/

「AliyaBrand」とは主にスリランカの孤児院へのチャリティを目的とし結成したブランドです。

なのだそうな。

アリヤ美穂さんはシンガーソングライターさんらしいので
チェックしてみようっと。  

Posted by かれい♂ at 12:33Comments(0)スリランカ

2010年09月16日

スリランカフェスで買ってきたよ 其の弐 ゴトゥコラ部編

スリランカフェスでゴトゥコラのクッキーを発見。

そこで「ゴトゥコラ部」の存在を教えてもらう。

ゴトゥコラとは、草...もとい、野菜なんですが(笑)
食べられます。 下宿のご飯にも出てきました。
昨年も食べてきましたよ。

ゴトゥコラの処理をするおばさんたち



おかずの一品として出てきました。
緑色と白色が混ざっているやつです。



ゴトゥコラとその他野菜とココナッツを削った物を混ぜた
サンボールです。



カレーと同じようにご飯に乗っけて....
手で混ぜ混ぜして食べます。




そんなゴトゥコラを日本で普及させようとしているのがゴトゥコラ部。



ゴトゥコラ部
http://www.ama-sns.net/amana/sameera/

上のチラシのマスコットはサミーラさんなのですね。
上記のサイトに「525.LOVE」  ん??

5(ご) 2(ツー) 5(ご) LOVE (ラブ) で
ご つー ご ラブ → ゴトゥコラ部 ですか(笑)

買い物バックと缶バッチを購入。



バックの方にもちゃんとマスコットのイラスト。



実はゴトゥコラ部、記憶の端っこにあったのであります。
私が愛読しているイエスタディー伊藤さんのブログにでていたのだ。
http://blog.livedoor.jp/yesterday_ito/archives/1457628.html

ゴトゥコラ部のブースに
このブログにでてくる
インド料理・スパイス料理研究家の香取薫さん
http://blog.livedoor.jp/curryspice/
島根県隠岐島で町おこし&“ゴトゥコラ”の普及に努めるサミーラさん
http://www.ama-sns.net/amana/sameera/
松江で山陰唯一のスリランカ料理店“印度亜”のシェフを務めるやだもんさん
http://indoor-spice.jugem.jp/

がいたのであります。
やだもんさんと話をしていたらやだもんさんのお店のオーナーは
私の知人ではないか、と言うことになり
やだもんさんが島根のお店に電話をしてくれて
私の知人だったことが判明。

山陰唯一スリランカカレーが食べれるお店
印度亜
http://www.indo-or.com/

ありゃ、ありゃ、です。
が、しかし、そのことで頭がいっぱいになってしまい
あとになって、
サミーラさんや、香取さんとあまり話ができなかっと反省。

帰ってきて香取さんのブログ
http://blog.livedoor.jp/curryspice/archives/52095872.html

と、私が愛読しているイエスタディー伊藤さんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yesterday_ito/archives/1457628.html

を読んで、さらに「どうしてカレーの話をもっとしてこなかったんだぁ~」
と、激しく反省。

で、やだもんさんからスリランカの野球チームの話を聞いて
ユニフォームと言いますかポロシャツを購入してきました。





ほかのお店に比べると
ブースの外見は地味ですけれど
もっといろいろ話をすることができれば
けっこうおもしろいブースだよなぁ。

買い物話はさらに続きます。  

Posted by かれい♂ at 13:38Comments(2)スリランカ

2010年09月15日

スリランカフェスで買ってきたよ其の壱

スリランカフェス。
帰るときにはデイバックぱんぱんになっておりました。
中にはくしゃくしゃになってしまった物も(^_^;)

くしゃくしゃ其の壱でございます。



会場に着いて最初に入ったブースで買った物です。
短パンです。
最初の客だから安くするよと言ってくれて
つい買ってしまいました(笑)。
デイバックの奥に入ったままだったのでくしゃくしゃです。

次のは....



なんだかわからないと思います。
私もわかりません(^_^;)

実は半分に折ってあります。
女性用です。
エプロンがでっかくなったみたい(笑)
体に巻いて両端のひもで縛ります。
膝上から胸まで覆うことが出来ます。
リゾートで水着の上から着るのに使えそうです
私は使いませんが(笑)

そして次の買い物はCD。
さっきとは違う店です。



このお姉さんに勧められました。
http://ameblo.jp/ayurveda-rie/entry-10645788311.html

シタールとピアノの組み合わせ。
彼女のお店でも流しているとか。

きれいな (と言うことにしておく)
女性に勧められると弱いのだ(笑)

そしてまた違う店でかったこの布。



うむぅ、ちょっと色が変になっちゃたな。
インドっぽいなと思ったら、スリフェスなのにインドのお店(笑)

左の布をアップで。



ガネーシャでございます。
なんとこの布一枚1000円なのです。
ベッドカバーサイズの布なのですよ。

そしておまけに付けてくれた指輪。



私の指には入りません(^_^;)
いろいろ選んでみたけれど、
ちょうどいいのが一つもなかった(笑)

次は....
これもスリランカじゃないですねぇ(笑)
シャツです。
確か1000円しなかったぞ



そしてエプロンドレス。
これは800円だったのだ!
他にもいろいろあったけど、
買おう迷って、他の店回って戻ってきたら
少なくなっていて、いそいでゲット。



アップです。



ぞーさんだよ~
これ着て、アジアンなカフェで働いてくれる人募集中~
(うそ)

そんなに買い物するつもり無くて
ちっちゃなデイバックの中につっこんだから
みんなしわくちゃ。

衣類は、モデル見つけて撮影し直したいなぁ。

さて、買い物はまだまだ続くのであります。
  

Posted by かれい♂ at 18:44Comments(2)スリランカ

2010年09月15日

11日は代々木のスリランカフェスに行ってきた

11日は東京の代々木公園に行ってきました。
目的はスリランカフェスティバルです。



これまで全然興味もっていなかったんだけれども
昨年からいきたいなぁと思っていて
昨年はスリランカに行っていたのでいくことが出来ず。
(もちろんスリランカに行く方がいいわけですが(笑))
今年は初めての参戦です。

スリランカの歌や太鼓や踊り



伝統的(だと思う)な物もあれば
新しいと思われるものもあり



たくさんのブースが店を出していて
たくさんの人が来ていてにぎわっておりました。



タイフェスティバルの時はこんなもんじゃなく
動けないほど人が多かったとか。

やはり目を引くのは食べ物屋さん。
たくさんでてました~



でもよく見ると、純粋なスリランカではないお店も。
日本で商売するとなると、なかなか難しいのでしょうか。

佐久のスリランカ料理屋さんも店を出していました。

お昼は一緒に回った人と
ロールやら、カトゥレスやら、つまみながらビール。
いろいろ話を聞いたけど。
のべ百数十カ国を回ったという剛の者。
もっといろいろ話を聞きたかったけど時間の関係で少ししか聞けず。

その後一人でまわって
また食べました、インティアーッパ



あっさり書いてしまいましたが、
まだまだレポは続きます。

この私がスリランカグッズを買わずにかえってくるわけがない!

次からぼちぼちと何を買ってきたか紹介したいと思います。  

Posted by かれい♂ at 12:45Comments(0)スリランカ

2010年09月14日

長野市でKGM、千尋、ShunShunライブ~

土曜日にスリランカフェスに行ってきましたが、
レポートが長くなりそうなので
先に日曜日のライブの事を書きたいと思う。

ライブ会場は長野市。
遠いのでいこうか迷っていたけれど
ファンの知人の運転手としていくことに。

と言うことで途中で伊那市で開かれていた
「虹の市」をみてきました。

食べてきました。



前日がエスニック漬けだったので
優しいお野菜の味がほっとする。

そしてライブ会場に到着
長野市のトイーゴひろば。

とりあえず時間までモスで昼食と時間つぶし
外は暑いのでじっとしておりました(笑)



イベントは『縁フェスティバル '10』
http://www.enmatsuri.com/

LIVEは KGMさんと千尋さん、ShunShunさん、でございます。
http://www.kgmmusic.com/
http://www.utautame.com/

私たちが会場に到着したとき
フリーマーケットに参加していて
出店していました。
出演アーチストなのに(笑)
自分のグッズやCDでなくて
普通の参加者と同じように着なくなった服ですよ。

そして三人と挨拶。
毎日のようにKGMを聞いているという
ファンの知人は はずがしがって近寄らず。

もったいねぇ、紹介しようと思っていたのに。

リハーサル風景~



KGM、ShunShun 男二人のリハ風景。
思いっきりラフな格好のShunShun。



見つめ合う二人。



ライブ中はトイーゴのモニターの音以外はよかったです~
モニターの音何とかならなかったのかなぁ、
たぶん大人の事情があるんでしょうねぇ....

私の本命は千尋さんだったのですが
KGM よかったっすよ。
アンコールの一曲目
「いつもの店で」
渋かった~ かっこよかったぁ~
俺もあんなにかっこよく歌ってみてぇ~

KGM、ShunShun を撮影中の 歌姫 千尋さん。



隣に座っていたおねえさんのサンダル(笑)



実は久しぶりにあった知人で
今月入籍するとか。
おめでとう~
お幸せに~  

Posted by かれい♂ at 21:01Comments(0)日記

2010年09月09日

11日はスリランカフェス~

今度の土日11日と12日は代々木公園でスリランカフェスティバルがあります。
http://www.j9-radio.com/sri_Lanka_festival_2010/about_festival.php

昨年はスリランカに行っていたので、行けませんでした。
今年は初めていってみようと思います。

ウェブサイトを見たところ、
(英語だけど他のページは日本語もあるよ)

けっこうたくさんの人が来るみたいですね。
たのしみです。

カレーたくさん食べるぞ~。
買い物してくるぞ~
(でも高そうだ~ (^_^;) )

スリフェスにいくのは11日。
帰りのバスは20時を予約。

次の12日は長野市です。
http://www.enmatsuri.com/

ライブ見てきます。
飯田から車です。
東京から直接長野入りも考えましたが、
ちょうど土曜に飯田に来ている長野市民に
「12日は長野いくでしょ、乗せてって~」

と言うことになってしまいました。

いい気になって2日間はしゃぎ過ぎると
日曜日の晩の長野からの帰りの運転で
地獄を見るので(^_^;)
今日と明日の晩はおとなしく
体調を整えます。
  

Posted by かれい♂ at 18:05Comments(0)スリランカ

2010年09月08日

あっ、ぞうさんだ。

昨日は阿智村まで
「秋風に耳をすませて」クラシックコンサート
なる物に行ってきました。

品川 聖さん(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
ソノール・クラリネットアンサンブル

その感想は別にしまして

ソノールの皆さんの楽器紹介のコーナーで
30年近く前の事を思い出しました。

中学校の時、私は吹奏楽部でチューバを吹いておりました。
チューバとは、金管楽器で
一番奥、または端にいる、一番おっきな楽器です。

そして、私が所属していた吹奏楽部では
同じ学区内にある、某施設を訪問しました。

聞きに来てくれている子たちの前で
演奏したりしたのですが
途中で楽器の紹介もありました。

楽器の紹介と短い演奏。

確かクラリネットの皆さんは
「クラリネット壊しちゃった」
を演奏したと記憶している。

他の楽器は何を演奏したか覚えていない、

演奏しては、聞いてくれている人の拍手。
(だったかなぁ、ついている先生がリードしての拍手だったかな)

クラリネットを始め
他のパートの皆さんは
アンサンブルだったり
ユニゾンだったり
上手な演奏を聴かせてくれる。

私はたった一人
しかも他の楽器からチューバに変わって
経験が浅いのだ。

他のパートの演奏、拍手を繰り返し
私のチューバの番。

一人でたどたどしく「ぞうさん」を演奏

子どもの一人が
「あっ、ぞうさんだ!」

わたしは心の中で
「やったぜ!!」
声出して反応してくれたのは
俺の時だけだぜ。

他の事はほとんど覚えておりません(笑)
  

Posted by かれい♂ at 18:16Comments(0)日記

2010年09月07日

大鹿村でお昼ご飯。おからでサンボールは出来るか。

日曜日はひさびさに仕事抜きで大鹿村に行ってきました。
お昼はどこにしようかと迷ったのですが、



するぎ農園で食べることに。
http://www.osk.janis.or.jp/~kindosan/index.htm

注文したのは
「もちきびごはんと大鹿の味セット」



本日の天ぷらはこんな感じ






もちきびごはんとお味噌汁



ご飯おいしかったですよ。
定食系はご飯が命。
いくらおかずが美味しくても
ご飯が美味しくないとたいへんです。

そして今日の問題は、この「おからサラダ」
別に「おからサラダ」問題があったわけではない。
これがおからサラダ。



私はふと頭に浮かんだ。
これだ。



右上の方の、オレンジ色の添え物だ。
これはスリランカのポルサンボール。
ポル(ココナッツ)を削ってフレーク状にして
鰹節とか唐辛子とか赤タマネギとかライムの汁とか
石臼で混ぜた物だ。

おからサラダを食べていて
ポル(ココナッツ)の替わりに
おからでつくってみたらどうだろう

おからサラダに唐辛子とか鰹節とか混ぜてみたら
「おからサンボール」になるのではないだろうか

ご飯と混ぜて手で食べると美味しいのではないか
と 思ったが、
たぶん自分ではやらないだろうな(笑)  

Posted by かれい♂ at 12:01Comments(0)食べてきたよ

2010年09月06日

かぶきや いってきました。

飯田の丘の上にある「鉄板ダイニング かぶき屋」
http://blog.kabukiya.in/
に行ってきました。

チキンハートのわたしは
はじめてのお店にはなかなか行けないのだが
ツイッターで、むさいおっさん一人で入るのに違和感がないかかくにん。

そして入店。

まずは、たしか ごっちゃん焼き なるもの。
なんだかわからないけど注文(笑)
これおいしかったっす。



そして、ついつい頼んでしまう、どて煮る



鶏皮を焼いたやつ(笑)



最後に、辛いお味噌をいただいてちびちびいこうと思ったのですが、
白いご飯と一緒に食べたくなって注文。



う~、まんぷく。
ごちそうさまでした。  

Posted by かれい♂ at 19:55Comments(0)食べてきたよ
プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8