2014年01月22日
チョロQなるものを購入した。
扱っている物は輸入品ばかりでは無い、いんちき店
輸入雑貨華霊堂の仕入れ担当の かれい♂でございます。
このたび、チョロQなるものを仕入れてみました。
ちっちゃな車のおもちゃだそうです。
下に軽く押しつけるようにして後ろに動かして手を離すと...
なんと! 前に進むのです!
って、みんな知ってますよね。
チョロQ だもの(笑)
今回の仕入れは「コカ・コーラコレクション」の中の一つです。

コカコーラ運搬のトラックでしょうか。

おお、荷台がオープンします。
さすがウイングルーフトラック。
さてさて、ここらでピンと来た人は
ピンときていますね(笑)
正面からアップで。

こんな文字読めるかぁ~
ちなみに中段の大きめの文字は
「こか- こーらー 」って書いてありますね(笑)
固有名詞ですからねぇ。
コカ・コーラコレクションだし。
横から見てみます

こちらにも同じ文字が書いてあります。
アップでみます。

大きくしてみたところで、
こんな文字なんて書いてあるかわかりません。
味がどうしたっていうんだ~
まぁ、こんな感じのものを購入したのであります。
輸入雑貨華霊堂の仕入れ担当の かれい♂でございます。
このたび、チョロQなるものを仕入れてみました。
ちっちゃな車のおもちゃだそうです。
下に軽く押しつけるようにして後ろに動かして手を離すと...
なんと! 前に進むのです!
って、みんな知ってますよね。
チョロQ だもの(笑)
今回の仕入れは「コカ・コーラコレクション」の中の一つです。

コカコーラ運搬のトラックでしょうか。

おお、荷台がオープンします。
さすがウイングルーフトラック。
さてさて、ここらでピンと来た人は
ピンときていますね(笑)
正面からアップで。

こんな文字読めるかぁ~
ちなみに中段の大きめの文字は
「こか- こーらー 」って書いてありますね(笑)
固有名詞ですからねぇ。
コカ・コーラコレクションだし。
横から見てみます

こちらにも同じ文字が書いてあります。
アップでみます。

大きくしてみたところで、
こんな文字なんて書いてあるかわかりません。
味がどうしたっていうんだ~
まぁ、こんな感じのものを購入したのであります。
2014年01月19日
カレーと共に出てきた黒い液体。
飯田市内を移動していて、
お昼になったなぁ、ご飯どうしようか、と言うことで行ってきました。
「かって地場産業センターと呼ばれた施設」の喫茶店。
むかしのプリンスっぽく表現してみました(笑)。

現在は南信州・飯田産業センターという名前になっているらしい。
でも私の周りでは「地場産業センター」の方が通じます(笑)
注文しました。
来ました。
いつもと違うアンクルで撮影。

カレーの向こう側に黒い液体が。
なんだこれは、醤油か! バルサミコ酢か!

そうっす。ソースでした。
改めて上から撮影。

そうっす。ここのカレーはソースが付いてくるのです。
カレーにかけて食べてみました

カレーにはポテトサラダが付いています。

ごちそう様でした。
車で駐車場を出ます。
そこでふと思いました。
ソースはカレーにかけてしまったけど、
ひょっとしたら、ポテトサラダにかけるためにあったのかも!?
ああ、なんてことをしてしまったんだぁ。
ちゃんとお店の人に聞けば良かった!
Facebookでは、ポテトサラダにソースをかけ
カレーに載っけて混ぜて食べるとの意見も出て、
いったい正解は何なのだぁ。
さてさて、
事務所に戻る前に休日出勤している人達に
差し入れ購入であります。
本日は松尾のフレンズにて購入。
http://www.chiffon-friends.com/
事務所に帰る途中で
保育園の園舎の解体工事

松尾保育園の園舎だったこの建物、
私が通っているときに建てられた物であります。
時代の移り変わりを感じるのでありますが、
もう40年以上たってるもんなぁ。
それから、秘密の話が色々あって
事務所に戻って
お菓子を箱に移して
「配給です~」といって事務所内を巡回。

今日も一日ごちそう様でした。
お昼になったなぁ、ご飯どうしようか、と言うことで行ってきました。
「かって地場産業センターと呼ばれた施設」の喫茶店。
むかしのプリンスっぽく表現してみました(笑)。

現在は南信州・飯田産業センターという名前になっているらしい。
でも私の周りでは「地場産業センター」の方が通じます(笑)
注文しました。
来ました。
いつもと違うアンクルで撮影。

カレーの向こう側に黒い液体が。
なんだこれは、醤油か! バルサミコ酢か!

そうっす。ソースでした。
改めて上から撮影。

そうっす。ここのカレーはソースが付いてくるのです。
カレーにかけて食べてみました

カレーにはポテトサラダが付いています。

ごちそう様でした。
車で駐車場を出ます。
そこでふと思いました。
ソースはカレーにかけてしまったけど、
ひょっとしたら、ポテトサラダにかけるためにあったのかも!?
ああ、なんてことをしてしまったんだぁ。
ちゃんとお店の人に聞けば良かった!
Facebookでは、ポテトサラダにソースをかけ
カレーに載っけて混ぜて食べるとの意見も出て、
いったい正解は何なのだぁ。
さてさて、
事務所に戻る前に休日出勤している人達に
差し入れ購入であります。
本日は松尾のフレンズにて購入。
http://www.chiffon-friends.com/
事務所に帰る途中で
保育園の園舎の解体工事

松尾保育園の園舎だったこの建物、
私が通っているときに建てられた物であります。
時代の移り変わりを感じるのでありますが、
もう40年以上たってるもんなぁ。
それから、秘密の話が色々あって
事務所に戻って
お菓子を箱に移して
「配給です~」といって事務所内を巡回。

今日も一日ごちそう様でした。
2014年01月13日
ベースキャンプで食べてきました。
前回のブログの続きです。
前回のブログはBase Camp Coffee の店内に入ったところまで。
今回はやっと食事にありつけます。
食事のメニューはカレーが2品
スープカレーとカルダモンチキンカレー。
どちらにするかずいぶん迷ったのですが
メニューにあった「エスニック」の言葉に惹かれて
カルダモンチキンカレーを注文。

ヨーグルトとココナッツミルクが入ってクリーミ~
食事の後はどうしようか....
デザート? 飲み物?
お店の名前がCoffee なので
コーヒーを注文。

午後はほかに用事があったので、
欲張る事無くコーヒーのみで。
しばらくまったりしておりましたが、
午後から用事があったので出発。
午後の用事の会場はカレーの大原屋さんだったので
懇親会の夕食はもちろん....

カレーとなります(笑)
一日2食カレーを食べたかった訳じゃないんです。

このメニューは初めてです。
2種類のカレーで左右で味が違うんですよ。
そして次の日
昨日と同じくBase Camp Coffeeで食事です。
水の入ったコップが
背が低くて広い。
私の体型みたいで親近感(嘘)
透明で透き通っているのも私の心と一緒で(嘘)

スプーンの形が昨日とは違います。
この形はスープスプーン?。
と言う事で注文したのは.......

スープカレーなのでございました。
ふふふ、スープカレー〜♪
辛さが3段階選べます。
ちょっと刺激が欲しかったので最上級の"Fire"を注文。

でも激辛マニアのための最上級ではないので、
そんなに美味しさがわからないほど辛くないです。
しかし、食べていくうちに汗が出てきます。
(私が汗かきだからということもあるかも(笑))
食後はカフェラテ。

さてさて、次の日は月曜日ですが休みです。
今年から山羊印カレーで限定でスープカレーを出すそうです。
昨年末もお試しでいただきましたが
正式メニューになったと言う事で行ってきました。

これです。

年末にいただいたときには結構きつい辛さで
辛い物ずきな人向きな辛さで
口内がひりひり来る辛さでしたが
今日いただいたカレーは辛さが押さえられていました......が。
「スパイス入ってます〜」な感じはプンプンするし
食べているうちに汗が。
食後はもちろんチャイ。

おなじみの山羊印チャイカップ。

そんな感じで3連休(カレンダー上では)は終わったのであります。
前回のブログはBase Camp Coffee の店内に入ったところまで。
今回はやっと食事にありつけます。
食事のメニューはカレーが2品
スープカレーとカルダモンチキンカレー。
どちらにするかずいぶん迷ったのですが
メニューにあった「エスニック」の言葉に惹かれて
カルダモンチキンカレーを注文。

ヨーグルトとココナッツミルクが入ってクリーミ~
食事の後はどうしようか....
デザート? 飲み物?
お店の名前がCoffee なので
コーヒーを注文。

午後はほかに用事があったので、
欲張る事無くコーヒーのみで。
しばらくまったりしておりましたが、
午後から用事があったので出発。
午後の用事の会場はカレーの大原屋さんだったので
懇親会の夕食はもちろん....

カレーとなります(笑)
一日2食カレーを食べたかった訳じゃないんです。

このメニューは初めてです。
2種類のカレーで左右で味が違うんですよ。
そして次の日
昨日と同じくBase Camp Coffeeで食事です。
水の入ったコップが
背が低くて広い。
私の体型みたいで親近感(嘘)
透明で透き通っているのも私の心と一緒で(嘘)

スプーンの形が昨日とは違います。
この形はスープスプーン?。
と言う事で注文したのは.......

スープカレーなのでございました。
ふふふ、スープカレー〜♪
辛さが3段階選べます。
ちょっと刺激が欲しかったので最上級の"Fire"を注文。

でも激辛マニアのための最上級ではないので、
そんなに美味しさがわからないほど辛くないです。
しかし、食べていくうちに汗が出てきます。
(私が汗かきだからということもあるかも(笑))
食後はカフェラテ。

さてさて、次の日は月曜日ですが休みです。
今年から山羊印カレーで限定でスープカレーを出すそうです。
昨年末もお試しでいただきましたが
正式メニューになったと言う事で行ってきました。

これです。

年末にいただいたときには結構きつい辛さで
辛い物ずきな人向きな辛さで
口内がひりひり来る辛さでしたが
今日いただいたカレーは辛さが押さえられていました......が。
「スパイス入ってます〜」な感じはプンプンするし
食べているうちに汗が。
食後はもちろんチャイ。

おなじみの山羊印チャイカップ。

そんな感じで3連休(カレンダー上では)は終わったのであります。
2014年01月13日
ベースキャンプに侵入
前回のブログの続きです。
Base Camp Coffee に到着しました。
店内に入ります。
初めてのお店は緊張します。
お店の中はシンプル。

あ、バックを隠しておけばよかった。

ベースキャンプって言う感じじゃないけれど(笑)
ここまでシンプルだと憧れちゃいますねぇ
大きな窓に面した席も。

さすがAコープの店舗を改造しただけはあります。
こんな大きな窓はなかなかできないでしょう(笑)
まきストーブがありますが.......

現在がまだ使用できません。
上を見たら煙突つながっていなかったし(笑)
店内で販売もしております。

むむ、これはおかし?
「CLIF BAR」と書いてあります。

三種類あったのですが、
チョコレート アーモンド ファッッジをチョイス。
ちなみに栄養価はこちら

その他には果物のジュースや
ボトルなんかおいてあります。

早い時間に行ったのでまだお客さんが来ていなくて
お店の方に許可ももらえたので
写真をばしばし撮影してしまったので
これだけでブログ一回分になってしまった.......
続きます。
Base Camp Coffee に到着しました。
店内に入ります。
初めてのお店は緊張します。
お店の中はシンプル。

あ、バックを隠しておけばよかった。

ベースキャンプって言う感じじゃないけれど(笑)
ここまでシンプルだと憧れちゃいますねぇ
大きな窓に面した席も。

さすがAコープの店舗を改造しただけはあります。
こんな大きな窓はなかなかできないでしょう(笑)
まきストーブがありますが.......

現在がまだ使用できません。
上を見たら煙突つながっていなかったし(笑)
店内で販売もしております。

むむ、これはおかし?
「CLIF BAR」と書いてあります。

三種類あったのですが、
チョコレート アーモンド ファッッジをチョイス。
ちなみに栄養価はこちら

その他には果物のジュースや
ボトルなんかおいてあります。

早い時間に行ったのでまだお客さんが来ていなくて
お店の方に許可ももらえたので
写真をばしばし撮影してしまったので
これだけでブログ一回分になってしまった.......
続きます。
2014年01月12日
山登りしたいわけじゃ無いけれどベースキャンプに行ってきた。
タイトルにあるベースキャンプ.....
と言っても本当のベースキャンプではなくて
中川村に出来た「Base Camp Coffee」であります。
場所がわからないのでスマホナビで向かいます。
段々近づいてきました。
あと500mの看板発見。

後ろから見たらUターンして500m看板
(当たり前(笑))

カーブの所にまっすぐ山の方に登って行く道が。

ああ、なるほど
まっすぐ行くと陣場形山なんだ。

この道は、今日通行止めですな。

カーブ右側に看板がいくつか

おお、Base camp coffeeの看板が!
この付近なのだな。

看板を通り過ぎたところでナビが
「到着しました」
ん? 周りを見ても何もないぞ!
戻ります。 ありました。

なんと、カーブの所の看板に気を取られていたら
Base camp coffeeはその反対側にあって通り過ぎていたのであります(笑)
Aコープの店舗を改造したという
シンプルな外観。
さてさて、これからお店に入って行くのであります。
つづく。
と言っても本当のベースキャンプではなくて
中川村に出来た「Base Camp Coffee」であります。
場所がわからないのでスマホナビで向かいます。
段々近づいてきました。
あと500mの看板発見。

後ろから見たらUターンして500m看板
(当たり前(笑))

カーブの所にまっすぐ山の方に登って行く道が。

ああ、なるほど
まっすぐ行くと陣場形山なんだ。

この道は、今日通行止めですな。

カーブ右側に看板がいくつか

おお、Base camp coffeeの看板が!
この付近なのだな。

看板を通り過ぎたところでナビが
「到着しました」
ん? 周りを見ても何もないぞ!
戻ります。 ありました。

なんと、カーブの所の看板に気を取られていたら
Base camp coffeeはその反対側にあって通り過ぎていたのであります(笑)
Aコープの店舗を改造したという
シンプルな外観。
さてさて、これからお店に入って行くのであります。
つづく。
2014年01月12日
だってしょうがないじゃん!
みなさんこんにちは、かれい♂でございます。
周りから、「カレー好き」とか「カレーばかり食べている」
と言われておりますが、そうじゃないんです。
カレーを求めたらこうなったんじゃないんです。
今年に入って12日経ちました。
1月1日、朝食を食べようと朝7時にうろちょろしていました。
こんな時でも開いているお店があったんです。
入ったらメニューがこれだったんです。

カレーうどんです。

開いていたお店がカレーの大原屋さんだったんです。
カレー食べるしかないんです。
これはしょうがないですよねぇ。
1月1日の午後から腰痛になりまして、
2日とかなんとか動けるようになったのですが外には出られず。
家にあったのが保存が利くレトルトカレー。
カレー食べましたよ。 非常時なのでしょうがないのです。
1月4日なんとか外出できるようになったので出かけました。
出かけた先が松本市でした。
お昼になってご飯を食べようとお店に入ったら...
メーヤウというエスニックカリーのお店だったんです。

エスニックカレーの店ならカレーを注文するしかないです。
ブラックカリー注文しました。

これはカレー食べるしか無いですよねぇ。
しょうがないです。
1月8日の晩にご飯を食べようと思って
飯田の中心市街地と言われる所にいきました。
中央公園の下の駐車場に車を止めました。
無料時間中に帰ってきたいので近くのお店に...
馬場町のカレーヤジョニーに行きました。
そしたら、その店で食事をするとなると
カレーしかないんです!

カウンターに座ってしまったのでお店を出るわけにはいかず、
ハムエッグをトッピングしたカレーを食べました。
さて、1月11日のことです。
以前からその存在を伝え聞いていたお店に行こうと思いました。
中川村のBase camp coffeeです。
その日は朝食を食べていなくて、
到着したのはお昼前。
お腹が空いていたのでランチでも食べようとしたら、
ランチがカレーだったのです!
スープカレーとカルダモンチキンカレーがあったのですが、
相当迷いましたがカルダモンチキンカレーをいただきました。

だって、食事のメニューにカレーしか書いてないんだから
しょうがないですよね。
その後に、とある集まりがあったので参加してきました。
興味深い内容の話を聞くことが出来たのですが、
なんとその会場がカレー屋さんだったんです。
懇親会に出てきた食事もカレーだったんです。

二食目でしたけど、もうこれはカレーを食べるしかありません。
しょうがないですよね、たまたま会場がカレー屋さんだったんですから。
1月11日、Base camp coffeeに行きました
前の日に迷ったけれど食べなかったスープカレーを注文しました。

だって前の日に2つのうちどちらかにするか迷ったんです。
でも一回に2種類も食べられませんから他の日に来て食べるしかないんです。
だから次の日も休みだったので来てみたんです。

たまたま休みの都合上こうなっただけなんです。
私がカレーを求めて廻っていると思っている人もいるみたいですが
結果としてカレーを食べる機会が多くなってしまったんです。
以前下宿していた所では毎日カレー出てましたからね。
その頃に比べればかわいいものです。
周りから、「カレー好き」とか「カレーばかり食べている」
と言われておりますが、そうじゃないんです。
カレーを求めたらこうなったんじゃないんです。
今年に入って12日経ちました。
1月1日、朝食を食べようと朝7時にうろちょろしていました。
こんな時でも開いているお店があったんです。
入ったらメニューがこれだったんです。

カレーうどんです。

開いていたお店がカレーの大原屋さんだったんです。
カレー食べるしかないんです。
これはしょうがないですよねぇ。
1月1日の午後から腰痛になりまして、
2日とかなんとか動けるようになったのですが外には出られず。
家にあったのが保存が利くレトルトカレー。
カレー食べましたよ。 非常時なのでしょうがないのです。
1月4日なんとか外出できるようになったので出かけました。
出かけた先が松本市でした。
お昼になってご飯を食べようとお店に入ったら...
メーヤウというエスニックカリーのお店だったんです。

エスニックカレーの店ならカレーを注文するしかないです。
ブラックカリー注文しました。

これはカレー食べるしか無いですよねぇ。
しょうがないです。
1月8日の晩にご飯を食べようと思って
飯田の中心市街地と言われる所にいきました。
中央公園の下の駐車場に車を止めました。
無料時間中に帰ってきたいので近くのお店に...
馬場町のカレーヤジョニーに行きました。
そしたら、その店で食事をするとなると
カレーしかないんです!

カウンターに座ってしまったのでお店を出るわけにはいかず、
ハムエッグをトッピングしたカレーを食べました。
さて、1月11日のことです。
以前からその存在を伝え聞いていたお店に行こうと思いました。
中川村のBase camp coffeeです。
その日は朝食を食べていなくて、
到着したのはお昼前。
お腹が空いていたのでランチでも食べようとしたら、
ランチがカレーだったのです!
スープカレーとカルダモンチキンカレーがあったのですが、
相当迷いましたがカルダモンチキンカレーをいただきました。

だって、食事のメニューにカレーしか書いてないんだから
しょうがないですよね。
その後に、とある集まりがあったので参加してきました。
興味深い内容の話を聞くことが出来たのですが、
なんとその会場がカレー屋さんだったんです。
懇親会に出てきた食事もカレーだったんです。

二食目でしたけど、もうこれはカレーを食べるしかありません。
しょうがないですよね、たまたま会場がカレー屋さんだったんですから。
1月11日、Base camp coffeeに行きました
前の日に迷ったけれど食べなかったスープカレーを注文しました。

だって前の日に2つのうちどちらかにするか迷ったんです。
でも一回に2種類も食べられませんから他の日に来て食べるしかないんです。
だから次の日も休みだったので来てみたんです。

たまたま休みの都合上こうなっただけなんです。
私がカレーを求めて廻っていると思っている人もいるみたいですが
結果としてカレーを食べる機会が多くなってしまったんです。
以前下宿していた所では毎日カレー出てましたからね。
その頃に比べればかわいいものです。
2014年01月03日
2013〜2014 ゆく年来る年
2013〜2014 ゆく年来る年の日記でございます。
12月28日の晩ご飯
近所の丸恵食堂で唐揚げ定食。唐揚げ納めでございます。

そういえば昨年の仕事納めの日は丸恵食堂で.....
フェイスブック見たら.....
昨年の28日は丸恵食堂でビール飲んでおりました(笑)
12月30日のお昼ご飯
山羊印カフェでカレーです。

今年のカレー納めはレギュラーメニューではなくて
限定品のスープカレー。

昨年は31日が月曜日だったので31日に山羊印カレー食べておりました(笑)
そして、31日の晩は「お年取り」。
いつもは実家に行かないのですが
1月1日にみんな集まれないと言う事で
私もお年取りに参加することにしたのです。
甥っ子が来ているので、もうお年玉あげてしまいました。
末っ子は高校に入ったので入学祝いあげたのですが
その後の状況報告が無いとの名目で
「お年玉はこれだぁ」と言って

ハンマーの方で頭を上からポカポカ叩いてやりました
うーん、安上がり(笑)
上から叩いていたので
甥っ子からは見えなかったのですが....
叩いた反対側は.......

一応こういう事になっております。
この後は.....
私が住む地域の神社「田中八幡宮」に2年参り。
お払いしてもらって、お神酒いただいて、
ジェンベ叩いて、帰宅。
明けて1月1日の朝7時。

こんな時間から開いているお店が。
カレーの大原屋です。
カレー初めでございます。

長ーくよろしくお願いしますと言う事で
毎年カレーうどん。
ライスも少しついています。

ポイントがたまっていたのでデザート。

正月と言う事で「和」のテイストを入れて
抹茶ソフトクリーム。
その後帰宅して、
お昼になってお昼ご飯を食べて
しばらくしたら眠くなり......
ちょっとお昼寝して目が覚めたら.......
続きは次のブログにて(たぶん)
12月28日の晩ご飯
近所の丸恵食堂で唐揚げ定食。唐揚げ納めでございます。

そういえば昨年の仕事納めの日は丸恵食堂で.....
フェイスブック見たら.....
昨年の28日は丸恵食堂でビール飲んでおりました(笑)
12月30日のお昼ご飯
山羊印カフェでカレーです。

今年のカレー納めはレギュラーメニューではなくて
限定品のスープカレー。

昨年は31日が月曜日だったので31日に山羊印カレー食べておりました(笑)
そして、31日の晩は「お年取り」。
いつもは実家に行かないのですが
1月1日にみんな集まれないと言う事で
私もお年取りに参加することにしたのです。
甥っ子が来ているので、もうお年玉あげてしまいました。
末っ子は高校に入ったので入学祝いあげたのですが
その後の状況報告が無いとの名目で
「お年玉はこれだぁ」と言って

ハンマーの方で頭を上からポカポカ叩いてやりました
うーん、安上がり(笑)
上から叩いていたので
甥っ子からは見えなかったのですが....
叩いた反対側は.......

一応こういう事になっております。
この後は.....
私が住む地域の神社「田中八幡宮」に2年参り。
お払いしてもらって、お神酒いただいて、
ジェンベ叩いて、帰宅。
明けて1月1日の朝7時。

こんな時間から開いているお店が。
カレーの大原屋です。
カレー初めでございます。

長ーくよろしくお願いしますと言う事で
毎年カレーうどん。
ライスも少しついています。

ポイントがたまっていたのでデザート。

正月と言う事で「和」のテイストを入れて
抹茶ソフトクリーム。
その後帰宅して、
お昼になってお昼ご飯を食べて
しばらくしたら眠くなり......
ちょっとお昼寝して目が覚めたら.......
続きは次のブログにて(たぶん)
2013年12月02日
アジアめし。
日曜日の午前中は事務所でもんもんとしていました。
頭の中では「うぇ~、 うぉ~、 どりゃぁ~、 ぼーっ、 ぐるぐる~」
とりあえず一応の区切りを付けて、
気分転換にご飯を食べに行くことに。
中川村に出来たというお店に行ってきました。

「アジアめし 亜蔵食堂アドゥマン」
と看板が出ております。
駐車場の端の方に立て看板
松川側から見ると

飯島側から見ると

これがお店らしい。

「やってます」って書いてあるので入ってみる。
入り口の横に立て看板。
今日のランチです。

ご飯と一緒が美味しいアジアめしは好きなので、
どれにしたら良いか迷ってしまふ。
で、けっきょくグリーンカレーに。

スープもついていますぜ。

美味しゅうございました。
出来てまもないこのお店
店のご主人にどうやってこの店を知ったのか聞かれました。
「えーっと、Facebookで誰かがアップしてたので....」
と答えました。 えーっと誰がアップしてたんだっけ(笑)
ランチメニューしかなかったので
夜はどんなメニューでやっているのやら。
機会があれば行ってみよう。
さてさて、日曜日は注文した本が届きました。
活字嫌いで、本をほとんど読まないわたくしでございますが、
勢いで本を買ってしまうのでございます(^_^;)

今回はちゃんと読むのかなぁ(笑)
頭の中では「うぇ~、 うぉ~、 どりゃぁ~、 ぼーっ、 ぐるぐる~」
とりあえず一応の区切りを付けて、
気分転換にご飯を食べに行くことに。
中川村に出来たというお店に行ってきました。

「アジアめし 亜蔵食堂アドゥマン」
と看板が出ております。
駐車場の端の方に立て看板
松川側から見ると

飯島側から見ると

これがお店らしい。

「やってます」って書いてあるので入ってみる。
入り口の横に立て看板。
今日のランチです。

ご飯と一緒が美味しいアジアめしは好きなので、
どれにしたら良いか迷ってしまふ。
で、けっきょくグリーンカレーに。

スープもついていますぜ。

美味しゅうございました。
出来てまもないこのお店
店のご主人にどうやってこの店を知ったのか聞かれました。
「えーっと、Facebookで誰かがアップしてたので....」
と答えました。 えーっと誰がアップしてたんだっけ(笑)
ランチメニューしかなかったので
夜はどんなメニューでやっているのやら。
機会があれば行ってみよう。
さてさて、日曜日は注文した本が届きました。
活字嫌いで、本をほとんど読まないわたくしでございますが、
勢いで本を買ってしまうのでございます(^_^;)

今回はちゃんと読むのかなぁ(笑)
2013年12月01日
へい、終わってしまいました。
土曜日は朝からお出かけです。

http://www.spec-movie.jp/index.html
ケイゾクから始まってSPECまで...前情報ではあの名前も出てくるらしい
果たして「結」となるのか。 たかまりゅ~
見てきました。
実は帰宅の最中、ぼーっとして熱っぽくなる。
事務所に着いてから咳もちょっとでる。
「むむ、シンプルプランの影響か!」
一瞬焦りましたが、その後体調は良好。
で、見た後、年に一回か二回しか行かないエスニック雑貨屋さんへ。
https://www.facebook.com/sabasabaokaya
最近は雑貨類を減らしていこうと考えているので、
安く、実用的に使えるノートなどを購入。
今まで貯まった雑貨とか布とか
フリマで売ろうかなぁって考えてみたりもする。
数ヶ月後、どこぞのフリマで
「雑貨華霊堂」が出店しているかも(笑)
さて、もうお昼になりましたよ。
お昼ご飯「食いなっせ、たーんと食いなっせ」と言うことで
こめはなやさんへ行きます。
http://www.komehanaya.com/
本日の定食と南インド風カレー
迷ってしまうのですが
どうしてもカレーって感じではなかったので
定食にします。
野菜たっぷりらしいです。

来ましたよ。
ご飯は玄米と雑穀米のハーフ&ハーフ(笑)

手作りがんもどきや

サラダ、などなど。
そしてデザート。

と、タンポポコーヒー。

親に言わせると、
「今は代替え品でお金が取れるんだね」(笑)
「いただきました」
といういことで食事の後は飯田に帰ります。
途中キャトルフィーユでプリンその他を購入。
https://www.facebook.com/quatrefeuilles2010?fref=ts
それから事務所に行って、ごちょごちょと。
キャトルフィーユでプリンを4つ買ったのですが、
二種類買って食べ比べようと思ったのですが、
休日の事務所に若い衆が何人かいたので
配って一気に無くなってしまった(笑)
さてさて、今回の仕入れ品です。

これは、絵が怪しかったので購入。

お店の人は携帯灰皿って言っていたけれど
本当にそうなのかしらん。

次は、ノート。 大と小。

購入動機はもちろん表紙の怪しい絵です(笑)
中は普通のノートであります。
そしてクリアファイル。

アフリカのカンガの絵ですねぇ。
文字はなんて書いてあるのかわかりません。
ノートは中国製と書いてあったので
これも中国製かもしれません。
これだけ一日の行動をブログに書いていると、
「いやぁ、休みは一日仕事してましたよ~」と嘘を言っても
「すべてまるっとお見通しだ!」と言われてしまうな(笑)

http://www.spec-movie.jp/index.html
ケイゾクから始まってSPECまで...前情報ではあの名前も出てくるらしい
果たして「結」となるのか。 たかまりゅ~
見てきました。
実は帰宅の最中、ぼーっとして熱っぽくなる。
事務所に着いてから咳もちょっとでる。
「むむ、シンプルプランの影響か!」
一瞬焦りましたが、その後体調は良好。
で、見た後、年に一回か二回しか行かないエスニック雑貨屋さんへ。
https://www.facebook.com/sabasabaokaya
最近は雑貨類を減らしていこうと考えているので、
安く、実用的に使えるノートなどを購入。
今まで貯まった雑貨とか布とか
フリマで売ろうかなぁって考えてみたりもする。
数ヶ月後、どこぞのフリマで
「雑貨華霊堂」が出店しているかも(笑)
さて、もうお昼になりましたよ。
お昼ご飯「食いなっせ、たーんと食いなっせ」と言うことで
こめはなやさんへ行きます。
http://www.komehanaya.com/
本日の定食と南インド風カレー
迷ってしまうのですが
どうしてもカレーって感じではなかったので
定食にします。
野菜たっぷりらしいです。

来ましたよ。
ご飯は玄米と雑穀米のハーフ&ハーフ(笑)

手作りがんもどきや

サラダ、などなど。
そしてデザート。

と、タンポポコーヒー。

親に言わせると、
「今は代替え品でお金が取れるんだね」(笑)
「いただきました」
といういことで食事の後は飯田に帰ります。
途中キャトルフィーユでプリンその他を購入。
https://www.facebook.com/quatrefeuilles2010?fref=ts
それから事務所に行って、ごちょごちょと。
キャトルフィーユでプリンを4つ買ったのですが、
二種類買って食べ比べようと思ったのですが、
休日の事務所に若い衆が何人かいたので
配って一気に無くなってしまった(笑)
さてさて、今回の仕入れ品です。

これは、絵が怪しかったので購入。

お店の人は携帯灰皿って言っていたけれど
本当にそうなのかしらん。

次は、ノート。 大と小。

購入動機はもちろん表紙の怪しい絵です(笑)
中は普通のノートであります。
そしてクリアファイル。

アフリカのカンガの絵ですねぇ。
文字はなんて書いてあるのかわかりません。
ノートは中国製と書いてあったので
これも中国製かもしれません。
これだけ一日の行動をブログに書いていると、
「いやぁ、休みは一日仕事してましたよ~」と嘘を言っても
「すべてまるっとお見通しだ!」と言われてしまうな(笑)
2013年11月21日
飲まずにしっかりかんで食べてきました。
ちょっと前になりましたが
17日の日曜日の午前中本屋さんにいたのであります。
お昼近くになってお腹が空いてきまして、
11時頃、ちょっと早いかと思いましたが
ご飯を食べに行くことにしました。
11時過ぎ、すでに人が並んでいたのであります。

前に並んでいた人達のカップル率が高いぞ。
子ども二人連れの家族も一組。
列に並びながらシステムを予習(笑)

トッピングが3つ出来るので
今から選んでいたりします。
そしてやっと食券売り場にたどり着きます。
しかし! 前のカップルが食券販売機の前から移動してくれません(^_^;)
(券売機の隣にあってセルフサービスの)お冷やも準備できないやんけ~
その先に待っている人用の椅子があるんですが....
そのカップル、一緒がいいって言うんで
一人の私が先にカウンターに着けるようになったのですが、
でもまだ食券が買ってない~ 選ぶ時間も無いやんけ~
まぁ、選んでいたので、すぐ購入して席に着きます。
お店の人にトッピングを聞かれたので番号で伝えて、
しばらくしてカレーが来ましたよ、ふふふ。

ちょっとアップにしてみました。

トッピングは
パクチー、コーンマヨ、フライドオニオン。

最後にお店を出てから看板の写真をパチリ。

ええ、そういう名前のお店なんです。
17日の日曜日の午前中本屋さんにいたのであります。
お昼近くになってお腹が空いてきまして、
11時頃、ちょっと早いかと思いましたが
ご飯を食べに行くことにしました。
11時過ぎ、すでに人が並んでいたのであります。

前に並んでいた人達のカップル率が高いぞ。
子ども二人連れの家族も一組。
列に並びながらシステムを予習(笑)

トッピングが3つ出来るので
今から選んでいたりします。
そしてやっと食券売り場にたどり着きます。
しかし! 前のカップルが食券販売機の前から移動してくれません(^_^;)
(券売機の隣にあってセルフサービスの)お冷やも準備できないやんけ~
その先に待っている人用の椅子があるんですが....
そのカップル、一緒がいいって言うんで
一人の私が先にカウンターに着けるようになったのですが、
でもまだ食券が買ってない~ 選ぶ時間も無いやんけ~
まぁ、選んでいたので、すぐ購入して席に着きます。
お店の人にトッピングを聞かれたので番号で伝えて、
しばらくしてカレーが来ましたよ、ふふふ。

ちょっとアップにしてみました。

トッピングは
パクチー、コーンマヨ、フライドオニオン。

最後にお店を出てから看板の写真をパチリ。

ええ、そういう名前のお店なんです。
2013年11月10日
きねはら学校のoneday手作り品マーケットに行ってきました。
今日は恒例となりました 「きねはら学校親子イベント oneday手作り品マーケット」
http://handmadehasamimushi.blog130.fc2.com/blog-entry-517.html
をちょっくら見に行きました。
手作りのクラフトや手芸品なんか作家さんがブースを出して売っております。
到着すると、これまた恒例となりました
ぞうきんがけレースをやっておりました。
すると進行係の方から「かれい♂さん」と声がかかり
前回に引き続き参加しました(笑)

参加賞のアクリルたわし。
とりあえず中を流して見てからカレー食べます。

大原屋さんのカレーです。
http://www.ooharaya.com/
親子イベント用の甘口カレーですが、
甘口カレーも好きです(笑)
今回はfukuumeさんが出店していました。
http://pub.ne.jp/fukuume/

食後のコーヒーいただきます。
fukuumeさんの正面でいただいていたので
他に売っている物が自然と目に入ります。

購入してしまいました。午後、事務所に戻るのでおやつです。
ホットチョコレート、ミックスナッツ、アップルパイです。

となりの教室にあったブースが mur mur さん。
http://mur125room.exblog.jp/
ピンと来たので買っちゃいました(^_^;)

これは何かと言いますと

こんな感じの物です(笑)
それからチラシも頂きました
「mur mur 納屋便り」

そして「まうち工芸」さん(た、たぶん...)
よくイベントでお見かけするのですが、
名前をちゃんと確認したことが無かったです....
今回イベントで頂いたチラシで名前を確認しました(^_^;)

今回こんなの購入しました。
ちょっとこんなの欲しかったんで。

ふふふ、ばりばり炒め物してやるぜ(笑)

そして、以前から知ってはいましたが
今回初めてやってもらいました。
「わくわく手相」
http://www.wakuwakutesou.com/

結果はどうだったかと言いますと.......
ふふふ、秘密です。
そして、知っている人も来てたりするので
色々お話ししたり、子どもと遊んだりして、
また事務所に戻りましたとさ。
http://handmadehasamimushi.blog130.fc2.com/blog-entry-517.html
をちょっくら見に行きました。
手作りのクラフトや手芸品なんか作家さんがブースを出して売っております。
到着すると、これまた恒例となりました
ぞうきんがけレースをやっておりました。
すると進行係の方から「かれい♂さん」と声がかかり
前回に引き続き参加しました(笑)

参加賞のアクリルたわし。
とりあえず中を流して見てからカレー食べます。

大原屋さんのカレーです。
http://www.ooharaya.com/
親子イベント用の甘口カレーですが、
甘口カレーも好きです(笑)
今回はfukuumeさんが出店していました。
http://pub.ne.jp/fukuume/

食後のコーヒーいただきます。
fukuumeさんの正面でいただいていたので
他に売っている物が自然と目に入ります。

購入してしまいました。午後、事務所に戻るのでおやつです。
ホットチョコレート、ミックスナッツ、アップルパイです。

となりの教室にあったブースが mur mur さん。
http://mur125room.exblog.jp/
ピンと来たので買っちゃいました(^_^;)

これは何かと言いますと

こんな感じの物です(笑)
それからチラシも頂きました
「mur mur 納屋便り」

そして「まうち工芸」さん(た、たぶん...)
よくイベントでお見かけするのですが、
名前をちゃんと確認したことが無かったです....
今回イベントで頂いたチラシで名前を確認しました(^_^;)

今回こんなの購入しました。
ちょっとこんなの欲しかったんで。

ふふふ、ばりばり炒め物してやるぜ(笑)

そして、以前から知ってはいましたが
今回初めてやってもらいました。
「わくわく手相」
http://www.wakuwakutesou.com/

結果はどうだったかと言いますと.......
ふふふ、秘密です。
そして、知っている人も来てたりするので
色々お話ししたり、子どもと遊んだりして、
また事務所に戻りましたとさ。
2013年10月27日
駒ヶ根の国際交流イベントに行ってきました。
森の中の雑貨屋さんで色々お話をしているうちに予定時間をオーバー
ダッシュで次の目的である駒ヶ根に向かいます。
到着しました。毎年行われております
「こまがね国際広場」です。

なかなかの人出であります。

1時過ぎなのにお腹が空いている私の鼻は
美味しそうな においに反応しました。

何か揚げております。
青年海外協力隊ニジェールOVのブースです。

早速頂きます。
ちょうどつけて食べるソースが切れてしまったので
そのまま頂きます。 ん、そのままでもおいしいぢゃん。
スリランカ料理のブースに行って
揚げ物のセットを購入。 持って帰る用です。写真無し(笑)
せっかくの国際交流イベントですから
普段食べることが出来ない国の料理を目指します。
セネガルのブースを発見しましたが
今揚げていて5分ぐらいかかるという。
「そのぐらいなら待ちますよ」と言うことで待っていたら
隣がパキスタンのブース。

パコラとチャイのセットを頂きます。

来ました。
パコラは説明そのままパキスタン風天ぷらであります。
パコラの写真を撮っている間に
セネガルのフッターヤができあがります。

来ました。

説明通りの ツナの包み揚げです。
道の端に用意された椅子に座って完食
それから会場内をまわります。
知り合いも何人かいたりしてお話ししたりしていて
語学の体験コーナーにたどり着きます。
いろんな国の言葉を教えてもらえるのです。
シンハラ語のコーナーもありました。
教えてくれるのは現在JICA駒ヶ根の語学の先生で
シニアボランティアにシンハラ語を教えてくれる先生。
日本人で、70年代終わりから80年代初めに
スリランカのペラデニア大学でシンハラ語を勉強された方だそう。
色々お話をさせて頂きました。
イベントの体験コーナーだったので長くはいられませんでしたが
もっと話をしたかったなぁ。
さてさて、恒例の買い物ですが、
アフリカはマリの植林の活動をしている団体で購入しました。
まぁ、布なんで、「ほしい!」と思ったから購入したわけではありますが、
マリと言えば思うところもあるのです。
私の持っているジェンベの胴の部分はカンガバというマリの工房の物です。
材料の木材は何処で切られたのか確認は出来ませんが
たぶんマリの木が切られて太鼓になって日本に送られてきたのでしょう。
アフリカの森林減少の理由が太鼓の製作のためだけではありませんが
やはり気になってしまうのです。
ジェンベ奏者の中には植林に関わる活動をしていらっしゃる方もいます。
今回購入したお金も役だってもらえるとありがたい。
難しい話はここまでにして購入したのはこれ。

泥染めの布2枚です。
一枚目はマリの地図が描かれたもの。
うーむ かっこいい。


もう一枚はこれ。四つ折りにしてあります。

広げると、どーんとおっきいです。

細長く織られた布を何枚も縫い合わせて大きくした物
手間かかってんだろうな。
いつもカレーとかスリランカ関係の生地が多い私ではありますが
実はアフリカンな部分もあるのだ(笑)
イベントも終了し、片付けが始まった頃
私は出発して中川村の大草城址公園にむかいます。
これまた恒例の「陽だまりマーケット」が行われております。
帰りの途中なので寄って行こうって感じです。
こちらは終了間近でみんなでアフリカの太鼓叩いてダンスを踊っております。
知り合いに挨拶などしてから帰ったとさ。
ダッシュで次の目的である駒ヶ根に向かいます。
到着しました。毎年行われております
「こまがね国際広場」です。

なかなかの人出であります。

1時過ぎなのにお腹が空いている私の鼻は
美味しそうな においに反応しました。

何か揚げております。
青年海外協力隊ニジェールOVのブースです。

早速頂きます。
ちょうどつけて食べるソースが切れてしまったので
そのまま頂きます。 ん、そのままでもおいしいぢゃん。
スリランカ料理のブースに行って
揚げ物のセットを購入。 持って帰る用です。写真無し(笑)
せっかくの国際交流イベントですから
普段食べることが出来ない国の料理を目指します。
セネガルのブースを発見しましたが
今揚げていて5分ぐらいかかるという。
「そのぐらいなら待ちますよ」と言うことで待っていたら
隣がパキスタンのブース。

パコラとチャイのセットを頂きます。

来ました。
パコラは説明そのままパキスタン風天ぷらであります。
パコラの写真を撮っている間に
セネガルのフッターヤができあがります。

来ました。

説明通りの ツナの包み揚げです。
道の端に用意された椅子に座って完食
それから会場内をまわります。
知り合いも何人かいたりしてお話ししたりしていて
語学の体験コーナーにたどり着きます。
いろんな国の言葉を教えてもらえるのです。
シンハラ語のコーナーもありました。
教えてくれるのは現在JICA駒ヶ根の語学の先生で
シニアボランティアにシンハラ語を教えてくれる先生。
日本人で、70年代終わりから80年代初めに
スリランカのペラデニア大学でシンハラ語を勉強された方だそう。
色々お話をさせて頂きました。
イベントの体験コーナーだったので長くはいられませんでしたが
もっと話をしたかったなぁ。
さてさて、恒例の買い物ですが、
アフリカはマリの植林の活動をしている団体で購入しました。
まぁ、布なんで、「ほしい!」と思ったから購入したわけではありますが、
マリと言えば思うところもあるのです。
私の持っているジェンベの胴の部分はカンガバというマリの工房の物です。
材料の木材は何処で切られたのか確認は出来ませんが
たぶんマリの木が切られて太鼓になって日本に送られてきたのでしょう。
アフリカの森林減少の理由が太鼓の製作のためだけではありませんが
やはり気になってしまうのです。
ジェンベ奏者の中には植林に関わる活動をしていらっしゃる方もいます。
今回購入したお金も役だってもらえるとありがたい。
難しい話はここまでにして購入したのはこれ。

泥染めの布2枚です。
一枚目はマリの地図が描かれたもの。
うーむ かっこいい。


もう一枚はこれ。四つ折りにしてあります。

広げると、どーんとおっきいです。

細長く織られた布を何枚も縫い合わせて大きくした物
手間かかってんだろうな。
いつもカレーとかスリランカ関係の生地が多い私ではありますが
実はアフリカンな部分もあるのだ(笑)
イベントも終了し、片付けが始まった頃
私は出発して中川村の大草城址公園にむかいます。
これまた恒例の「陽だまりマーケット」が行われております。
帰りの途中なので寄って行こうって感じです。
こちらは終了間近でみんなでアフリカの太鼓叩いてダンスを踊っております。
知り合いに挨拶などしてから帰ったとさ。
2013年10月14日
ラーメン屋でラーメン食べられなかった話とムックiPhone5
昨日はお昼ご飯を食べていなかったけど
事務所から帰るとき、何故か豚骨ラーメンが食べたくなった。
こってり豚骨ラーメン食べたくなったときに行くお店があるので
久々に行ってみた。
そう、ラーメンを食べるために行ったんですよ。
だからラーメン屋に行ったんですよ。
お店に入って
座って、テーブルの上を見たら
メニューが置いてあり.....

なんやねんこれ。
キーマカレーやて。
しかも連休限定メニューやんけ。
注文するしか無いじゃん(笑)

ほんとにキーマカレーだ(笑)
てっぺんに玉子の黄身。

さてさて、昨日はラーメンを食べることが出来なかった私ですが
今日は朝から事務所にいました。
すると休日出勤していた
普段は現場に直行直帰している社員が事務所にきました。
その彼は、私に緑のiPhoneケースを購入させるきっかけになった
赤いiPhoneケースの持ち主。
早速やってみました。

仲良くならべてみました。

とりあえずの目標達成いたしますた。
事務所から帰るとき、何故か豚骨ラーメンが食べたくなった。
こってり豚骨ラーメン食べたくなったときに行くお店があるので
久々に行ってみた。
そう、ラーメンを食べるために行ったんですよ。
だからラーメン屋に行ったんですよ。
お店に入って
座って、テーブルの上を見たら
メニューが置いてあり.....

なんやねんこれ。
キーマカレーやて。
しかも連休限定メニューやんけ。
注文するしか無いじゃん(笑)

ほんとにキーマカレーだ(笑)
てっぺんに玉子の黄身。

さてさて、昨日はラーメンを食べることが出来なかった私ですが
今日は朝から事務所にいました。
すると休日出勤していた
普段は現場に直行直帰している社員が事務所にきました。
その彼は、私に緑のiPhoneケースを購入させるきっかけになった
赤いiPhoneケースの持ち主。
早速やってみました。

仲良くならべてみました。

とりあえずの目標達成いたしますた。
2013年10月06日
本日の巡回と仕入れ。
さてさて、今日は日曜日です。
あさ事務所で雑用をしてからお出かけしました。
飯島方面に行きたいところがあったので
駒ヶ根方面を巡回です(笑)
飯島の用事とはこれ
道の駅「花の里いいじま」の2階で行われている
「フェアトレード&エコロジー 地球屋」です。

行ってきました。
買い物しました。
でてきました(笑)
何を購入したかは最後の方で。

そのあと、駒ヶ根まで足を伸ばして
スリランカ料理店「アルッガマゲ」です。
ランチのセットです。
サラダとスープ。

そしてメイン

「ラムのドライカレー 下栗芋添え」

いつもはチキンを注文することが多いのですが
今日はいつもと違うのを注文しようと思っていました。
シンハラ文字が書かれたプレートに下栗芋ですよ。
いわゆる「カレー」って感じでは無くて、肉のおいしさはしっかり出てて、
肉食ってる、って感じさせてくれます。
お店の方によると、リピーターが多いのだそう。
それから「パラタ」「トーセ」
いつもはご飯が多いのですが今日はパン類に。

で、デザート。

いつもは、せっかくスリランカ料理屋さんに来たんだから
スリランカらしい物を、って事で
ワタラッパンなんかを注文することが多いのですが、
今日はいつもと違う物をってことでこれに決めました。
食事が終わり、次の巡回先にむかいます。
駒ヶ根文化センターで行われている、ほっこり市です。

伊那谷の雑貨屋さんや手作り品作家の皆さんがあつまるイベント。
(で、いいのかな? 食べ物もありましたね)
以前にチラシを頂いていたのですが、
知っている名前がちらほら。
行ってみることにしました。
数週間ぶりの方から、数ヶ月ぶりの方、数年ぶりの方、
いろんな方にあえて話が出来て良かったです。
しかし、売り上げに貢献できませんでした
ごめんなさい m(_ _)m
このあと床屋さんの予約を入れてたので
急いで飯田に帰って散髪。
で今に至ります。
と言うことで、本日の地球屋での仕入れ報告。
これです。

上に乗っているのは
タンザニアのコーヒーとタイの金属の物差し、
尺八ライブのチラシ、手漉き紙のカードなど。
コーヒーは事務所用、物差しも仕事用で
事務仕事でちょこっと線を引きたいときや
カッターを使いたいときに重宝します。
本日の目玉はこちら。

袋から出して開いて見ると.....
じゃーん、立体的です。自立してます。

丸い方はこんな感じ。

靴下とかシャツとかの洗濯物とか入れたり
小物を入れているのにいいかなと思って購入。
あっ、靴下入れたら臭くなるかな(^_^;)。
四角いのはこんな感じ。

古新聞を入れて置くみたいですが
私は新聞を取っていないので
物入れに使いたいと思っております。
あさ事務所で雑用をしてからお出かけしました。
飯島方面に行きたいところがあったので
駒ヶ根方面を巡回です(笑)
飯島の用事とはこれ
道の駅「花の里いいじま」の2階で行われている
「フェアトレード&エコロジー 地球屋」です。

行ってきました。
買い物しました。
でてきました(笑)
何を購入したかは最後の方で。

そのあと、駒ヶ根まで足を伸ばして
スリランカ料理店「アルッガマゲ」です。
ランチのセットです。
サラダとスープ。

そしてメイン

「ラムのドライカレー 下栗芋添え」

いつもはチキンを注文することが多いのですが
今日はいつもと違うのを注文しようと思っていました。
シンハラ文字が書かれたプレートに下栗芋ですよ。
いわゆる「カレー」って感じでは無くて、肉のおいしさはしっかり出てて、
肉食ってる、って感じさせてくれます。
お店の方によると、リピーターが多いのだそう。
それから「パラタ」「トーセ」
いつもはご飯が多いのですが今日はパン類に。

で、デザート。

いつもは、せっかくスリランカ料理屋さんに来たんだから
スリランカらしい物を、って事で
ワタラッパンなんかを注文することが多いのですが、
今日はいつもと違う物をってことでこれに決めました。
食事が終わり、次の巡回先にむかいます。
駒ヶ根文化センターで行われている、ほっこり市です。

伊那谷の雑貨屋さんや手作り品作家の皆さんがあつまるイベント。
(で、いいのかな? 食べ物もありましたね)
以前にチラシを頂いていたのですが、
知っている名前がちらほら。
行ってみることにしました。
数週間ぶりの方から、数ヶ月ぶりの方、数年ぶりの方、
いろんな方にあえて話が出来て良かったです。
しかし、売り上げに貢献できませんでした
ごめんなさい m(_ _)m
このあと床屋さんの予約を入れてたので
急いで飯田に帰って散髪。
で今に至ります。
と言うことで、本日の地球屋での仕入れ報告。
これです。

上に乗っているのは
タンザニアのコーヒーとタイの金属の物差し、
尺八ライブのチラシ、手漉き紙のカードなど。
コーヒーは事務所用、物差しも仕事用で
事務仕事でちょこっと線を引きたいときや
カッターを使いたいときに重宝します。
本日の目玉はこちら。

袋から出して開いて見ると.....
じゃーん、立体的です。自立してます。

丸い方はこんな感じ。

靴下とかシャツとかの洗濯物とか入れたり
小物を入れているのにいいかなと思って購入。
あっ、靴下入れたら臭くなるかな(^_^;)。
四角いのはこんな感じ。

古新聞を入れて置くみたいですが
私は新聞を取っていないので
物入れに使いたいと思っております。
2013年09月17日
三連休その1 後半戦
さてさて、連休最終日の16日は台風が接近しておりました。
あさ、事務所の窓から外を見ておりますと気が大きく揺れております。
インターネットで天竜川の水位を確認しながらコーヒーを飲んでおりますと
現場の方から報告が。
こんな日の電話は受けたくないな.....
台風が通り過ぎた直後事務所に連絡が。
会社の近くの道の路肩が崩れたとか。
社員ふたりで行ってみると、道全体には影響はなさそうだ。
カラーコーンで危険箇所に近寄らないように処置。
しばらくしてお昼過ぎにまた電話が。
用水路のゲートのあたりに木やら土やらドラム缶が絡んで
塞いで締まっているとのこと。
他の社員と一緒に現場に行って
最低限だけど土を除去して
木を川から引き上げて、
動くようになったドラム缶を引き上げて
軽トラ持ってきてかたつけ。
このことには雨はすっかりやんで
用水路の水も少なくなっていた。
事務所に帰って状況は落ち着いたようだし
天竜川の水位も下がり始めた。
と言うことで、休日だし、お昼ごはんも食べていないので
会社を出てきた。
そこで一昨日のいべんとで聞いた話を思い出す。
「16日は山羊印カフェのメニューが増える日なんですよ....」
行くことにした。
到着した。メニューを見た。
メニューが増えている。
横に赤字で「本日のみ」と書かれたメニューがある。
と言うことで、いつものネパールカレーを注文せずに、
「本日のみ」メニューを注文した。
これです。

むむむ、このメニューは! ここはカフェではなかったか!
まずは 「タンドリー焼き鳥」

タンドリーを使って焼いているわけでは無いのだが
タンドリーチキンみたいに味付けした鶏肉を
七輪で焼いた焼き鳥。
そして 「アルジラ」

ジャガイモであります。
次が手作り自家製「マスタードを食べるソーセージ」でございます。

ソーセージにマスタードが付いているのでは無く、
手作り自家製マスタードを食べるために
ソーセージが付いている(たぶん)。
ここまで来れば もう居酒屋メニュー。
飲んだ締めと言えばラーメンです。
注文しました 「ワイワイヌードル」

この雰囲気

このシンプルさはまさにインスタントラーメン。
そのままでございます。
見せて頂きました。 「WAI WAI」と書いてあります。
チキンとベジタブルの2種類あります。
今、ネパールで一番人気のインスタントラーメンだそうです。

最後はデザートマンゴーのスムージー。

「本日のみ」メニューフルコースでいただきました。
ん? 本当にフルコースか?
ちがいました。 じつは生ビールもあったのです。
ビールをジョッキに注ぐ名人も待機していたのです!
ああ、自動車で来るんじゃ無かった.....
といっても歩いてくると45分はかかるだろう....ざんねん。
ということで、本日は「山羊印カフェ」ではなくて
「居酒屋 山羊印」でございました。
でも、アジアン居酒屋近くに欲しいなぁ。
あさ、事務所の窓から外を見ておりますと気が大きく揺れております。
インターネットで天竜川の水位を確認しながらコーヒーを飲んでおりますと
現場の方から報告が。
こんな日の電話は受けたくないな.....
台風が通り過ぎた直後事務所に連絡が。
会社の近くの道の路肩が崩れたとか。
社員ふたりで行ってみると、道全体には影響はなさそうだ。
カラーコーンで危険箇所に近寄らないように処置。
しばらくしてお昼過ぎにまた電話が。
用水路のゲートのあたりに木やら土やらドラム缶が絡んで
塞いで締まっているとのこと。
他の社員と一緒に現場に行って
最低限だけど土を除去して
木を川から引き上げて、
動くようになったドラム缶を引き上げて
軽トラ持ってきてかたつけ。
このことには雨はすっかりやんで
用水路の水も少なくなっていた。
事務所に帰って状況は落ち着いたようだし
天竜川の水位も下がり始めた。
と言うことで、休日だし、お昼ごはんも食べていないので
会社を出てきた。
そこで一昨日のいべんとで聞いた話を思い出す。
「16日は山羊印カフェのメニューが増える日なんですよ....」
行くことにした。
到着した。メニューを見た。
メニューが増えている。
横に赤字で「本日のみ」と書かれたメニューがある。
と言うことで、いつものネパールカレーを注文せずに、
「本日のみ」メニューを注文した。
これです。

むむむ、このメニューは! ここはカフェではなかったか!
まずは 「タンドリー焼き鳥」

タンドリーを使って焼いているわけでは無いのだが
タンドリーチキンみたいに味付けした鶏肉を
七輪で焼いた焼き鳥。
そして 「アルジラ」

ジャガイモであります。
次が手作り自家製「マスタードを食べるソーセージ」でございます。

ソーセージにマスタードが付いているのでは無く、
手作り自家製マスタードを食べるために
ソーセージが付いている(たぶん)。
ここまで来れば もう居酒屋メニュー。
飲んだ締めと言えばラーメンです。
注文しました 「ワイワイヌードル」

この雰囲気

このシンプルさはまさにインスタントラーメン。
そのままでございます。
見せて頂きました。 「WAI WAI」と書いてあります。
チキンとベジタブルの2種類あります。
今、ネパールで一番人気のインスタントラーメンだそうです。

最後はデザートマンゴーのスムージー。

「本日のみ」メニューフルコースでいただきました。
ん? 本当にフルコースか?
ちがいました。 じつは生ビールもあったのです。
ビールをジョッキに注ぐ名人も待機していたのです!
ああ、自動車で来るんじゃ無かった.....
といっても歩いてくると45分はかかるだろう....ざんねん。
ということで、本日は「山羊印カフェ」ではなくて
「居酒屋 山羊印」でございました。
でも、アジアン居酒屋近くに欲しいなぁ。
2013年09月17日
三連休その1 前半戦
こんにちは
久しぶりの更新になります、かれい♂でございます。
9月は連休が2回ございます。
その連休第一弾 初日の14日は.....
がんばる女性応援フェアに行って参りました。

別に女性を応援に行ってきたわけでは無いのですが、
私が勤める会社のグループ会社がイベントブースに出店するってんで
行ってきたわけです。
そうでなかったら、シャイな男性1人では行きづらいっす。
まずはグループ会社の方に挨拶をして....
それから知り合いの出展者の所にあいさつ。
オーガニックショップ てくてくさんが出店していました。
http://www.tekuteku.net/
イベントブースで時間決めて布ナプキンのワークショップ。
内容が内容だけに野郎がいるのも良くないと思って
挨拶程度で退散。
それからシフォンケーキのフレンズさんの所に。
http://www.chiffon-friends.com/
ここでシフォンケーキを購入。
持って帰れるので、売り切れる前に即購入です。
この後早い時間に売り切れちゃって
何回もお店に追加分を取りに行ってきたとか。
すぐに購入して正解。
フレンズさんの隣が山羊印カフェさん。
ネパールカレーが到着していなかったので、
ブログで知り合ったリアノンさんの所へ。
http://akikonavi.naganoblog.jp/
カラーセラピーのブースです。
ブログで通常は女性のみのセラピーをしているので
挨拶をしようと思って寄ったのですが、
イベント時には男性もオッケーと言うことでして頂くことに。
予約表に記入して移動します。
野菜ソムリエYUISAIさんのブースへ。
ここではいくつかの基本的なレシピがあって
テーブルの上に並べてある野菜を自分でカップに取って
ミキサーでスムージーにしてもらいます。
等などしているうちに山羊印カフェさんのカレーも到着。
ランチそろいました。

奥のトマトは野菜ソムリエYUISAさんのところで
スムージー購入者はいろんな種類のプチトマト取り放題。
とは言っても、欲張ってたくさんは取りません(笑)
一種類一個づつ。
本日のカレーはお店で出しているのとは違って挽肉のカレーです。

そしてスムージー

シフォンケーキは帰ってからのおやつです。
食事が終わって会社の人と話をしていたら
カラーセラピーの順番がきました。
いやぁ、これでわかっちゃうんですか。
以前他の方に言われたことと同じ事言われたり
(もちろん自分でも気にしていたこと)
「このような傾向があります」言われたときに
過去の行動がいくつも思い出されて
だからこういうときにこのような行動取っちゃうんだ。
と思ったり。
カラーセラピーが終わったら
グループ会社のセッションに参加。
これもいろいろ気づかされることがありました。
こちらは気づいたと言ってもセッションの目的とは直接関係なく
そんなにたいしたことでは無いんですが(笑)。
終わったところで目的を全て果たした私は会社に戻りました。
事務所に到着して一息ついたら小腹が空いたので
シフォンケーキがあっという間に無くなってしまったとさ。
最後の写真は連休中日の15日に食べたネパールカレー
14日に山羊印カフェのネパールカレー食べたばかりなのに(笑)

ラーメン屋さんの二つ矢さんがネパールカレーの日だったのです。
二日続けてカレー食べてしまったよ。
連休3日目は何を食べようか....と考えた瞬間
がんばる女性応援フェアで山羊印カフェの方が
言ってた言葉が浮かんでくる.....
「16日は山羊印カフェのメニューが増える日なんですよ....」
9/17 19:00 追記
当初、イベントの名称を「がんばる女性応援フェスタ」と書いて公開してしまいました。 正しくは「がんばる女性応援フェア」でしたので修正しました。 主催者及び関係者の皆さんにお詫び申し上げます。。
久しぶりの更新になります、かれい♂でございます。
9月は連休が2回ございます。
その連休第一弾 初日の14日は.....
がんばる女性応援フェアに行って参りました。

別に女性を応援に行ってきたわけでは無いのですが、
私が勤める会社のグループ会社がイベントブースに出店するってんで
行ってきたわけです。
そうでなかったら、シャイな男性1人では行きづらいっす。
まずはグループ会社の方に挨拶をして....
それから知り合いの出展者の所にあいさつ。
オーガニックショップ てくてくさんが出店していました。
http://www.tekuteku.net/
イベントブースで時間決めて布ナプキンのワークショップ。
内容が内容だけに野郎がいるのも良くないと思って
挨拶程度で退散。
それからシフォンケーキのフレンズさんの所に。
http://www.chiffon-friends.com/
ここでシフォンケーキを購入。
持って帰れるので、売り切れる前に即購入です。
この後早い時間に売り切れちゃって
何回もお店に追加分を取りに行ってきたとか。
すぐに購入して正解。
フレンズさんの隣が山羊印カフェさん。
ネパールカレーが到着していなかったので、
ブログで知り合ったリアノンさんの所へ。
http://akikonavi.naganoblog.jp/
カラーセラピーのブースです。
ブログで通常は女性のみのセラピーをしているので
挨拶をしようと思って寄ったのですが、
イベント時には男性もオッケーと言うことでして頂くことに。
予約表に記入して移動します。
野菜ソムリエYUISAIさんのブースへ。
ここではいくつかの基本的なレシピがあって
テーブルの上に並べてある野菜を自分でカップに取って
ミキサーでスムージーにしてもらいます。
等などしているうちに山羊印カフェさんのカレーも到着。
ランチそろいました。

奥のトマトは野菜ソムリエYUISAさんのところで
スムージー購入者はいろんな種類のプチトマト取り放題。
とは言っても、欲張ってたくさんは取りません(笑)
一種類一個づつ。
本日のカレーはお店で出しているのとは違って挽肉のカレーです。

そしてスムージー

シフォンケーキは帰ってからのおやつです。
食事が終わって会社の人と話をしていたら
カラーセラピーの順番がきました。
いやぁ、これでわかっちゃうんですか。
以前他の方に言われたことと同じ事言われたり
(もちろん自分でも気にしていたこと)
「このような傾向があります」言われたときに
過去の行動がいくつも思い出されて
だからこういうときにこのような行動取っちゃうんだ。
と思ったり。
カラーセラピーが終わったら
グループ会社のセッションに参加。
これもいろいろ気づかされることがありました。
こちらは気づいたと言ってもセッションの目的とは直接関係なく
そんなにたいしたことでは無いんですが(笑)。
終わったところで目的を全て果たした私は会社に戻りました。
事務所に到着して一息ついたら小腹が空いたので
シフォンケーキがあっという間に無くなってしまったとさ。
最後の写真は連休中日の15日に食べたネパールカレー
14日に山羊印カフェのネパールカレー食べたばかりなのに(笑)

ラーメン屋さんの二つ矢さんがネパールカレーの日だったのです。
二日続けてカレー食べてしまったよ。
連休3日目は何を食べようか....と考えた瞬間
がんばる女性応援フェアで山羊印カフェの方が
言ってた言葉が浮かんでくる.....
「16日は山羊印カフェのメニューが増える日なんですよ....」
9/17 19:00 追記
当初、イベントの名称を「がんばる女性応援フェスタ」と書いて公開してしまいました。 正しくは「がんばる女性応援フェア」でしたので修正しました。 主催者及び関係者の皆さんにお詫び申し上げます。。
2013年08月26日
先週末は江戸に行ってきました。
土日と上京してきました。
高速バスで新宿に到着したら、時間があるのでちょっとそこら辺を散歩。
それから、紀伊國屋書店で本を物色。
それから、原宿に移動。
時間はあるので歩いて行ってしまえ、と言うことで
徒歩で移動。 到着。
さすが人がたくさんいます。
こんなに暑いのによくまぁこんな人混みに。
そしてきました 「みのりんご」
http://www.minoringo.jp/
まずはよく冷えたビア~。

ふぅ、たまんねぇ~
そして何を食べるかと言いますと。
前回夏に来たときに冷たいカレーを食べたので
今回はふつーのポークとかチキンとかビーフとか食べようと思っていたのですが....
頼んでしまいました、キーマカレー

写真を見て知人が言いました
「ホワイトカレー?」
いんや違いまする。
チーズトッピングでございます。

たまにしか来られないお店では
ついついトッピングとか欲張ってしまふ。
ということで.....

一番下が白いごはん。
その上にキーマカレー
その上に温玉。
その上にとろーりチーズでございます。
ごちそう様でございました。
さて、移動いたします。
神保町に向かいます。
そして本屋さんを何件かハシゴ。
本も何冊か購入いたしました。
さて、またまた移動でございます。
水道橋の駅の方に歩いて行ったのですが、
本が入ったバックが意外に負担になってきました。
ここらで休憩したいなぁ、と思ったときに
紅茶やさんがあったので入ってみました。
「セイロンドロップ」
http://www.ceylon-drop.com/
お昼が早かったせいか、まだ2時ぐらい。
まだランチをやっているみたい。
本当は紅茶を飲みながら休憩しようと思っていただけなのに....
頼んでしまいました。

ランチプレートでございます。
ポークカレーにパリップにポルサンボールなどなど付いております。
手で混ぜて食べたいと思いましたが
周りを見たらきれいなお姉さんやカップルが
スプーンを使って上品に食しております。
その雰囲気に押されて私もスプーンで頂きます。
次は手でたべちゃる。
店長とは初めてお会いしたのですが、
フェイスブックでつながっていたので
黙っていたのに、正体がばれてしまいました(笑)
フェイスブックの写真は本物と違う! と評判だったのですが(笑)
他のお店の方と話をしていて、
私のブログの話になり、名刺を渡したところ
ハンドルの「華霊迦来」をみて
「この名前、どこかで見たことがある」と言うことになり、
たぶんブログだろうと言うことでしたが、
ちょっとびっくらでした。
いろいろ話をしたりして長居をしてしまいましたが、
東京駅まで移動、それから八重洲ブックセンターに行きます。
資料やテキスト探していたのですが
何種類もあって迷ってしまいました。
しかし、疲れてしまっていたので
気合いで選択・購入。
それから青山に向かいます。
つきましたタップロボーン
http://taprobane.info/
まずはビア~。

注文するはコットゥロティー
ここまで来るとさすがにお腹いっぱいで全部は食べきれません(^_^;)

実はお店の人と打ち合わせて、最初から持ち帰る前提で
ビールのつまみとして食べておりました。
お店にいたら、スリランカ正月のイベントに来ていた家族(日本人)にも再会
ロールスとビッタラロティをお持ち帰り。
次の日の朝食となったのでありました。
ホテルで一泊した後、10時にチェックアウト
今日の目的地に向かうのですが、
先にお昼ごはんを頂きます。
とりあえず東京駅に向かいます。
地下街を歩きます。
ありましたありました。

エリックサウス
http://www.erickcurry.jp/
これ食べました。

カレーはマトンをチョイス

ごはんは黄色いごはんとバスマティ。
カレーが残ったのでバスマティをおかわり。
う~お腹いっぱい。
むむ、これはまずいぞ。
眠くなってしまうではないか。
実はそれから、今回の東京行きの目的の試験であります。

ねむかったぁ。
持って行った消しゴムも、
間違いを修正するよりも、
こっくりこっくりしたときに、マークシートの別の所を
鉛筆で汚してしまって消した方が多かったりして(笑)
一応全問回答して終わりました。
選択問題だからね(笑)
文章問題は適当に頭にある知識振り絞って回答。
もちろん頭の中の知識総動員でもだいぶ足りない訳ですが(笑)
試験終わって、夕食をどこかで食べて.....
と思ったのですが、疲れていたのでバスの時間繰り上げて帰宅しました。
ふぅ、ごちそう様な2日でした。
高速バスで新宿に到着したら、時間があるのでちょっとそこら辺を散歩。
それから、紀伊國屋書店で本を物色。
それから、原宿に移動。
時間はあるので歩いて行ってしまえ、と言うことで
徒歩で移動。 到着。
さすが人がたくさんいます。
こんなに暑いのによくまぁこんな人混みに。
そしてきました 「みのりんご」
http://www.minoringo.jp/
まずはよく冷えたビア~。

ふぅ、たまんねぇ~
そして何を食べるかと言いますと。
前回夏に来たときに冷たいカレーを食べたので
今回はふつーのポークとかチキンとかビーフとか食べようと思っていたのですが....
頼んでしまいました、キーマカレー

写真を見て知人が言いました
「ホワイトカレー?」
いんや違いまする。
チーズトッピングでございます。

たまにしか来られないお店では
ついついトッピングとか欲張ってしまふ。
ということで.....

一番下が白いごはん。
その上にキーマカレー
その上に温玉。
その上にとろーりチーズでございます。
ごちそう様でございました。
さて、移動いたします。
神保町に向かいます。
そして本屋さんを何件かハシゴ。
本も何冊か購入いたしました。
さて、またまた移動でございます。
水道橋の駅の方に歩いて行ったのですが、
本が入ったバックが意外に負担になってきました。
ここらで休憩したいなぁ、と思ったときに
紅茶やさんがあったので入ってみました。
「セイロンドロップ」
http://www.ceylon-drop.com/
お昼が早かったせいか、まだ2時ぐらい。
まだランチをやっているみたい。
本当は紅茶を飲みながら休憩しようと思っていただけなのに....
頼んでしまいました。

ランチプレートでございます。
ポークカレーにパリップにポルサンボールなどなど付いております。
手で混ぜて食べたいと思いましたが
周りを見たらきれいなお姉さんやカップルが
スプーンを使って上品に食しております。
その雰囲気に押されて私もスプーンで頂きます。
次は手でたべちゃる。
店長とは初めてお会いしたのですが、
フェイスブックでつながっていたので
黙っていたのに、正体がばれてしまいました(笑)
フェイスブックの写真は本物と違う! と評判だったのですが(笑)
他のお店の方と話をしていて、
私のブログの話になり、名刺を渡したところ
ハンドルの「華霊迦来」をみて
「この名前、どこかで見たことがある」と言うことになり、
たぶんブログだろうと言うことでしたが、
ちょっとびっくらでした。
いろいろ話をしたりして長居をしてしまいましたが、
東京駅まで移動、それから八重洲ブックセンターに行きます。
資料やテキスト探していたのですが
何種類もあって迷ってしまいました。
しかし、疲れてしまっていたので
気合いで選択・購入。
それから青山に向かいます。
つきましたタップロボーン
http://taprobane.info/
まずはビア~。

注文するはコットゥロティー
ここまで来るとさすがにお腹いっぱいで全部は食べきれません(^_^;)

実はお店の人と打ち合わせて、最初から持ち帰る前提で
ビールのつまみとして食べておりました。
お店にいたら、スリランカ正月のイベントに来ていた家族(日本人)にも再会
ロールスとビッタラロティをお持ち帰り。
次の日の朝食となったのでありました。
ホテルで一泊した後、10時にチェックアウト
今日の目的地に向かうのですが、
先にお昼ごはんを頂きます。
とりあえず東京駅に向かいます。
地下街を歩きます。
ありましたありました。

エリックサウス
http://www.erickcurry.jp/
これ食べました。

カレーはマトンをチョイス

ごはんは黄色いごはんとバスマティ。
カレーが残ったのでバスマティをおかわり。
う~お腹いっぱい。
むむ、これはまずいぞ。
眠くなってしまうではないか。
実はそれから、今回の東京行きの目的の試験であります。

ねむかったぁ。
持って行った消しゴムも、
間違いを修正するよりも、
こっくりこっくりしたときに、マークシートの別の所を
鉛筆で汚してしまって消した方が多かったりして(笑)
一応全問回答して終わりました。
選択問題だからね(笑)
文章問題は適当に頭にある知識振り絞って回答。
もちろん頭の中の知識総動員でもだいぶ足りない訳ですが(笑)
試験終わって、夕食をどこかで食べて.....
と思ったのですが、疲れていたのでバスの時間繰り上げて帰宅しました。
ふぅ、ごちそう様な2日でした。
2013年07月29日
カレーをテイクアウトして...みたのかな?
こんな映画があるらしい。
この映画の事はさておいて、
この予告編を見て、以前からやってみたいと思っていた事を
実行してみた。
月曜日だけ営業している
山羊印カフェに行った。
「すいません、テイクアウトしたいのですが」
「容器は持ってきました.......」

(お店からの特別の許可のもと、行っております)
お店の方の「いいですよ」の言葉に甘えて
お弁当箱を預ける。
ちなみにこのお弁当箱はインド製ではなくて
タイ製です。直径もちょっと大きめの感じが。
2段しかありませんが、ライスとカレーなのでオッケー。
さてさて、来ましたよ。
これを持って帰りま.......せん。

(お店からの特別の許可のもと、行っております)
テーブルに持っていて
開けてみます。テイクアウトじゃないじゃん。
上がカレーで、下がご飯です。

(お店からの特別の許可のもと、行っております)
ここで開けてしまったからには
ここでいただくしか無いでしょう。

(お店からの特別の許可のもと、行っております)
アルミのレンゲも自前です(笑)

(お店からの特別の許可のもと、行っております)
完食でございます。ごちそうさまでした。

(お店からの特別の許可のもと、行っております)
自分で持ってきた弁当箱ですから
自分で片付けます。レンゲも入れます。

(お店からの特別の許可のもと、行っております)
組み立て完了!

(お店からの特別の許可のもと、行っております)
布で包んでしまうのは
やはり日本人だからなのでしょうか(笑)

(お店からの特別の許可のもと、行っております)
私の思いつき企画を快く了承してくださいまして
ありがとうございました。
ちなみに山羊印カフェ、
自分で容器を持っていかなくてもテイクアウトできます。
(容器代がいくらかかかったと思います。)
この映画の事はさておいて、
この予告編を見て、以前からやってみたいと思っていた事を
実行してみた。
月曜日だけ営業している
山羊印カフェに行った。
「すいません、テイクアウトしたいのですが」
「容器は持ってきました.......」

(お店からの特別の許可のもと、行っております)
お店の方の「いいですよ」の言葉に甘えて
お弁当箱を預ける。
ちなみにこのお弁当箱はインド製ではなくて
タイ製です。直径もちょっと大きめの感じが。
2段しかありませんが、ライスとカレーなのでオッケー。
さてさて、来ましたよ。
これを持って帰りま.......せん。

(お店からの特別の許可のもと、行っております)
テーブルに持っていて
開けてみます。テイクアウトじゃないじゃん。
上がカレーで、下がご飯です。

(お店からの特別の許可のもと、行っております)
ここで開けてしまったからには
ここでいただくしか無いでしょう。

(お店からの特別の許可のもと、行っております)
アルミのレンゲも自前です(笑)

(お店からの特別の許可のもと、行っております)
完食でございます。ごちそうさまでした。

(お店からの特別の許可のもと、行っております)
自分で持ってきた弁当箱ですから
自分で片付けます。レンゲも入れます。

(お店からの特別の許可のもと、行っております)
組み立て完了!

(お店からの特別の許可のもと、行っております)
布で包んでしまうのは
やはり日本人だからなのでしょうか(笑)

(お店からの特別の許可のもと、行っております)
私の思いつき企画を快く了承してくださいまして
ありがとうございました。
ちなみに山羊印カフェ、
自分で容器を持っていかなくてもテイクアウトできます。
(容器代がいくらかかかったと思います。)
2013年07月16日
うーむ、何かだるくてブログを書く気が起きないんだよね。
あー、何かだるいんだよねぇ。
外で体力仕事しているわけでも無いし、
事務所にいるだけなんだけど。
ブログを書くぞって気にもならなくなってますね。
先週の木曜日、仕事の関係で講習会に行きました。
移動に1時間ほどかかるのですが、
12時45分から開始なので、移動の途中で昼食です。

あらら、またまたカレーです。

油で揚げていないヘルすぃ~なカツらしいです。
熱いまま口に入れて、舌をやけどして
味がよくわかりません(笑)
その二日後の土曜日、連休に入りました。
事務所にいた私は、お昼ご飯を食べようと
ラーメン屋さんに入りました。
この地域では結構古い店の類いに入るそう。

ええ、このまま箸が乗っかったまま運ばれてきました。
チャーシュー麺です。

ラーメン食べた後、お酒を売っている店に行きました。
暑いんでビール買ってきました。
お店を出たら、駐車場でいろいろ売っていました。
野菜の中にラスクが混じっておりました。
ガーリック味です。

せっかくビール買ったんだから、つまみに買っていけよ~
と、ラスクが言っているので買ってきました。
横を向くと焼き鳥が売っていました。

せっかくビール買ったんだから、つまみに買っていけよ~
と、焼き鳥が言っているので買ってきました。
そんな焼き鳥やらビールやらを飲んだ次の日は
佐久に行ってきたのでありました。
先週、たまたま行ったアルッガマゲで
こんな行事があるけど行く?と聞かれて行ってきたわけです。
いまスリランカから佐久に医療系の研修をするために
20人ほど訪れておりまして、長野県スリランカ友好協会で
交流会を開くという。
行ってきました。 お昼ご飯食べてきました。

このご飯を作ったのは、佐久のスリランカ料理店スジャータ
http://currycell.blog.fc2.com/blog-entry-1796.html
会場の野澤会館の隣なのであります。
通訳をしてくださった方の中に
英語とシンハラ語の両方出来る方が。
話を聞いてみたら、私の数年前の先輩隊員。
さらに話をしていたら共通の知り合い隊員もおりました。
スリランカの方と話しながら食事をしたのですが
普段は自分たちで食事を作っているのだとか。
飯田で研修していたら毎日のように行くのに。
時間があっという間にすぎ、終了。
その後はみんなでスジャータで紅茶飲んで、
それから一緒に行ったアーユルベーダの先生の
指導があるとのこと。関係の無い私は野次馬的興味で
見学するのも失礼と思い、スジャータで水を飲みながら
だらーっとしながら待って(笑)
それから晩ご飯。
10年もスリランカへの医療援助に関わっている
佐久病院の出浦先生と
現在アユルベーダ修行中の出浦先生の娘さん。
アユルベーダの先生の菊澤さん、
大阪の名誉総領事のウダヤ・アルッガマゲ氏。

天ぷらそば頂きました。
他に馬刺しとか出ましたが(佐久でも食べるんだ)、
伊那谷の人間としてはいつでも食べられるので
他の皆さんに食べていただろうと、ちょっとえんりょ。

おそばと天ぷらはアルッガマゲ氏の分まで頂いて
お腹はパンパン。 出浦先生ごちそう様でした。
そういえばアルッガマゲ氏はスリランカで
「道の駅」をオープンしたそうな。
和食食べられます。
パンフレットもらってきたので。また紹介したいと思う。
そんなこんなで佐久に行ってきた次の日は
事務所でだらだらと。
お昼ご飯は事務所を出てうどん食べてきました。

飯田駅前でございます。
冷たいうどんでございます。

かき揚げ乗っけていただきます。
そんなこんなで3連休は過ぎたのでございました。

ふぅ、暑い日は冷たい麺をチュルチュルっといいですなぁ。
外で体力仕事しているわけでも無いし、
事務所にいるだけなんだけど。
ブログを書くぞって気にもならなくなってますね。
先週の木曜日、仕事の関係で講習会に行きました。
移動に1時間ほどかかるのですが、
12時45分から開始なので、移動の途中で昼食です。

あらら、またまたカレーです。

油で揚げていないヘルすぃ~なカツらしいです。
熱いまま口に入れて、舌をやけどして
味がよくわかりません(笑)
その二日後の土曜日、連休に入りました。
事務所にいた私は、お昼ご飯を食べようと
ラーメン屋さんに入りました。
この地域では結構古い店の類いに入るそう。

ええ、このまま箸が乗っかったまま運ばれてきました。
チャーシュー麺です。

ラーメン食べた後、お酒を売っている店に行きました。
暑いんでビール買ってきました。
お店を出たら、駐車場でいろいろ売っていました。
野菜の中にラスクが混じっておりました。
ガーリック味です。

せっかくビール買ったんだから、つまみに買っていけよ~
と、ラスクが言っているので買ってきました。
横を向くと焼き鳥が売っていました。

せっかくビール買ったんだから、つまみに買っていけよ~
と、焼き鳥が言っているので買ってきました。
そんな焼き鳥やらビールやらを飲んだ次の日は
佐久に行ってきたのでありました。
先週、たまたま行ったアルッガマゲで
こんな行事があるけど行く?と聞かれて行ってきたわけです。
いまスリランカから佐久に医療系の研修をするために
20人ほど訪れておりまして、長野県スリランカ友好協会で
交流会を開くという。
行ってきました。 お昼ご飯食べてきました。

このご飯を作ったのは、佐久のスリランカ料理店スジャータ
http://currycell.blog.fc2.com/blog-entry-1796.html
会場の野澤会館の隣なのであります。
通訳をしてくださった方の中に
英語とシンハラ語の両方出来る方が。
話を聞いてみたら、私の数年前の先輩隊員。
さらに話をしていたら共通の知り合い隊員もおりました。
スリランカの方と話しながら食事をしたのですが
普段は自分たちで食事を作っているのだとか。
飯田で研修していたら毎日のように行くのに。
時間があっという間にすぎ、終了。
その後はみんなでスジャータで紅茶飲んで、
それから一緒に行ったアーユルベーダの先生の
指導があるとのこと。関係の無い私は野次馬的興味で
見学するのも失礼と思い、スジャータで水を飲みながら
だらーっとしながら待って(笑)
それから晩ご飯。
10年もスリランカへの医療援助に関わっている
佐久病院の出浦先生と
現在アユルベーダ修行中の出浦先生の娘さん。
アユルベーダの先生の菊澤さん、
大阪の名誉総領事のウダヤ・アルッガマゲ氏。

天ぷらそば頂きました。
他に馬刺しとか出ましたが(佐久でも食べるんだ)、
伊那谷の人間としてはいつでも食べられるので
他の皆さんに食べていただろうと、ちょっとえんりょ。

おそばと天ぷらはアルッガマゲ氏の分まで頂いて
お腹はパンパン。 出浦先生ごちそう様でした。
そういえばアルッガマゲ氏はスリランカで
「道の駅」をオープンしたそうな。
和食食べられます。
パンフレットもらってきたので。また紹介したいと思う。
そんなこんなで佐久に行ってきた次の日は
事務所でだらだらと。
お昼ご飯は事務所を出てうどん食べてきました。

飯田駅前でございます。
冷たいうどんでございます。

かき揚げ乗っけていただきます。
そんなこんなで3連休は過ぎたのでございました。

ふぅ、暑い日は冷たい麺をチュルチュルっといいですなぁ。
2013年07月10日
最近暑いですね。
暑いですね。
みなさんいかがお過ごしでしょうか、かれい♂でございます。
こんな日は冷たいチャイなどいかがでしょうか。

ふぅ、おいちぃ。
なぜチャイを飲んでいるかと言いますと。
カレーを食べようとしたのですが、売り切れ。
再仕込み中だったのです。

これは月曜日の話です。月曜日と言えば山羊印カフェ。
金曜日もカレーを食べましたよ。日曜日も食べましたよ。
月曜日も食べていますよ。 ええ、食べてますよ。
ここで雑談をしていてカレーマップの話に。
丘の上でカレーが美味しいところの話になり、
会話の中で、以前別の物を食べたのだけど、
次はカレーを食べに行こうと思っていたお店を
思い出したので行ってきました。

Dining Cafe K'Z でございます。
外を見たときも、最初来たときも飲み屋かと思っていたのですが
「Dining Cafe K'Z」でございます。
「 K'Z Bar 」 ではありません。

くどく書いてしまいました(笑)
よく「 K'Z Bar 」 って言われるんだって。
わたしも今日、最初に「食事だけなんですけれど...」
と小さい声で聞いてしまいました(笑)
注文したのはこちら

私の記憶が確かならば、
4日かけて仕込むカレーなのだそうだ。

カレーのメニューの中から注文したのは
私の記憶が確かならば
ガーリックチキンカレー

食事を終えて、おしゃべりをして、
目を横に移すと......

マスター、元トラックの運転手なのだそうな。
こんなお馴染みのデザインのミニカーも。

まだまだたくさんあるのです。

おお、タイガースのトラック!
左端がガチャピンの公衆電話(笑)

デコトラもありますぜ。

こちらは、YAZAWAでございます。 ヨロシク。

結局金曜日から火曜日にかけて、4回カレー食べてしまいましたが、
金曜日はカレー屋さんがオープンしたからっていうんで食べて、
日曜日は最近行っていないお店があったので時間が取れたので行ってきて、
月曜日は月曜しかやっていないカレー屋さんなので行ってきて
火曜日は月曜日に思い出したお店があったので行ってきただけなのです。
よく、「カレー好きなんですね」と言われますが、
今回は偶然つながっただけで、
自分から「カレーが好き!」と公言したことは無いのです。
みなさんいかがお過ごしでしょうか、かれい♂でございます。
こんな日は冷たいチャイなどいかがでしょうか。

ふぅ、おいちぃ。
なぜチャイを飲んでいるかと言いますと。
カレーを食べようとしたのですが、売り切れ。
再仕込み中だったのです。

これは月曜日の話です。月曜日と言えば山羊印カフェ。
金曜日もカレーを食べましたよ。日曜日も食べましたよ。
月曜日も食べていますよ。 ええ、食べてますよ。
ここで雑談をしていてカレーマップの話に。
丘の上でカレーが美味しいところの話になり、
会話の中で、以前別の物を食べたのだけど、
次はカレーを食べに行こうと思っていたお店を
思い出したので行ってきました。

Dining Cafe K'Z でございます。
外を見たときも、最初来たときも飲み屋かと思っていたのですが
「Dining Cafe K'Z」でございます。
「 K'Z Bar 」 ではありません。

くどく書いてしまいました(笑)
よく「 K'Z Bar 」 って言われるんだって。
わたしも今日、最初に「食事だけなんですけれど...」
と小さい声で聞いてしまいました(笑)
注文したのはこちら

私の記憶が確かならば、
4日かけて仕込むカレーなのだそうだ。

カレーのメニューの中から注文したのは
私の記憶が確かならば
ガーリックチキンカレー

食事を終えて、おしゃべりをして、
目を横に移すと......

マスター、元トラックの運転手なのだそうな。
こんなお馴染みのデザインのミニカーも。

まだまだたくさんあるのです。

おお、タイガースのトラック!
左端がガチャピンの公衆電話(笑)

デコトラもありますぜ。

こちらは、YAZAWAでございます。 ヨロシク。

結局金曜日から火曜日にかけて、4回カレー食べてしまいましたが、
金曜日はカレー屋さんがオープンしたからっていうんで食べて、
日曜日は最近行っていないお店があったので時間が取れたので行ってきて、
月曜日は月曜しかやっていないカレー屋さんなので行ってきて
火曜日は月曜日に思い出したお店があったので行ってきただけなのです。
よく、「カレー好きなんですね」と言われますが、
今回は偶然つながっただけで、
自分から「カレーが好き!」と公言したことは無いのです。