2010年06月30日

スリランカの絵本買ったよ、衝動買い~

宮田村のスリランカ料理屋さんアルッガマゲに行ったとき
http://aluthgamage.com/
奥さんから、スリランカの絵本を見せてもらいました。
見たとたん「ほしい!」と思って、即注文

同じ作者の絵本を、
ばばばーっと注文(笑)
本日到着。
まだ読んでいません。



その中のひとつ



開いた最初がこの絵



うひゃぁ、なつかしい~
スリランカの下宿そのままだよ~



昨年のスリランカ旅行でも
そのままの姿見てきたよ~

左がキャウン作ってて
右が包丁を刃を上に向けて置いて
上から野菜押しつけるようにして切っているよ。



そして村の様子。
そっくりそのままって訳じゃないけれど
雰囲気でてるよ~




これは他の絵本なんだけど
田舎の雑貨屋さん。



こんな親父いるしさぉ
バナナはぶら下がっているしさぁ
赤いバナナもちゃんとあるしさぁ
子どもがおかあさんにくっついているしさぁ

そのままだよ~  

Posted by かれい♂ at 12:52Comments(2)スリランカ

2010年06月29日

第67話 スリランカ土産04パラダイスロード編

これも、行こうと思っていたお店パラダイスロード
http://www.paradiseroadsl.com/Main.html
(このサイトは音が鳴りますので注意)

高そうなお店。

日本でも何点か手に入れていたのですが、
スリランカらしからぬシンプルなデザインです。

それなのにどうして買ってしまうかと言いますと
シンハラ文字のデザインがあるからです。

以前スリランカで
「シンハラ語のデザインのTシャツほしいんだよね」って言ったら
外国人が読めないって言われましたが、

アルファベットは他の国でもあるじゃん!
シンハラ語(文字)はスリランカしかないじゃん!

と思っておりました。
日本でも漢字が書かれたおみやげを外国人の人たちが買っていくみたいにです。

で、貧乏旅行の私が買ったのはこちら

まずはシンハラ文字



そしてタミル文字



小さな袋はいくつか買ってきました。
おみやげに紅茶とか渡すときに
又は小物をセットで渡すときに
これに入れてあげればいいかなって思って。

しかし、帰国してから
急にもったいなくなって
おみやげ袋に使いませんでした。

ふふふずるいやつ → 俺



そしてこの袋
アルファベットで書いてあります。




アップにしてみると
スリランカの地名がかかれているのでございます。



ちなみに私が会社で使っているマグカップは
パラダイスロードのシンハラ文字がプリントされている
カップでございます。  

Posted by かれい♂ at 12:24Comments(0)SriLanka 紀行

2010年06月28日

DVD「バスーラ」が届いた。

お昼休み、事務所に戻ってきたらDVDが届いていました。
「BASURA」です。

この映画は、以前書いた通り
フィリピンのスモーキーマウンテンのドキュメントの
第3作目。

概要に関してはこちらを参考に。
動画が出ています。
http://ameblo.jp/w8pxv8pwv2sstjm8ttj4y2sg/entry-10275883334.html

以前に書いたブログはこちら。

13年ぶりの再会
http://kareido.com/modules/nmblog/response.php?aid=100

忘れられた子供たち 見てます。
http://kareido.com/modules/nmblog/response.php?aid=101

BASURA バスーラ見てきました。
http://karei.naganoblog.jp/search.php?search=%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%A9

バスーラは昨年公開されました。
その情報を知った私は
10年以上も前にみた「忘れられた子供たち」を思い出し
第二作目「神の子たち」とともにDVDを購入。

そして名古屋に行ってバスーラを見てきました。

2箇所で2種類の涙が出たけど、
詳しくはまたの機会に。

そして、昨年公開したばかりのバスーラのDVDが発売。
購入して本日届いた次第。







三枚目の写真に書いてあるように
第一作目の「忘れられた子供たち」のその後を追ってます。

なので、できれば、
1作目、2作目をみてから見た方がよいと思います。

買ったけれど、見られるかな(苦笑)
先日一作目の一部を見たけれど
気分がた落ち。

現地に行って
「動けば変わる」
「夢はかなう」
なんてとても言えないって思ったよね
最初見たときに。

日本で募金集めて一億以上集めて
海外で手術。

もっと、ずーっと、ずーっと、ずーっと、やすい
治療が受けられず
薬も変えず、死んでゆく子供たち。

じゃぁ、どうすればいいんだって聞かれてもこまるけど。
とりあえずDVDみるよ。
  

Posted by かれい♂ at 12:50Comments(0)日記

2010年06月23日

第66話 スリランカ土産02カレー編その2

カレー編の続きです~

カレーと言ったらスパイス。
で、買ってきたのがこれ。



実用的なものではないのですが
おみやげとして母に買ってきました。
以前もいくつものスパイスが袋に入っている
飾っておけるようなスパイスサンプルみたいな
ものを買って来たことがあったのですが
何年か経って母がもったいないと
ミキサーで細かくしてカレーに入れてしまって(笑)

また買ってきてと頼まれたので買ってきました。


これはいわゆる「カレーリーブ」
カレーを作るときに入れます。
カルピンチャと言います。
スリランカ料理屋さんにいって
カレーを食べていると入ってますよ。




スリランカ料理に欠かせないものと言ったら
ココナッツミルク。
これはパウダーです。



スリランカでおばちゃんたちと話をしていて
「ポルサンボールの缶詰買って帰るんだ。日本にはココナッツがないからね」
って言ったら
(ココナッツが無くて)どうやって料理を作るの?!
って言われたぐらいです。


そして、私の大好物「パパダン」
形としては餃子の皮のような感じ。
油で揚げて食べます。



切ってあって丸いだけとは限りませんが
スリランカ料理屋さんでカレーを注文すると
上に乗っかっていたり、刺さっていたりします。

以前スリランカにいたときに
「パパダンが好きだ~」と言っていたら
食事にお呼ばれしたときに
お皿山盛り一杯のパパダンが出てきたこともあります。


そして、食べ物つながりで
これも乗せておこう

カシューナッツです。



以前にお世話になった下宿の庭に
カシューナッツの木がありまして

お父さんが火をたいて
カシューナッツを焼いて
子どもたちが中から取り出して食べてました。

電気も水道も無い家だったけど
よかったなぁ。

写真のカシューナッツ
日本に帰ってきてから
会社でみんなで食べました。
おいしかったですぅ~
  

Posted by かれい♂ at 20:48Comments(2)SriLanka 紀行

2010年06月23日

第65話 スリランカ土産02カレー編

さてさて、次はカレー関連です。
コロンボで滞在したホテルの近くで購入しました。


まずは、ポルサンボールの缶詰
ココナッツを削って、香辛料や野菜とあえたものでございます。
行く前から買ってこようと決めてました。
4缶も買っちゃったよ。





以前は見たことがなかったのですが
今回は見つけてしまいました
スリランカカレーのレトルトパック。
まだ食べてないので味はわからず。
早く食べなければ賞味期限がぁ~





カレースパイスミックスだと思ったのですが
帰ってきてみてよく見たらチリパウダー
Roastedなので、肉関係のカレーにいかがざんしょ。




これはこれーのペーストでございます。
確か他にもチキンとか買ってきたはず

  

Posted by かれい♂ at 12:29Comments(0)SriLanka 紀行

2010年06月22日

第64話 スリランカ土産01バティック編

ここからしばらく
スリランカで買ってきたものを紹介したいと思います。
まずは、マータラの「JEZ-LOOK」というバティックの工房。

なにせ半端にケチケチ旅行なので
買ったのはこれだけ。



左の袋はくれたものです。
結構ちゃんとした袋だったぞ

工房の様子です。
もちろん手作業。





購入したのはこちらの2点

こちらはおみやげ用に買いました。
(あげちゃって今はありません)



こちらは、横から撮影したので
台形っぽくなっていますが
ちゃんとした長方形

正確には筒になっています。



スリランカの男性が着用している腰巻き
サロマでございます。

確か予算は3000ルピーだと言って探していたのだが
言い値だと、数百ルピー超えてしまうはず。
「この二つだと超えちゃうねぇ」
と言ったら、3000ルピーでいいよ
って言ってくれました。

しかもこんな袋も付けてくれました~



おお、安くしてくれて袋も付けてくれてありがとう........

と、言うよりは、
あっさりオッケーしてくれたってことは
十分もうけ出てるんだな、きっと(笑)  

Posted by かれい♂ at 12:19Comments(0)SriLanka 紀行

2010年06月21日

スリランカでワールドカップ。

日本ではサッカーのワールドカップの話題であふれておりますが、
スリランカではどうなのか。。。。。
ここに出ていました。

http://blog.arukikata.co.jp/tokuhain/colombo/2010/06/post_11.html

ふむふむ、現在はこんな感じなのか。
サッカーバーがあるんですね。

私がスリランカに滞在していた十数年前
当時はサッカーバーなんて無かったか、知りませんでした。
ちょうどドーハの悲劇の時だったでしょうか
サッカーのワールドカップが
こんなに盛り上がるものなんて知りませんでした。

私が地方からコロンボに出てきたときに
たまに行っていたのが、コロンボヒルトンのパブ。
(去年いったときには無かったような。。。
 陶器のジョッキやオリジナルのトレーナーなんか有ったりして
 確か購入したはずだ、あとで探してみよう)

ワールドカップの時にいってみたら
入り口にパネルが出ていて
よく見たら、ワールドカップのトーナメント表
(今考えたら決勝トーナメントの時なのだろうか)

中にはいると、顔に国旗を書いた人たちでいっぱい。
モニターも、普段は置かれていない大きなものが設置されていて、
確かあのときもオランダが試合をしていたとおもう。

点がはいると、
飾り物の鐘をからんからん鳴らし、
みんなで盛り上がっているのを見て

「これがワールドカップの盛り上がりなのか」

と、カウンターでビールを飲みながら見ていた記憶があります
当時はそんなにオープンな性格ではなかったので
スリランカ人の店員と話をしながら
見ていただけでしたが
今考えると、一緒に馬鹿騒ぎをしてくれば楽しかったのに
と、思ったりもします。

それから。。。。
サッカーに限らず、
私がスポーツをテレビを見ながら観戦して
ひいきの選手を応援すると
負けてしまうような気がして
我慢して見ないときがあります(笑)

今回も初戦は観戦しませんでした。
勝ちました。

オランダ戦.......
つい見てしまいました。それも後半から......

サポーターの皆さんごめんなさい
次は見ないようにします(笑)
  

Posted by かれい♂ at 12:57Comments(3)スリランカ

2010年06月18日

第63話 マックを比較してみました。

前回の続きです。
コロンボでチーズバーガーを食べたと言うことで、
帰国してから、マックにいってチーズバーガー食べてきました。
(久しぶりに行きましたぜ)


こちらがコロンボのマック




こちらが日本。
どちらもチーズバーガー




こちらがコロンボ。
チーズがちらっと(笑)



こちらが日本
チーズがはみ出しております。





こちらがコロンボのマックの断面
パンとチーズとハンバーグ



こちらが日本。
パンとチーズとハンバーグとピクルスとケチャップ?



ちょいっとばかし違ってましたね。
コロンボのマックで「あ、野菜が入っていない」って思ったけど、
日本でチーズバーガーをほとんど食べたことがなかったので
日本でもレタスみたいな野菜が入っていないって知らなかったのでありました。  

Posted by かれい♂ at 20:46Comments(0)SriLanka 紀行

2010年06月18日

第62話 コロンボのマックに行ってみました。

ここはスリランカのコロンボです。
ここにもあります まっくどなるど。
いってみました。



入口のベンチに誰か座っておりました。



スリランカ人にしては、色は白いし
口バルは赤すぎる。しかも笑いっぱなし....
誰かと思ったら ロナルド・マクドナルド様でした。

そして注文。



何を注文したかと言えば...
チーズバーガーのセット。
100%ビーフ (って包み紙に書いてある)



包み紙開けると.....
むむ、何か違うような....



二口食べて、また撮影。
(周りのひとは、「なんだこいつは」って思っているだろうなぁ(笑))



これは包み紙



栄養も書いてありますぜ。



チーズバーガー専用の包み紙。



トレイに敷いてあるかみ。



Halaalって書いてあるから
ムスリムの皆さんでも大丈夫かな。





さて、日本のチーズバーガーと比べて
どうなんでしょう。

日本で、マックのチーズバーガーを食べた記憶がないので
まぁ、なんともいえません。

ああ、野菜が入ってないんやな。
それで少し重たく感じるのかなぁ....
などと思ったぐらいなのですが........。

つづく。  

Posted by かれい♂ at 12:47Comments(0)SriLanka 紀行

2010年06月17日

第61話 スリランカの郵便ポスト

コロンボを歩いていたところ



見つけました、郵便ポスト



コロンボに配達される郵便物用(たぶん(笑))



このタイプの郵便ポストって世界的にあるのかなぁ
ルーツってあるのかしらん。




これは、南部の街マータラの
フォートにある郵便局の前の郵便ポスト。




ポストの上にあるポストオフィスの看板ばぼろぼろですねぇ。



「郵便局」
「マータラ フォート」
と書いてあるだけなのに正方形の看板。

上から、シンハラ語、タミル語、英語
三つの言語でかいてあるからですね。

  

Posted by かれい♂ at 12:32Comments(0)SriLanka 紀行

2010年06月16日

第60話 ロケらしきものやってました。

夕方コロンボのゴールロードを歩いていたときに
ローカルな食堂に人がたくさん集まっているのを発見。
外の人が中をのぞき込んでいるので
ただ繁盛していて人がいっぱいだったわけではない。



撮影しているから、何かのロケらしいぞ。



撮影状況を撮影してみました。



16年前も見ましたね
そのときは、お店から小銃を持った人が外に飛び出してきました(笑)
周りにカメラがなければ、あせってしまいますな。

それから、コロンボのホテルで、映画の撮影もしていました。
ホテルのロビーです。
私は当時の仲間(日本人)と見ていましたが
呼ばれてエキストラとして参加しましたぞ。



  

Posted by かれい♂ at 12:26Comments(0)SriLanka 紀行

2010年06月15日

第59話 スリランカのバス〜

今回のスリランカ旅行で
自動車や三輪タクシーが増えていてビックりましたが
それでも庶民の足はバス。

そんなスリランカのバスの写真を撮影してきました。




赤いバスは国営バスです。



16年前は赤いダブルデッガーに乗ったんですが
今回は見てないです。

そして赤くないバスも有ります。



プライベートバス。
たぶん民間バス。





国営と民間と並んで走っております。



民間バスのバスターミナルに向かう道
ここは乗り場ではないので
待機中のバスが待っています。



これはエアコンバスです。
日本の中古のバスが使われていたりします。



もとうなぎ屋さんの送迎バスかな(笑)



バス乗り場では。バスがズラーっと。



ここが乗り場です〜
改装したばかりで綺麗です。



  

Posted by かれい♂ at 12:00Comments(0)SriLanka 紀行

2010年06月14日

第55話 スリランカの食堂の前で

スリランカのローカルな食堂の前では
よく、おっさんが何かしております。



他の店で
中から撮ってみました。
うーむ、わかりづらいか。



たとえば、こんなことをしてたりします。



これだけでなく、
アーッパやコットゥロティー作っていたり
実演をよくやっています。

  

Posted by かれい♂ at 19:51Comments(0)SriLanka 紀行

2010年06月12日

駒ヶ根のスリランカフェスに行ってきました。

中川村のチャオでアイスオレを買ってから

11日12日13日と駒ヶ根で行われている
スリランカフェスティバルに行ってきました。

会場のベルシャインの入り口です。



二階の一番奥にありました。
いつもと同じ会場です。



中はスリランカの物産が
ビールやらアラックやらスパイスやら



こちらは紅茶です
フレーバーティーも各種取り揃えております



こちらベアフットの製品
ぬいぐるみやバックなどなど







ん? スリランカ復興支援企業?



ああ、これを売っているグループの企業ですか。



下伊那の建設関係の企業でございます。
俺も入れてくれないかなぁ(笑)


あ、これを忘れてはいけません。
ぞうさんのうんちから作った紙でできたノートです。



その他にも.......

スリランカといえば宝石
宝石の展示と販売をしています。

南アジアといえば、アーユルベーダ
やってます。

スピリチュアル占いもやっています。
明日やってもらおうかなぁ
結婚占ったらショック受けるかも
やめておこう(笑)

日曜日の5時半か6時ころまで
駒ヶ根のベルシャインの2階でやっています
見るのはただです〜  

Posted by かれい♂ at 23:20Comments(0)スリランカ

2010年06月12日

駒ヶ根に良く途中、チャオに寄ってみた。

昨日から駒ヶ根でスリランカフェスティバルをしているので
ちょっくら行ってみた。

途中、コーヒーでも飲もうかと中川村ちゃおのセラードに寄ってみた。

入ってみるとこんな看板が


http://mur125room.exblog.jp/12708991/

奥はこうなっていました。



奥の机の上です。
なにか書いてみようかと思いましたが
そのままで



中をぐるっと見て
目的のカフェセラードへ

久しぶりに来たら
夏メニューなのかアイスが増えてます
ということで
ナルシストの私は「愛す俺」.......もとい
アイスオレを注文。

出てきた時は
コーヒーとミルクがくっきり別れていたのですが
だんだん混ざってきたので、急いで撮影

今日はビスコッティも注文



ビスコッティ初めてだけど美味しかったよ
明日も駒ヶ根にいくので寄っていこうかなぁ。  

Posted by かれい♂ at 22:19Comments(0)日記

2010年06月11日

野球部員やっちゃったのね

インターネットでニュース見てたら
毎日新聞らしいんだけど

以下引用
>今春の第82回選抜高校野球大会に初出場した ・・・・・中略・・・・・ の2年生(17)が、飲酒してバイクを運転したとして、道交法違反(酒気帯び、無免許)容疑で県警 ・・・・・中略・・・・・ 署に逮捕されていたことが11日、分かった。同署は他の2年生部員4人も飲酒したとして注意した。野球部は19日開幕の ・・・・・中略・・・・・ 大会に辞退を申し出たが、出場を認められたという。

引用終わり

ん?
辞退を申し出たが出場を認められた?
野球部が「出ません」と言ったんだから
認めるも何もないだろう?

高野連が、出るなと言っているのを
出場させてくださいといって、認めるのならともかく。

本人たちが辞退するなら、
ただ出ないだけだろ。

ジェスチャだけの出来レース?


それから、連帯責任について、

野球は団体競技だ
ひとりの選手がエラーして点が入って負けたら
「エラーしたひとりのせいなのだから、
連帯責任で他の人まで負けになってしまうのはかわいそうだ」

なんて言わないだろ?
だから、連帯責任を取るべきだ.......

な-んて書いたら非難されるだろうな(笑)


まぁ、実際にどう行動すべきは
当事者たちで決めてくれ
おれはどうでもいいよ。
ただ、文章見て
あれっ って思っただけだから(笑)  

Posted by かれい♂ at 19:16Comments(0)日記

2010年06月11日

第58話 コロンボの近代化が進む一方で牛は....

新しいビルが続々建築されているコロンボでありますが
車の通りの少ない住宅地もあります。
ほんとのどかです。

牛ものんびりしています。



ん、牛? 住宅地に牛がいるのでありますよ
野良牛かいな。



よく見たら、背中に文字が!!



牛の名前かなぁ
持ち主の印かなぁ.........



詳細は不明でございます。
誰かに聞いてくれば良かった。  

Posted by かれい♂ at 12:20Comments(0)SriLanka 紀行

2010年06月10日

第57話 コロンボではあちこちでビル建設

スリランカの首都は....
そう、シュリジャヤワルダナプラコッテ。
しかし、経済の中心地はコロンボ。

そのコロンボでは大きな建物があちこちで建てられております。





こちらでは周囲の足場に、ネットだかメッシュシートが貼ってあります。



大きなクレーンが据えられております。
ちゃんと転落防止のために手すりもできておりますぞ。



つられているバケットの奥に表示が.....



アップしてみると....
「安全第一」の表示でありますな。



こんな表示もあったりして
安全管理にも進んできていますね.....





が、しかし。
路地に入ってみたらこんな現場が。



単管足場ではなくて、足場板のない
「単管だけ足場」ですね。



全国的に見たら、まだいい方なのかも。
16年前は、竹で組んだ足場もよく見ました。
田舎では今も見ますよ。

ほかにもあちこちで建設が。
歩いて回れる範囲だけでこんなにもありましたよ。





  

Posted by かれい♂ at 18:54Comments(0)SriLanka 紀行

2010年06月10日

第56話 コロンボご飯 10月1日お昼

この日のお昼ごはんは
チキンカレーと
豆のカレーとポテトです。



食後ははやりミルクティー

  

Posted by かれい♂ at 10:10Comments(0)SriLanka 紀行

2010年06月09日

第54話 コロンボご飯 10月1日お昼

10月1日のコロンボ朝ご飯。
スリランカの食堂は朝から開いているので
朝食も外で食べることにします。

通勤の人たちを縫うように歩き
散歩がてらお店を探します。

今日はここにしよう



「SRI PRIYA HOTEL」
意味はわかりません。



お店の前の看板です。
たしか1ルピーは1円弱だったでしょうか



店の入口では食パンを切っています。



ガラスケースを見ながら
何にしようかな....



ヌードルにします。
ゆでたまご付きです。



特に意味はないけれど
食べてる途中。
スプーンが出てきたので
何となくスプーンで食べてます。



ん? スリランカに来てスプーンで食べるの初めてかも(笑)
3週間の滞在で、帰国直前だよ(笑)

食後の紅茶。



昨日は銀の小皿だったけど
今日はプラスチックの蓋(笑)
85ルピーなり。

  

Posted by かれい♂ at 18:20Comments(0)SriLanka 紀行
プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8