2013年09月26日
姪が東京に行ってきたとかで お土産を買ってきてくれました。
長野県南部に住む義妹と姪が9月22日に、
嵐のコンサートにチケットが当たって行ってきたとか。
そして、次の日に科学技術館に行ってきて
お土産を買ってきてくれた。
これです。

「SPACE CURRY」 宇宙日本食レトルトカレー!
宇宙食ではなくて、日本食でも無くて
「宇宙日本食」なのだ(笑)

日本人意中飛行士用にJAXAと共に開発されたらしい。
「無重力状態で食べることを想定し、スパイシーで味を濃くしました」
無重力だから味を濃くした? なんで?
ウェブサイトで調べてみた。
http://jaxagoods.net/SHOP/OP-13.html
--以下引用--
スペースカレー」は宇宙ステーションでの長期滞在生活を考え、
カルシウムの吸収を促すビタミンDを増強。
黄色成分、抗酸化作用を持つと言われるウコンも倍増された、
宇宙専用のカレーとなっております。
宇宙では味覚が鈍くなるためスパイシーな味付けとなっております。
--引用終わり--
なるほど、味覚が鈍くなるのか。
スパイシーな味付けとなればちょっと期待。
JAXA認定シールが。

こちらには「JAPANESE SPACE FOOD」って書いてあるぞ。
日本が先か宇宙が先か....
姪の話によると、科学技術館の売店で
カレーがあったので、おじさんに買って帰ろうと思ったそうな。
しかし、最近はあの家族が旅行に行くと
私へのお土産は、ほとんどご当地カレーだ(笑)
しかしごめんなさい、
実はおじさんも東京にいたのだが、お土産買ってこなかったぞ(^_^;)。
姪達が国立競技場のアラフェスに行っているときに
おじさんは代々木公園でスリランカカレー三昧だったのだ(笑)
お互いに長野県から出てきて 結構近くにいたとは。
先に言ってくれればスリランカフェス案内したのになぁ。
嵐のコンサートにチケットが当たって行ってきたとか。
そして、次の日に科学技術館に行ってきて
お土産を買ってきてくれた。
これです。

「SPACE CURRY」 宇宙日本食レトルトカレー!
宇宙食ではなくて、日本食でも無くて
「宇宙日本食」なのだ(笑)

日本人意中飛行士用にJAXAと共に開発されたらしい。
「無重力状態で食べることを想定し、スパイシーで味を濃くしました」
無重力だから味を濃くした? なんで?
ウェブサイトで調べてみた。
http://jaxagoods.net/SHOP/OP-13.html
--以下引用--
スペースカレー」は宇宙ステーションでの長期滞在生活を考え、
カルシウムの吸収を促すビタミンDを増強。
黄色成分、抗酸化作用を持つと言われるウコンも倍増された、
宇宙専用のカレーとなっております。
宇宙では味覚が鈍くなるためスパイシーな味付けとなっております。
--引用終わり--
なるほど、味覚が鈍くなるのか。
スパイシーな味付けとなればちょっと期待。
JAXA認定シールが。

こちらには「JAPANESE SPACE FOOD」って書いてあるぞ。
日本が先か宇宙が先か....
姪の話によると、科学技術館の売店で
カレーがあったので、おじさんに買って帰ろうと思ったそうな。
しかし、最近はあの家族が旅行に行くと
私へのお土産は、ほとんどご当地カレーだ(笑)
しかしごめんなさい、
実はおじさんも東京にいたのだが、お土産買ってこなかったぞ(^_^;)。
姪達が国立競技場のアラフェスに行っているときに
おじさんは代々木公園でスリランカカレー三昧だったのだ(笑)
お互いに長野県から出てきて 結構近くにいたとは。
先に言ってくれればスリランカフェス案内したのになぁ。
2013年09月23日
仕入れてきました。
スリランカフェスティバル2013行ってきました。
ちょっくら買い物もしてきました。
Sri Lanka Tea Board のブースにありました。

これは何かと言いますと.....

そう、スリランカのクリケットチームのユニフォーム。
実は以前も購入した事があります。
1996年のユニフォーム。 並べてみました

デザインや材質が変わってますね。

96年はワールドカップを制したときのユニフォームです。
次はベアフットの.......買うときには「箸ケース」と言われたんですが、
私はペンケースとして使おうかと思っているんです(笑)。

次はスプートニクのブースで買った巾着袋とゾーさんペーパーのなにか(笑)

こういうのは、ちいさな、甥や姪にあげたりします。
「ぞうさんのうんちからできてるんやで〜」
ネタになります。

続いては
トゥナパハ http://active-international.co.jp/ と
ラクリヤ http://lakliya.com/ のブースで購入。
ラクリヤの真ん丸ポーチ。

前回通販で購入したときには、
ホワイトデーにお菓子を詰めて姪にあげました。
http://karei.naganoblog.jp/e1218509.html
これはどのように使おうかな。ゆっくり考えよう。
続いては....まとめて。

下の緑の網は茶こし。 これを見ると最初の下宿で紅茶を入れてくれたお母さんの姿が思い浮かびます。
上の一番右はチャイのセット、真ん中はスパイスミックス、左が赤米。
スリランカの赤米とはこんな感じです。

そして同じところで買ったパパダン。
餃子の皮みたいな感じで、パリパリに揚げて食べます。

続いてはミカチェンコカレースパイスセット。
私のようにスパイスも扱えない、勝利もほとんどしない人間でも
説明通りに作れば、美味しいカレーが出来るのだ。

胡椒も付けてくれました。ありがとうございます。
このイラストのお姉さんが売っています。

今年もありました「スパイス女子」

昨年はvol.01をもらいましたが、今年は02です。
そして、シャツも購入しました。

国際交流系のイベントに出る事もあるので
そんなときに着ようかと思って購入。
帰る直前に購入したカレー
気になっていたのですが....最後になって購入を決意(笑)

スリランカで人気ナンバー1なんだって。

最近は物を増やさないようにしようと思っていて
今回もあまり買わないようにしようと思っていたので
ぼちぼちって感じですね。
ちょっくら買い物もしてきました。
Sri Lanka Tea Board のブースにありました。

これは何かと言いますと.....

そう、スリランカのクリケットチームのユニフォーム。
実は以前も購入した事があります。
1996年のユニフォーム。 並べてみました

デザインや材質が変わってますね。

96年はワールドカップを制したときのユニフォームです。
次はベアフットの.......買うときには「箸ケース」と言われたんですが、
私はペンケースとして使おうかと思っているんです(笑)。

次はスプートニクのブースで買った巾着袋とゾーさんペーパーのなにか(笑)

こういうのは、ちいさな、甥や姪にあげたりします。
「ぞうさんのうんちからできてるんやで〜」
ネタになります。

続いては
トゥナパハ http://active-international.co.jp/ と
ラクリヤ http://lakliya.com/ のブースで購入。
ラクリヤの真ん丸ポーチ。

前回通販で購入したときには、
ホワイトデーにお菓子を詰めて姪にあげました。
http://karei.naganoblog.jp/e1218509.html
これはどのように使おうかな。ゆっくり考えよう。
続いては....まとめて。

下の緑の網は茶こし。 これを見ると最初の下宿で紅茶を入れてくれたお母さんの姿が思い浮かびます。
上の一番右はチャイのセット、真ん中はスパイスミックス、左が赤米。
スリランカの赤米とはこんな感じです。

そして同じところで買ったパパダン。
餃子の皮みたいな感じで、パリパリに揚げて食べます。

続いてはミカチェンコカレースパイスセット。
私のようにスパイスも扱えない、勝利もほとんどしない人間でも
説明通りに作れば、美味しいカレーが出来るのだ。

胡椒も付けてくれました。ありがとうございます。
このイラストのお姉さんが売っています。

今年もありました「スパイス女子」

昨年はvol.01をもらいましたが、今年は02です。
そして、シャツも購入しました。

国際交流系のイベントに出る事もあるので
そんなときに着ようかと思って購入。
帰る直前に購入したカレー
気になっていたのですが....最後になって購入を決意(笑)

スリランカで人気ナンバー1なんだって。

最近は物を増やさないようにしようと思っていて
今回もあまり買わないようにしようと思っていたので
ぼちぼちって感じですね。
2013年09月23日
年に一度の大仕入れの日。
年に一度の大仕入れの日に行ってきました。
ちょくちょく仕入れをしておりますが
年に一回の代々木公園仕入れの日です。
朝四時に起きて出発。10時前に着きました。
スリランカフェス2日目です。
毎年恒例となりました、これです!!

キングココナッツのジュースを飲みます。
ココナツ丸ごと冷やしてます。

前に何人か客がいて、
私の順番を待っている間にこれを購入。

ミーキリです。
ミーハラクが水牛、キリがミルク。
と言う事で水牛の乳のヨーグルトです。
そして、今回これは外せないので
空腹のうちに一番に行ったのがここ。

セイロンドロップ ( http://www.ceylon-drop.com/ )
のブース内で出店している、アハサ食堂です。
http://ameblo.jp/ahasa-lanka/
スリランカの一般家庭に下宿していた私の
スリランカカレーの原体験は家庭料理。
レストランの料理でなくて、
お客さんが来たときの特別なごちそうでなくて、
普段食べている家庭の味。
アハサさんの目指しているのも
家庭の味なので外せません。

いただきます。 おいしい〜
一気に完食。
ここはイベント会場。
こちらの気分もハイになっております。
このごはん、もっと落ち着いた時に
ガッツリ味わいながら食べたいなぁ。 手でまぜながら。
カレーによる体内へのスパイス注入で体が熱くなり、
お昼に近くなって気温も上がり暑くなってきたので、
ビール行っちゃいます。

国立のスリランカ料理店
ジャヤピヤサでございます。
http://kunitachi.shop-info.com/units/36236/LKJ02/
このカトゥレツ、お店で食べると結構大きめな感じがする今日この頃ですが、
ここの大きさは個人的には好きな大きさです。
スリランカで食べてたのもこんな感じだったと思ってるんだけど。
そして、まだ12時にもなっていないのに、
ビール飲んで食欲が出てきた私はタップロボーンに。
http://taprobane.info/
お店の方とかお手伝いの人の中にも知り合いがいて挨拶をしたかったので
顔を出して、そのままカレーを購入。

早速いただいて速攻完食。
さて、ゆっくり会場をまわります。
歩いていたらスリランカ人を引き連れたお姉さんが。
顔を見たら私がスリランカにいたときの先輩隊員。
20年ぶりです。 4年前に日本に帰国したとの事。
えっ、それまでスリランカにいたんですか!?
そのあと、これまた約20年ぶりの再会。
最近フェイスブックでつながって連絡が来て会う事が出来ました。
それからその人の同期が集合するとのことで、
これまた20年ぶりの再会の人が一人。
一日で20年ぶりの再会が3人もおりました。
びっくり、びっくり。
びっくりしていたらspicecherryさんが会場に到着。
http://ameblo.jp/cherry71566/
一緒に会場をまわります。
今年spicecherryさんが気になっているという
バナナリーフと言うお店に行きます。

コットゥロティとカダラをいただきます。
のどが乾いているのでビールも注文。

そしてまた会場を回ります。
会場を回るごとにリュックサックが重たくなります(笑)
今回はそんなに買い込む予定ではなく、
ちっちゃな安物リュックで来たので
だんだんリュックが肩に食い込んできます(笑)
うーむ、やはり重たくなっても体の負担が少ないリュックにしなくては(笑)
昨年は無かったお店を発見。

ココナッツ リキュール?

アップルアラック?
ラベルを見たら、「原産国ブラジル」「ボトリングスリランカ」
輸出専用でスリランカでは売られていないとか。
このお酒、どれだけ旅をするつもりなのだ(笑)。
さて、ステージの方は盛り上がって参りました。
すごい人数のスリランカ人が集まっております。
スリランカ人アーティスト
フゥ! とか ポー! あぅ! とか行っております。
ムーンウォークで盛り上がっております。
そうです。 マイケルジャクソン歌っているんです。

曲はビリージーンとか歌っているんです。
スリランカは今マイケルジャクソンが来てるのか!
私の高校時代の曲!
私にとっては非常にわかりやすくてありがたいです(笑)
spicecherryが帰ってからも、途中で合流した星餓さんと
http://ameblo.jp/esunittuku189/
また会場を回ります。
会場を回る回数に比例して荷物も多くなって参ります。
私と星餓さんのバックはパンパンになってきました。

ステージは最終、
アーティストもみんな出てきて盛り上がっております。

ステージが盛り上がる中
バスの時間が近づいてきたのでかえります。
私のスリフェスは終わり.........
いえいえ、帰る直前に購入したロールス2本

次の日の朝食となり、完食して、
私のスリフェスは終了したのでありました(笑)
あーつかれた。
まだ肩いたいっす。
ちょくちょく仕入れをしておりますが
年に一回の代々木公園仕入れの日です。
朝四時に起きて出発。10時前に着きました。
スリランカフェス2日目です。
毎年恒例となりました、これです!!

キングココナッツのジュースを飲みます。
ココナツ丸ごと冷やしてます。

前に何人か客がいて、
私の順番を待っている間にこれを購入。

ミーキリです。
ミーハラクが水牛、キリがミルク。
と言う事で水牛の乳のヨーグルトです。
そして、今回これは外せないので
空腹のうちに一番に行ったのがここ。

セイロンドロップ ( http://www.ceylon-drop.com/ )
のブース内で出店している、アハサ食堂です。
http://ameblo.jp/ahasa-lanka/
スリランカの一般家庭に下宿していた私の
スリランカカレーの原体験は家庭料理。
レストランの料理でなくて、
お客さんが来たときの特別なごちそうでなくて、
普段食べている家庭の味。
アハサさんの目指しているのも
家庭の味なので外せません。

いただきます。 おいしい〜
一気に完食。
ここはイベント会場。
こちらの気分もハイになっております。
このごはん、もっと落ち着いた時に
ガッツリ味わいながら食べたいなぁ。 手でまぜながら。
カレーによる体内へのスパイス注入で体が熱くなり、
お昼に近くなって気温も上がり暑くなってきたので、
ビール行っちゃいます。

国立のスリランカ料理店
ジャヤピヤサでございます。
http://kunitachi.shop-info.com/units/36236/LKJ02/
このカトゥレツ、お店で食べると結構大きめな感じがする今日この頃ですが、
ここの大きさは個人的には好きな大きさです。
スリランカで食べてたのもこんな感じだったと思ってるんだけど。
そして、まだ12時にもなっていないのに、
ビール飲んで食欲が出てきた私はタップロボーンに。
http://taprobane.info/
お店の方とかお手伝いの人の中にも知り合いがいて挨拶をしたかったので
顔を出して、そのままカレーを購入。

早速いただいて速攻完食。
さて、ゆっくり会場をまわります。
歩いていたらスリランカ人を引き連れたお姉さんが。
顔を見たら私がスリランカにいたときの先輩隊員。
20年ぶりです。 4年前に日本に帰国したとの事。
えっ、それまでスリランカにいたんですか!?
そのあと、これまた約20年ぶりの再会。
最近フェイスブックでつながって連絡が来て会う事が出来ました。
それからその人の同期が集合するとのことで、
これまた20年ぶりの再会の人が一人。
一日で20年ぶりの再会が3人もおりました。
びっくり、びっくり。
びっくりしていたらspicecherryさんが会場に到着。
http://ameblo.jp/cherry71566/
一緒に会場をまわります。
今年spicecherryさんが気になっているという
バナナリーフと言うお店に行きます。

コットゥロティとカダラをいただきます。
のどが乾いているのでビールも注文。

そしてまた会場を回ります。
会場を回るごとにリュックサックが重たくなります(笑)
今回はそんなに買い込む予定ではなく、
ちっちゃな安物リュックで来たので
だんだんリュックが肩に食い込んできます(笑)
うーむ、やはり重たくなっても体の負担が少ないリュックにしなくては(笑)
昨年は無かったお店を発見。

ココナッツ リキュール?

アップルアラック?
ラベルを見たら、「原産国ブラジル」「ボトリングスリランカ」
輸出専用でスリランカでは売られていないとか。
このお酒、どれだけ旅をするつもりなのだ(笑)。
さて、ステージの方は盛り上がって参りました。
すごい人数のスリランカ人が集まっております。
スリランカ人アーティスト
フゥ! とか ポー! あぅ! とか行っております。
ムーンウォークで盛り上がっております。
そうです。 マイケルジャクソン歌っているんです。

曲はビリージーンとか歌っているんです。
スリランカは今マイケルジャクソンが来てるのか!
私の高校時代の曲!
私にとっては非常にわかりやすくてありがたいです(笑)
spicecherryが帰ってからも、途中で合流した星餓さんと
http://ameblo.jp/esunittuku189/
また会場を回ります。
会場を回る回数に比例して荷物も多くなって参ります。
私と星餓さんのバックはパンパンになってきました。

ステージは最終、
アーティストもみんな出てきて盛り上がっております。

ステージが盛り上がる中
バスの時間が近づいてきたのでかえります。
私のスリフェスは終わり.........
いえいえ、帰る直前に購入したロールス2本

次の日の朝食となり、完食して、
私のスリフェスは終了したのでありました(笑)
あーつかれた。
まだ肩いたいっす。
2013年09月17日
三連休その1 後半戦
さてさて、連休最終日の16日は台風が接近しておりました。
あさ、事務所の窓から外を見ておりますと気が大きく揺れております。
インターネットで天竜川の水位を確認しながらコーヒーを飲んでおりますと
現場の方から報告が。
こんな日の電話は受けたくないな.....
台風が通り過ぎた直後事務所に連絡が。
会社の近くの道の路肩が崩れたとか。
社員ふたりで行ってみると、道全体には影響はなさそうだ。
カラーコーンで危険箇所に近寄らないように処置。
しばらくしてお昼過ぎにまた電話が。
用水路のゲートのあたりに木やら土やらドラム缶が絡んで
塞いで締まっているとのこと。
他の社員と一緒に現場に行って
最低限だけど土を除去して
木を川から引き上げて、
動くようになったドラム缶を引き上げて
軽トラ持ってきてかたつけ。
このことには雨はすっかりやんで
用水路の水も少なくなっていた。
事務所に帰って状況は落ち着いたようだし
天竜川の水位も下がり始めた。
と言うことで、休日だし、お昼ごはんも食べていないので
会社を出てきた。
そこで一昨日のいべんとで聞いた話を思い出す。
「16日は山羊印カフェのメニューが増える日なんですよ....」
行くことにした。
到着した。メニューを見た。
メニューが増えている。
横に赤字で「本日のみ」と書かれたメニューがある。
と言うことで、いつものネパールカレーを注文せずに、
「本日のみ」メニューを注文した。
これです。

むむむ、このメニューは! ここはカフェではなかったか!
まずは 「タンドリー焼き鳥」

タンドリーを使って焼いているわけでは無いのだが
タンドリーチキンみたいに味付けした鶏肉を
七輪で焼いた焼き鳥。
そして 「アルジラ」

ジャガイモであります。
次が手作り自家製「マスタードを食べるソーセージ」でございます。

ソーセージにマスタードが付いているのでは無く、
手作り自家製マスタードを食べるために
ソーセージが付いている(たぶん)。
ここまで来れば もう居酒屋メニュー。
飲んだ締めと言えばラーメンです。
注文しました 「ワイワイヌードル」

この雰囲気

このシンプルさはまさにインスタントラーメン。
そのままでございます。
見せて頂きました。 「WAI WAI」と書いてあります。
チキンとベジタブルの2種類あります。
今、ネパールで一番人気のインスタントラーメンだそうです。

最後はデザートマンゴーのスムージー。

「本日のみ」メニューフルコースでいただきました。
ん? 本当にフルコースか?
ちがいました。 じつは生ビールもあったのです。
ビールをジョッキに注ぐ名人も待機していたのです!
ああ、自動車で来るんじゃ無かった.....
といっても歩いてくると45分はかかるだろう....ざんねん。
ということで、本日は「山羊印カフェ」ではなくて
「居酒屋 山羊印」でございました。
でも、アジアン居酒屋近くに欲しいなぁ。
あさ、事務所の窓から外を見ておりますと気が大きく揺れております。
インターネットで天竜川の水位を確認しながらコーヒーを飲んでおりますと
現場の方から報告が。
こんな日の電話は受けたくないな.....
台風が通り過ぎた直後事務所に連絡が。
会社の近くの道の路肩が崩れたとか。
社員ふたりで行ってみると、道全体には影響はなさそうだ。
カラーコーンで危険箇所に近寄らないように処置。
しばらくしてお昼過ぎにまた電話が。
用水路のゲートのあたりに木やら土やらドラム缶が絡んで
塞いで締まっているとのこと。
他の社員と一緒に現場に行って
最低限だけど土を除去して
木を川から引き上げて、
動くようになったドラム缶を引き上げて
軽トラ持ってきてかたつけ。
このことには雨はすっかりやんで
用水路の水も少なくなっていた。
事務所に帰って状況は落ち着いたようだし
天竜川の水位も下がり始めた。
と言うことで、休日だし、お昼ごはんも食べていないので
会社を出てきた。
そこで一昨日のいべんとで聞いた話を思い出す。
「16日は山羊印カフェのメニューが増える日なんですよ....」
行くことにした。
到着した。メニューを見た。
メニューが増えている。
横に赤字で「本日のみ」と書かれたメニューがある。
と言うことで、いつものネパールカレーを注文せずに、
「本日のみ」メニューを注文した。
これです。

むむむ、このメニューは! ここはカフェではなかったか!
まずは 「タンドリー焼き鳥」

タンドリーを使って焼いているわけでは無いのだが
タンドリーチキンみたいに味付けした鶏肉を
七輪で焼いた焼き鳥。
そして 「アルジラ」

ジャガイモであります。
次が手作り自家製「マスタードを食べるソーセージ」でございます。

ソーセージにマスタードが付いているのでは無く、
手作り自家製マスタードを食べるために
ソーセージが付いている(たぶん)。
ここまで来れば もう居酒屋メニュー。
飲んだ締めと言えばラーメンです。
注文しました 「ワイワイヌードル」

この雰囲気

このシンプルさはまさにインスタントラーメン。
そのままでございます。
見せて頂きました。 「WAI WAI」と書いてあります。
チキンとベジタブルの2種類あります。
今、ネパールで一番人気のインスタントラーメンだそうです。

最後はデザートマンゴーのスムージー。

「本日のみ」メニューフルコースでいただきました。
ん? 本当にフルコースか?
ちがいました。 じつは生ビールもあったのです。
ビールをジョッキに注ぐ名人も待機していたのです!
ああ、自動車で来るんじゃ無かった.....
といっても歩いてくると45分はかかるだろう....ざんねん。
ということで、本日は「山羊印カフェ」ではなくて
「居酒屋 山羊印」でございました。
でも、アジアン居酒屋近くに欲しいなぁ。
2013年09月17日
三連休その1 前半戦
こんにちは
久しぶりの更新になります、かれい♂でございます。
9月は連休が2回ございます。
その連休第一弾 初日の14日は.....
がんばる女性応援フェアに行って参りました。

別に女性を応援に行ってきたわけでは無いのですが、
私が勤める会社のグループ会社がイベントブースに出店するってんで
行ってきたわけです。
そうでなかったら、シャイな男性1人では行きづらいっす。
まずはグループ会社の方に挨拶をして....
それから知り合いの出展者の所にあいさつ。
オーガニックショップ てくてくさんが出店していました。
http://www.tekuteku.net/
イベントブースで時間決めて布ナプキンのワークショップ。
内容が内容だけに野郎がいるのも良くないと思って
挨拶程度で退散。
それからシフォンケーキのフレンズさんの所に。
http://www.chiffon-friends.com/
ここでシフォンケーキを購入。
持って帰れるので、売り切れる前に即購入です。
この後早い時間に売り切れちゃって
何回もお店に追加分を取りに行ってきたとか。
すぐに購入して正解。
フレンズさんの隣が山羊印カフェさん。
ネパールカレーが到着していなかったので、
ブログで知り合ったリアノンさんの所へ。
http://akikonavi.naganoblog.jp/
カラーセラピーのブースです。
ブログで通常は女性のみのセラピーをしているので
挨拶をしようと思って寄ったのですが、
イベント時には男性もオッケーと言うことでして頂くことに。
予約表に記入して移動します。
野菜ソムリエYUISAIさんのブースへ。
ここではいくつかの基本的なレシピがあって
テーブルの上に並べてある野菜を自分でカップに取って
ミキサーでスムージーにしてもらいます。
等などしているうちに山羊印カフェさんのカレーも到着。
ランチそろいました。

奥のトマトは野菜ソムリエYUISAさんのところで
スムージー購入者はいろんな種類のプチトマト取り放題。
とは言っても、欲張ってたくさんは取りません(笑)
一種類一個づつ。
本日のカレーはお店で出しているのとは違って挽肉のカレーです。

そしてスムージー

シフォンケーキは帰ってからのおやつです。
食事が終わって会社の人と話をしていたら
カラーセラピーの順番がきました。
いやぁ、これでわかっちゃうんですか。
以前他の方に言われたことと同じ事言われたり
(もちろん自分でも気にしていたこと)
「このような傾向があります」言われたときに
過去の行動がいくつも思い出されて
だからこういうときにこのような行動取っちゃうんだ。
と思ったり。
カラーセラピーが終わったら
グループ会社のセッションに参加。
これもいろいろ気づかされることがありました。
こちらは気づいたと言ってもセッションの目的とは直接関係なく
そんなにたいしたことでは無いんですが(笑)。
終わったところで目的を全て果たした私は会社に戻りました。
事務所に到着して一息ついたら小腹が空いたので
シフォンケーキがあっという間に無くなってしまったとさ。
最後の写真は連休中日の15日に食べたネパールカレー
14日に山羊印カフェのネパールカレー食べたばかりなのに(笑)

ラーメン屋さんの二つ矢さんがネパールカレーの日だったのです。
二日続けてカレー食べてしまったよ。
連休3日目は何を食べようか....と考えた瞬間
がんばる女性応援フェアで山羊印カフェの方が
言ってた言葉が浮かんでくる.....
「16日は山羊印カフェのメニューが増える日なんですよ....」
9/17 19:00 追記
当初、イベントの名称を「がんばる女性応援フェスタ」と書いて公開してしまいました。 正しくは「がんばる女性応援フェア」でしたので修正しました。 主催者及び関係者の皆さんにお詫び申し上げます。。
久しぶりの更新になります、かれい♂でございます。
9月は連休が2回ございます。
その連休第一弾 初日の14日は.....
がんばる女性応援フェアに行って参りました。

別に女性を応援に行ってきたわけでは無いのですが、
私が勤める会社のグループ会社がイベントブースに出店するってんで
行ってきたわけです。
そうでなかったら、シャイな男性1人では行きづらいっす。
まずはグループ会社の方に挨拶をして....
それから知り合いの出展者の所にあいさつ。
オーガニックショップ てくてくさんが出店していました。
http://www.tekuteku.net/
イベントブースで時間決めて布ナプキンのワークショップ。
内容が内容だけに野郎がいるのも良くないと思って
挨拶程度で退散。
それからシフォンケーキのフレンズさんの所に。
http://www.chiffon-friends.com/
ここでシフォンケーキを購入。
持って帰れるので、売り切れる前に即購入です。
この後早い時間に売り切れちゃって
何回もお店に追加分を取りに行ってきたとか。
すぐに購入して正解。
フレンズさんの隣が山羊印カフェさん。
ネパールカレーが到着していなかったので、
ブログで知り合ったリアノンさんの所へ。
http://akikonavi.naganoblog.jp/
カラーセラピーのブースです。
ブログで通常は女性のみのセラピーをしているので
挨拶をしようと思って寄ったのですが、
イベント時には男性もオッケーと言うことでして頂くことに。
予約表に記入して移動します。
野菜ソムリエYUISAIさんのブースへ。
ここではいくつかの基本的なレシピがあって
テーブルの上に並べてある野菜を自分でカップに取って
ミキサーでスムージーにしてもらいます。
等などしているうちに山羊印カフェさんのカレーも到着。
ランチそろいました。

奥のトマトは野菜ソムリエYUISAさんのところで
スムージー購入者はいろんな種類のプチトマト取り放題。
とは言っても、欲張ってたくさんは取りません(笑)
一種類一個づつ。
本日のカレーはお店で出しているのとは違って挽肉のカレーです。

そしてスムージー

シフォンケーキは帰ってからのおやつです。
食事が終わって会社の人と話をしていたら
カラーセラピーの順番がきました。
いやぁ、これでわかっちゃうんですか。
以前他の方に言われたことと同じ事言われたり
(もちろん自分でも気にしていたこと)
「このような傾向があります」言われたときに
過去の行動がいくつも思い出されて
だからこういうときにこのような行動取っちゃうんだ。
と思ったり。
カラーセラピーが終わったら
グループ会社のセッションに参加。
これもいろいろ気づかされることがありました。
こちらは気づいたと言ってもセッションの目的とは直接関係なく
そんなにたいしたことでは無いんですが(笑)。
終わったところで目的を全て果たした私は会社に戻りました。
事務所に到着して一息ついたら小腹が空いたので
シフォンケーキがあっという間に無くなってしまったとさ。
最後の写真は連休中日の15日に食べたネパールカレー
14日に山羊印カフェのネパールカレー食べたばかりなのに(笑)

ラーメン屋さんの二つ矢さんがネパールカレーの日だったのです。
二日続けてカレー食べてしまったよ。
連休3日目は何を食べようか....と考えた瞬間
がんばる女性応援フェアで山羊印カフェの方が
言ってた言葉が浮かんでくる.....
「16日は山羊印カフェのメニューが増える日なんですよ....」
9/17 19:00 追記
当初、イベントの名称を「がんばる女性応援フェスタ」と書いて公開してしまいました。 正しくは「がんばる女性応援フェア」でしたので修正しました。 主催者及び関係者の皆さんにお詫び申し上げます。。