2011年01月31日

カレーだけではないのだ。

「かれいからい」(カレー辛い)
の名の通り、私のブログに出てくる食べ物中には
カレーが一番多いと思う。

がしかし、
定食などで一番多いのが「からあげ」



実は唐揚げ好きなのだ。



メニューを見て、悩んだりするのだけれど、
結局唐揚げ定食に(笑)



料理を作って私を口説こうとする女性の皆さん
鶏の唐揚げをお忘れ無く(笑)



最近行った温泉でご飯を食べたときも



2回続けて唐揚げ定食
もちろん場所は違います。



いくら好きといえども、
こんな唐揚げは



完食は無理でした。



やはりお持ち帰り。



唐揚げの美味しいお店募集中。



  

Posted by かれい♂ at 21:06Comments(4)食べてきたよ

2011年01月27日

原子力発電所は発電時に二酸化炭素を排出しないのだそうだ。

地球温暖化の原因の一つとされているらしい2酸化炭素
火力発電は何か燃焼させて発電しているので
二酸化炭素排出しているけれど。
原子力発電所は発電時に排出しないのだそうだ。

ふむふむ。

「発電時に」とわざわざ書かないといけないのだなぁ。

地球温暖化以外にも、現在様々な問題があるのだけれど、
自分の目に見える範囲で、

環境にやさしい  とか
問題がない    とか
役に立っている  とか
良い事している  とか

ではいけなくて、
簡単に書くと….

天然椰子を使っている洗剤が環境に良いとか
使用している人に優しいと言うだけではなく、

原料の椰子は、どこでどのようにつくられているのか
原料の生産や加工の工場で
環境破壊は起きていないのか
働く人の健康や人権や地域コミュニティーは脅かされていないのか。

地球に優しいというのであれば
原料の生産から廃棄まで含めて考えなくてはならないわけで

環境に限らず、様々な問題も含めて
フェアトレード などというものも
広がってきてるのではないかな?

わざわざ「発電時に」と限定したら
そりゃ あゃιし丶 となるわけです。
「疑え」って書いてあるようなもんです

  

Posted by かれい♂ at 12:58Comments(0)他力本願寺 本堂

2011年01月14日

桜町の切符は入手できなかったわけで....

前回のきじ
「夢は叶えられるのか! なぜ伊那福岡が入っているのか(笑)」
http://karei.naganoblog.jp/e640153.html

伊那福岡が入っていることに違和感を感じておりまして、
実際に使用しない乗車券を
実際の価格で販売するわけです。
しかもセット販売のみなのです。


一番違和感を感じる乗車券が他の券の3倍ほどしてしまうわけです。
故意にやっているわけではないでしょうけれど、
「ぼったくり」と言う言葉が浮かんでくる.....

この記事へのコメントで
合格祈願で「桜町」案をいただきました。

台紙も桜の花だし、「サクラ咲く」で
私も「桜町」の方が良いと思いました。

と、すれば、「伊那福岡」を桜町と差し替えて
私のオリジナルを作ってアピールするしかあるまい。

と、いうことで
鼎駅に行ってきました。

しかし、購入できませんでした。
このセット切符、「硬券」です。
そうです、今は使われていません。

今回の記念セットのために制作された物だそうです。
だから、桜町行きの「硬券」は無いのだそうです。

なんてこった パンナコッタ.....
もう気分萎えた....

さて、今回は画像がないので
飯田線に関係あるような画像勝手に置きます。



  

Posted by かれい♂ at 15:24Comments(2)日記

2011年01月07日

夢は叶えられるのか! なぜ伊那福岡が入っているのか(笑)

ごく一部で有名な飯田線鼎駅
以前から入場券を売っていたが、
今度は4枚組で販売だ。
買ってしまった.....



  ↓こっちをクリックするとおっきな画像が。




鼎駅、金野駅、千代駅、伊那福岡駅だとは聞いていたが
入場券のセットだと思ったら違っていた!

鼎駅の入場券以外は
鼎駅からの切符だったのであります。
鼎駅で発行・販売しているので
鼎駅で発行できるのはこうなってしまうのか。

鼎駅の入場券 140円
鼎駅→金野駅 230円
鼎駅→千代駅 230円

そして、他に駅がなかったのか
福がついているから良いと思ったのか
私としては入っていなくてもいいじゃんと思っている...
鼎駅→伊那福岡駅が...

740円

うーむ。
  

Posted by かれい♂ at 12:59Comments(6)日記

2011年01月06日

今回の年越しは....だらだら書いてみた。

久しぶりの書き込みです。
今年の年越しはと言いますと....
大晦日の31日まで家のかたつけしてました。

本当だったら大掃除と行きたいところですが
私の場合は...
これから大掃除というレベルまで何とかした
という感じ。

散らかった物を
どこかに押し込んだ形になってしまいました。

そんなこんなで31日の夜となりました。
引っ越しして初めての年越し。

未だに組合にも入らず
地区のつきあいもしておりませんが
地区の小さな神社に2年参り。

実はこの神社
引っ越し前には2年ほど年越しに行っており
昨年は新型インフルエンザで監禁状態で行けませんでしたが
今年は引っ越してきたと言うことで
気分も新たに2年参りです。

お参りして、破魔矢を買って
おしるこ食べたあたりで、
恒例のアフリカンドラムとダンスの人たち。

リーダーに誘っていただき、
私もジャンベを叩かせていただきました。
地元と言うことで挨拶もさせてもらいました。
8ヶ月ぶりに叩いたので
思いっきりは叩けなかったけど
手がぱんぱんになってしまいました。

そして、開けて1月1日。
こんな日からモーニングをやっているという
カレーの大原屋さんへ。
http://ameblo.jp/curry-ooharaya/

理由は...
ただ何となくです(笑)
インターネットでは「かれいからい」とか「かれい♂」と名乗っているこの私
一年の初めをカレーで始めるのも良かろう。

ちょうど日の出の時間で
駐車場からお店へ行くまで
まぶしいのなんの。

まるで
穢れた私を
神様の清いひかりで
お店に近づけまいとしているかのようだ(笑)

で、頼んでみたのがカレーうどん。



上に鰹節がのっております。



お会計の時、
並んで挨拶をする主人と奥さんが神々しく光り輝いており、
この方々は霊的に高いレベルにいるとか
神の力でも宿っているかと思い、
お賽銭を投げて手を合わせようかと思ったが
後ろの窓から上ってきた太陽が見えてルだけですた。

それから実家に行って
甥や姪にお年玉をくばり...
さて、帰るかとなったとき
いやにだるくて、気持ち悪くて、頭が痛くて
家に帰ったら、胃液をリバース(^_^;)
風邪です・・・・こんな時はビタミンとってすぐ寝る!

一晩で復活!
2日は松本のお寺に初詣。

高速道路で向かいます。
途中みどり湖パーキングで朝食。



朝からがっつり定食です。



ついつい頼んじゃいました山賊焼き定食
前日の午後からほとんど食べていなかったので
元気になったらお腹がすいたです。

(でもこれを食べたら、お昼になってもお腹すかなかった...(^_^;))

お寺にいって参拝してきました。
恒例の絵馬の奉納もしてまいりました。



帰りは岡谷周りで、アピタでエスニック雑貨を購入し、
大昔2年ほど住んだことがある岡谷をちんたら走り、

下道をのんびり走りながら
ブックオフを見つけたら
入って漫画をチェックしたり
中川村のチャオのカフェセラードで
カフェラテ購入したり

ゆっくり帰ってきたら
夕方でした。

一日かかっちまった。
しかし、治っていたとおもっていた風邪が
実は治っていなかった事がわかるのは後の話.....。

  

Posted by かれい♂ at 19:38Comments(2)日記
プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8