2011年01月07日

夢は叶えられるのか! なぜ伊那福岡が入っているのか(笑)

ごく一部で有名な飯田線鼎駅
以前から入場券を売っていたが、
今度は4枚組で販売だ。
買ってしまった.....

夢は叶えられるのか! なぜ伊那福岡が入っているのか(笑)

  ↓こっちをクリックするとおっきな画像が。

夢は叶えられるのか! なぜ伊那福岡が入っているのか(笑)


鼎駅、金野駅、千代駅、伊那福岡駅だとは聞いていたが
入場券のセットだと思ったら違っていた!

鼎駅の入場券以外は
鼎駅からの切符だったのであります。
鼎駅で発行・販売しているので
鼎駅で発行できるのはこうなってしまうのか。

鼎駅の入場券 140円
鼎駅→金野駅 230円
鼎駅→千代駅 230円

そして、他に駅がなかったのか
福がついているから良いと思ったのか
私としては入っていなくてもいいじゃんと思っている...
鼎駅→伊那福岡駅が...

740円

うーむ。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
大鹿村訪問記 其の2
大鹿村訪問記 其の1
マスキングテープが置いてあった。
ギフトセット作ってみた。
カレーと共に出てきた黒い液体。
スリランカツアー企画を妄想してみた。
同じカテゴリー(日記)の記事
 ブログ引っ越ししました。 (2014-07-22 13:03)
 大鹿村訪問記 其の2 (2014-01-29 18:17)
 大鹿村訪問記 其の1 (2014-01-29 16:44)
 マスキングテープが置いてあった。 (2014-01-25 16:48)
 ギフトセット作ってみた。 (2014-01-21 12:59)
 カレーと共に出てきた黒い液体。 (2014-01-19 17:56)

Posted by かれい♂ at 12:59│Comments(6)日記
この記事へのコメント
どうせなら、九州の福岡とか?遠いですね、高そう(笑)。
千代や金野、無人駅の入場券って有るのでしょうか?
天竜峡行けば買えるのかな?
入場券セットになるように、出来れば揃えてみたいですね。
ついでに田本駅や小和田駅の入場券とか良いかも(笑)。
Posted by やや at 2011年01月11日 19:15
ややさんこんにちは。
考えてみたら、無人駅に入場券はありませんねぇ。

考えてみたら無人の秘境駅って、
記念品とか無いんですねぇ(笑)
自分で写真撮ってくるか
駅ノートに書き込んでくるぐらい。

何か欲しいなぁ。
でも、何にもないところが秘境駅(笑)
Posted by かれい♂ at 2011年01月12日 10:07
私も新聞で記事を読んだ時
「なんで伊那福岡?」と思いました~。(^_^;)
元駒ヶ根市民からみても無理やり感が拭えない。ははは。

金野は金運
千代は長寿
伊那福岡は幸福ですか。。。

受験生用なら合格祈願で桜咲く「桜町」とか?
どうせなら飯田(下伊那含む)でまとめて欲しかったなぁ。(*^^)
Posted by むささび at 2011年01月12日 14:21
むささびさん こんにちは

ふと頭に浮かんできたのが
伊那福岡→福岡→ふくをかう...

むささびさんの仰るとおりです。
台紙も「合格祈願」で「桜の花」なのだし
やっぱり、桜町駅ですよね。

合格合格の願いをかなえて桜咲く
とくりゃ、鼎から桜町の乗車券ですね!

気がつかなかった。

差し替えようかな。
Posted by かれい♂かれい♂ at 2011年01月12日 14:43
あ、いいアイデアでした? (*^^)v

桜町=桜待ち
かなぁと思ったのですが。
「待ち」ではダメかな?^^
Posted by むささび at 2011年01月12日 19:05
桜町=桜待ち とは思いつきませんでした。

待ってちゃだめだなぁ(笑)

桜町がいい!
って思ったのは、
伊那福岡に相当違和感じたからかも(笑)
Posted by かれい♂ at 2011年01月13日 18:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8