2014年01月29日

大鹿村訪問記 其の2

仕事の関係で大鹿村に行ってきましたが、
その次の日も仕事の関係で大鹿村に行かなくてはならなくなりました。

お馴染みとなった現場事務所前の水のタンク。
今日は180°回転してみました(ホント)

大鹿村訪問記 其の2

見えにくいですが大鹿村は不思議なところなので、
重力が異常で水が上に溜まったりします(うそ)。

大鹿村訪問記 其の2

つららも上を向いています。


車のガラスを見たら、足跡が。

大鹿村訪問記 其の2

大鹿村は不思議なところなので
三本指の宇宙人が歩き回っています(うそ)。


用事がすみました。大鹿村探索です。


大鹿村には中央構造線博物館があります(ホント)。

大鹿村訪問記 其の2


中央構造線博物館には石がたくさんあります(ホント)。

大鹿村訪問記 其の2


中央構造線博物館には、こんなところがあります(ホント)。

大鹿村訪問記 其の2


「中央構造線」の表示があります!(ホント)。

大鹿村訪問記 其の2

砂利の大きさがこの表示の左右で違います(ホント)。


「中央構造線」の表示の先にはマンホールが!(ホント)。

大鹿村訪問記 其の2


中央構造線上にマンホールがあって大丈夫なのか!
あの巨大断層、中央構造線はこんな形をして、
こんな所を通っているのだ!(うそ)。
(本当はここは外れているらしい、岩石標本の展示レイアウト上の中央構造線...だと思う)



さてさて、お腹がすいたので食事の出来る所をさがします。

むむ、この看板は!

大鹿村訪問記 其の2

映画「大鹿村騒動記」のロケ地であります(ホント)
営業していないみたいだったので、ここはパス。

「はいから村」でご飯を食べます。

大鹿村訪問記 其の2

奮発してカツカレ~。
お匙がついているのに、今日は全部お箸でたべます(ホント)。
お箸の国の人だもの~。

さてさて、このお店の名前は「はいから村」(ホント)
果たして大鹿村は ”はいから” なのか、そうでないのか。
(うそ)か(ホント)か.....訪問記は続く(うそ)。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
大鹿村訪問記 其の1
マスキングテープが置いてあった。
ギフトセット作ってみた。
カレーと共に出てきた黒い液体。
スリランカツアー企画を妄想してみた。
動けるようになったので......
同じカテゴリー(日記)の記事
 ブログ引っ越ししました。 (2014-07-22 13:03)
 大鹿村訪問記 其の1 (2014-01-29 16:44)
 マスキングテープが置いてあった。 (2014-01-25 16:48)
 ギフトセット作ってみた。 (2014-01-21 12:59)
 カレーと共に出てきた黒い液体。 (2014-01-19 17:56)
 スリランカツアー企画を妄想してみた。 (2014-01-16 18:53)

Posted by かれい♂ at 18:17│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8