2011年03月29日
2011年03月20日
まぁ、昨日はあんな事書いたわけですが。
「食品から放射性物質、県が出荷自粛求める」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110319-OYT1T00556.htm
--一部引用--
政府は19日、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて実施した食品のサンプル調査で、福島県川俣町の酪農家が提出した牛乳と、茨城県内の6市町村のホウレンソウから、食品衛生法の暫定規制値を超える放射性ヨウ素などの放射性物質が検出されたと発表した。
--一部引用終わり--
さぁ、もし人体に影響が無いレベルであるのならば
東電管轄内で地震被害が少なかった・ほとんど無かったみなさん
積極的に購入しましょう。
危なかったら、食べなくても買い支えるんだ!
と、今日も書いてしまいましたが
実際には、
たとえば、私のようなお気楽一人暮らし
今後も結婚も子作りの予定どころか見込みも無い人間とは違う
妊婦さんとか、子どもを抱える家庭とか
家族が食べるご飯を用意している人は
やはり気にしてしまい安全側に行動すると思うし
注意はして欲しいと思う。
この責任は、東電管内の電気を使っている一人一人が取れ!
と思っているわけでもなく、東京電力や原子力政策を推進してきたこれまでの政権や役所の人たち
にも重大な責任はあるわけです。
ただ、地震の被害を大きく受けていない東電管内の人たちが
本当に福島原発のことを 自分たちに直接関係あると感じてくれているのか
自分たちが使う電気をつくるために建てた原発が今こうなって
被害を与えているということを 意識してくれているのかな
って思って書いちゃいました。
そして、私が住むところでも
同じ電力会社管内に原発はあります。
大きな地震がおこると言われているところです。
すぐ近くというわけではありませんが、
影響を受けるか
影響を受けなくても
私が書いてきた事は 自分の身に帰ってくるのだ
と言うことを自分で認識する事も含めて
書いちゃったりしました。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110319-OYT1T00556.htm
--一部引用--
政府は19日、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて実施した食品のサンプル調査で、福島県川俣町の酪農家が提出した牛乳と、茨城県内の6市町村のホウレンソウから、食品衛生法の暫定規制値を超える放射性ヨウ素などの放射性物質が検出されたと発表した。
--一部引用終わり--
さぁ、もし人体に影響が無いレベルであるのならば
東電管轄内で地震被害が少なかった・ほとんど無かったみなさん
積極的に購入しましょう。
危なかったら、食べなくても買い支えるんだ!
と、今日も書いてしまいましたが
実際には、
たとえば、私のようなお気楽一人暮らし
今後も結婚も子作りの予定どころか見込みも無い人間とは違う
妊婦さんとか、子どもを抱える家庭とか
家族が食べるご飯を用意している人は
やはり気にしてしまい安全側に行動すると思うし
注意はして欲しいと思う。
この責任は、東電管内の電気を使っている一人一人が取れ!
と思っているわけでもなく、東京電力や原子力政策を推進してきたこれまでの政権や役所の人たち
にも重大な責任はあるわけです。
ただ、地震の被害を大きく受けていない東電管内の人たちが
本当に福島原発のことを 自分たちに直接関係あると感じてくれているのか
自分たちが使う電気をつくるために建てた原発が今こうなって
被害を与えているということを 意識してくれているのかな
って思って書いちゃいました。
そして、私が住むところでも
同じ電力会社管内に原発はあります。
大きな地震がおこると言われているところです。
すぐ近くというわけではありませんが、
影響を受けるか
影響を受けなくても
私が書いてきた事は 自分の身に帰ってくるのだ
と言うことを自分で認識する事も含めて
書いちゃったりしました。
2011年03月19日
実家のカレー
これまでブログやフェイスブックに
外で食べたカレーを掲載してきましたが
今回は先日実家に寄ったときに食べたカレー

ご飯はターメリックライスで
カレーもいつもより まったりしていないので
昔から食べてきた 家カレーとはちょっと違うけれど
やっぱり落ち着きますね。
短いので
おまけで先日食べた某中華料理屋さんの唐揚げ
外で食べたカレーを掲載してきましたが
今回は先日実家に寄ったときに食べたカレー

ご飯はターメリックライスで
カレーもいつもより まったりしていないので
昔から食べてきた 家カレーとはちょっと違うけれど
やっぱり落ち着きますね。
短いので
おまけで先日食べた某中華料理屋さんの唐揚げ

2011年03月19日
原発事故大変ですね。 風評被害起きないよね。
原発事故大変ですね。 風評被害起きないよね。
災害で、特に原発事故となれば心配されるのは風評被害。
でも今回は大丈夫だよね。
福島は東北電力管内らしい
それなのに東京電力の原子力発電所がある。
関東に電気送るために原子力発電所がある。
どうして東京電力管内に作らなかったんだろう。
どうして福島にあるのだろう。
福島県内ではできた電気は使われないらしい。
だから、
首都圏よりもっと近くにまだ被災した人はいるのだから
動けない人たちもいるのだから
首都圏の人たちが、放射能うんぬん言わないよね
移動したりしないよね。
避難しようなんて思わないよね。
今後福島県産の農産物が
風評被害で売れなくなったりしても
首都圏の人たちは積極的に購入するよね。
他の地区で売れなくなっても
首都圏の人たちがみんなで購入して支えますよね。
もし福島県の人たちが
福島県産の農作物食べていたら
首都圏の人たちは
危険かもしれないから
怖いからと言って
買わないなんてしないよね
もちろんみんなで食べるよね。
首都圏の電気つくるために、
原発つくったんだから。
もし、放射能検出されても
全部買い取るよね。
首都圏のみなさんが。
お金渡して原発作って
何かおこったら
私たちは原発から遠いところへいきますよ
遠いところでできた作物たべますよ
補償は行政で....
なんて、いざ危なくなったら切り捨てるなんてこと
個人のレベルでしないですよね絶対。
みんな首都圏に残って
同じ物食べて、飲んで、支え合いますよね。
なんて、他人事のように書いておいて
自分たちのところが危なくなったら大変です。
長野県南部在住の私たちは
浜岡原発何とかしないと。
他の地区の人からこんな事言われないように
住んでいるところの電力会社が管轄している
原子力発電所何とかしよう。
災害で、特に原発事故となれば心配されるのは風評被害。
でも今回は大丈夫だよね。
福島は東北電力管内らしい
それなのに東京電力の原子力発電所がある。
関東に電気送るために原子力発電所がある。
どうして東京電力管内に作らなかったんだろう。
どうして福島にあるのだろう。
福島県内ではできた電気は使われないらしい。
だから、
首都圏よりもっと近くにまだ被災した人はいるのだから
動けない人たちもいるのだから
首都圏の人たちが、放射能うんぬん言わないよね
移動したりしないよね。
避難しようなんて思わないよね。
今後福島県産の農産物が
風評被害で売れなくなったりしても
首都圏の人たちは積極的に購入するよね。
他の地区で売れなくなっても
首都圏の人たちがみんなで購入して支えますよね。
もし福島県の人たちが
福島県産の農作物食べていたら
首都圏の人たちは
危険かもしれないから
怖いからと言って
買わないなんてしないよね
もちろんみんなで食べるよね。
首都圏の電気つくるために、
原発つくったんだから。
もし、放射能検出されても
全部買い取るよね。
首都圏のみなさんが。
お金渡して原発作って
何かおこったら
私たちは原発から遠いところへいきますよ
遠いところでできた作物たべますよ
補償は行政で....
なんて、いざ危なくなったら切り捨てるなんてこと
個人のレベルでしないですよね絶対。
みんな首都圏に残って
同じ物食べて、飲んで、支え合いますよね。
なんて、他人事のように書いておいて
自分たちのところが危なくなったら大変です。
長野県南部在住の私たちは
浜岡原発何とかしないと。
他の地区の人からこんな事言われないように
住んでいるところの電力会社が管轄している
原子力発電所何とかしよう。
2011年03月16日
募金始まりました。私の場合。その2
(3/16 追記しました)
昨日は震災義捐金の話を書きました。
見直してみたら、どこに募金したか書いていませんでした(--;)
私が送金したのは
特定非営利活動法人アムダ です。
関西の震災のときは
アジア医師連絡協議会 と言う名前でした
(その英語名の頭文字をとってAMDA アムダです。)
http://amda.or.jp/
今回の支援活動に関してはこちら
http://amda.or.jp/articlelist/index.php?storytopic=33
その他に勝間和代さんが紹介しているのが
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2011/03/jen-gienkin-4a7.html
JEN - 特定非営利活動法人 ジェン
http://www.jen-npo.org/contribute/form01_1.php
勝間さんが推薦しているから知ったのではなくて
スリランカの支援をしていたので知っていました。
日本でも動いているんですね。
そして、とあるMLから情報が来たのが
特定非営利活動法人パブリックリソースセンター
http://www.public.or.jp/index.html
今回の支援に関してはこちらを見て頂ければわかると思うのですが
http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10185
活動をしている、上に紹介した2団体を含む5団体に分配されるそうです。
緊急援助として上記団体を記載しましたが、
ほかにも活動団体はありますし、
長期化してくれば、ほかにもいろんなグループも現地で活動始めるでしょうし
地元の有志が物資を集めて現地に向かうかもしれません。
そのとき、そのときで、
自分ができる範囲で
自分の基盤を崩すこといなく
支援活動できればいいと思っています。
3/16 追記
ツイッターからの情報で以下のサイトがありました。
「Think the Earthプロジェクト」
http://www.thinktheearth.net/jp/
の中にあるページ。
「東北地方太平洋沖地震 寄付受付団体」
http://www.thinktheearth.net/jp/thinkdaily/emergency/2011/03/post-2.html
昨日は震災義捐金の話を書きました。
見直してみたら、どこに募金したか書いていませんでした(--;)
私が送金したのは
特定非営利活動法人アムダ です。
関西の震災のときは
アジア医師連絡協議会 と言う名前でした
(その英語名の頭文字をとってAMDA アムダです。)
http://amda.or.jp/
今回の支援活動に関してはこちら
http://amda.or.jp/articlelist/index.php?storytopic=33
その他に勝間和代さんが紹介しているのが
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2011/03/jen-gienkin-4a7.html
JEN - 特定非営利活動法人 ジェン
http://www.jen-npo.org/contribute/form01_1.php
勝間さんが推薦しているから知ったのではなくて
スリランカの支援をしていたので知っていました。
日本でも動いているんですね。
そして、とあるMLから情報が来たのが
特定非営利活動法人パブリックリソースセンター
http://www.public.or.jp/index.html
今回の支援に関してはこちらを見て頂ければわかると思うのですが
http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10185
活動をしている、上に紹介した2団体を含む5団体に分配されるそうです。
緊急援助として上記団体を記載しましたが、
ほかにも活動団体はありますし、
長期化してくれば、ほかにもいろんなグループも現地で活動始めるでしょうし
地元の有志が物資を集めて現地に向かうかもしれません。
そのとき、そのときで、
自分ができる範囲で
自分の基盤を崩すこといなく
支援活動できればいいと思っています。
3/16 追記
ツイッターからの情報で以下のサイトがありました。
「Think the Earthプロジェクト」
http://www.thinktheearth.net/jp/
の中にあるページ。
「東北地方太平洋沖地震 寄付受付団体」
http://www.thinktheearth.net/jp/thinkdaily/emergency/2011/03/post-2.html
2011年03月15日
募金始まりました。私の場合。
今回の震災に対して支援が始まりました。
個人レベルでは
物資を送ったり、手伝いには行けないので
お金を送ることしかできません。
わずかではあるけれど
いま私ができることの一つです。
送金する先は決めています。
これまでも災害がおこったときに
送金させて頂いている団体です。
今回の災害に関しても既に動きだしています。
これまでも、内外の災害での活動の実績があります。
医療団体です。
関西の震災のときにお世話になったところです。
もちろん、いろいろ問題は発生しましたが
食料等の物資はすべて本部から送っていて
ゴミは持ち帰っていました。
どのような状態になったら撤退するか決めていました
終了後も報告書が送られてきました。
活動の結果をきちんとフィードバックしようとしている団体だと思いました。
現在は何か起こったときに送金する程度で
具体的な状況はわかりませんが、
どの団体でも問題は抱えていると思いますし
信頼できる、私の思いを託せる団体だと思っています。
で、関西の震災のときに
現地でお世話になった団体の代表の方から聞いた話なのですが、
それだけの活動をしていると
それなりの資金が必要となります。
周囲に援助のお願いに行くと
既に日赤等に募金してしまったから
と言われることがおおく
資金を確保するのが難しかったそうです。
それで 今回の震災の義捐金。
様々な団体が集めています。
インターネット経由でも集めています。
飯田市でも集めています。
しかし、その多くが日赤へ送られるみたいです。
それは それでよいのですが、
ほかにも、活動を行っている団体はいくつもあると思います。
職場等で行っている日赤への義捐金もしていますが
わたしは金持ちではないとはいえ、わずかではありますが
お金の使い方に融通が利く独り身ですので、
日赤に集められる、大々的に行われている募金以外の、
現地でがんばっている(またはそれを支援している)団体にも、
活動の状況と自分の財布の中身を見ながら
支援して行けたらと思っております。
個人レベルでは
物資を送ったり、手伝いには行けないので
お金を送ることしかできません。
わずかではあるけれど
いま私ができることの一つです。
送金する先は決めています。
これまでも災害がおこったときに
送金させて頂いている団体です。
今回の災害に関しても既に動きだしています。
これまでも、内外の災害での活動の実績があります。
医療団体です。
関西の震災のときにお世話になったところです。
もちろん、いろいろ問題は発生しましたが
食料等の物資はすべて本部から送っていて
ゴミは持ち帰っていました。
どのような状態になったら撤退するか決めていました
終了後も報告書が送られてきました。
活動の結果をきちんとフィードバックしようとしている団体だと思いました。
現在は何か起こったときに送金する程度で
具体的な状況はわかりませんが、
どの団体でも問題は抱えていると思いますし
信頼できる、私の思いを託せる団体だと思っています。
で、関西の震災のときに
現地でお世話になった団体の代表の方から聞いた話なのですが、
それだけの活動をしていると
それなりの資金が必要となります。
周囲に援助のお願いに行くと
既に日赤等に募金してしまったから
と言われることがおおく
資金を確保するのが難しかったそうです。
それで 今回の震災の義捐金。
様々な団体が集めています。
インターネット経由でも集めています。
飯田市でも集めています。
しかし、その多くが日赤へ送られるみたいです。
それは それでよいのですが、
ほかにも、活動を行っている団体はいくつもあると思います。
職場等で行っている日赤への義捐金もしていますが
わたしは金持ちではないとはいえ、わずかではありますが
お金の使い方に融通が利く独り身ですので、
日赤に集められる、大々的に行われている募金以外の、
現地でがんばっている(またはそれを支援している)団体にも、
活動の状況と自分の財布の中身を見ながら
支援して行けたらと思っております。
2011年03月05日
まぁ、今日も唐揚げを食べてしまったわけで....
今日の午前中のお仕事は同僚と外作業。
予定通り午前中で終わり、会社に帰る前に
どこかでお昼ご飯を食べようと言うことになった。
ここです。

外にメニューが掲示してあります。

カウンターに座り、唐揚げ定食を注文。
最初に出てきたのがこれ。

「居酒屋」と名前がつくだけあって
お通しみたいだ。
しばらく待って、同僚が頼んだ、ショウガ焼き定食が来たので撮影。

そして来ました、唐揚げ。

ご飯とお味噌汁。

さて、食べるか.....
というところで手羽先焼きが。

改めて、唐揚げを撮影。
椎茸、なす、カボチャのフライもついております。

写真だけでは伝えきれないので
動画も撮影
撮影終わって、食べようとしたところで
モツ煮が出てきました。

唐揚げの大きさはこんな感じ。

唐揚げを食べていったら
キャベツの山が。

お店の人が
ご飯とお味噌汁のおかわりを.....って
そんな余裕はない。
何とか完食したら、デザートの.....
おしるこ~ (ちいさいけど餅二つ(^_^;))

やっと完食。

もう夕食の時間だけど
まだお腹の中に残っております。
しばらく何も食べられねぇ~
予定通り午前中で終わり、会社に帰る前に
どこかでお昼ご飯を食べようと言うことになった。
ここです。

外にメニューが掲示してあります。

カウンターに座り、唐揚げ定食を注文。
最初に出てきたのがこれ。

「居酒屋」と名前がつくだけあって
お通しみたいだ。
しばらく待って、同僚が頼んだ、ショウガ焼き定食が来たので撮影。

そして来ました、唐揚げ。

ご飯とお味噌汁。

さて、食べるか.....
というところで手羽先焼きが。

改めて、唐揚げを撮影。
椎茸、なす、カボチャのフライもついております。

写真だけでは伝えきれないので
動画も撮影
撮影終わって、食べようとしたところで
モツ煮が出てきました。

唐揚げの大きさはこんな感じ。

唐揚げを食べていったら
キャベツの山が。

お店の人が
ご飯とお味噌汁のおかわりを.....って
そんな余裕はない。
何とか完食したら、デザートの.....
おしるこ~ (ちいさいけど餅二つ(^_^;))

やっと完食。

もう夕食の時間だけど
まだお腹の中に残っております。
しばらく何も食べられねぇ~
2011年03月02日
わたくし、感受性ないんですよ。
最近、地元新聞ではリニアの話が良く出でています。
日曜日には、
午前中リニアの飯田駅をJR飯田駅に併設をすすめる立場からのシンポジウム、
午後には、市民の立場からリニア新幹線を考える学習会がありました
午後の学習会は、実質的には反対の立場の集まりになってきています。
で、赤石山脈にトンネルを通すことに関して否定的な意見が出ています。
日本の背骨にトンネルを通して良いのか
南アルプスの自然がずたずたになる
山脈に穴を通して良いのか
そして、自然が
環境が、景観が.....
すいません、わたくし、感受性がないんです。
山を見て、ああきれいだ、とか
季節の花を見て、きれいだとか、
動物見て、かわいいだ、殺さないでとか、
山脈にトンネル開いて悲しいとか、
(自分の体に穴を開けられたら云々言っている人もいましたが..)
あまり、思わないんです。
ああ、景色がきれいだ癒される
なんて思わないんです。
トンネルなんて、そこら中に開いていますよ。
権兵衛トンネルは? 矢筈トンネルは?
恵那山トンネルは? 青崩峠のトンネル計画は?
みんな反対しているんですか?
否定しているんですか?
みんな自然がずたずたになってしまったんですか?
日曜日の話では...
トンネルの口になるであろう大鹿村付近の山は
崩れるぎりぎりの急勾配で
残土は土石流予備軍なのだとか。
残土を置くには、そんな急勾配にはしないんじゃないですか?
設計基準でそんな置き方あるんですか?
ボーリングの音で引っ越したそうだが、
確かに騒音とか振動とか凄く問題ですけれど
振動の衝撃の話が出てきて、
それはちがうのではないだろうかと思ったり。
自然を愛でたり、感じることをしない私は
豊かな自然が、とか
自然がずたずたにされる、
なんて言われても別になにも思わないのですよ。
ええっと、まとまらなくなっちゃいましたが。
ああ、おれってひどいやつだな(笑)
日曜日には、
午前中リニアの飯田駅をJR飯田駅に併設をすすめる立場からのシンポジウム、
午後には、市民の立場からリニア新幹線を考える学習会がありました
午後の学習会は、実質的には反対の立場の集まりになってきています。
で、赤石山脈にトンネルを通すことに関して否定的な意見が出ています。
日本の背骨にトンネルを通して良いのか
南アルプスの自然がずたずたになる
山脈に穴を通して良いのか
そして、自然が
環境が、景観が.....
すいません、わたくし、感受性がないんです。
山を見て、ああきれいだ、とか
季節の花を見て、きれいだとか、
動物見て、かわいいだ、殺さないでとか、
山脈にトンネル開いて悲しいとか、
(自分の体に穴を開けられたら云々言っている人もいましたが..)
あまり、思わないんです。
ああ、景色がきれいだ癒される
なんて思わないんです。
トンネルなんて、そこら中に開いていますよ。
権兵衛トンネルは? 矢筈トンネルは?
恵那山トンネルは? 青崩峠のトンネル計画は?
みんな反対しているんですか?
否定しているんですか?
みんな自然がずたずたになってしまったんですか?
日曜日の話では...
トンネルの口になるであろう大鹿村付近の山は
崩れるぎりぎりの急勾配で
残土は土石流予備軍なのだとか。
残土を置くには、そんな急勾配にはしないんじゃないですか?
設計基準でそんな置き方あるんですか?
ボーリングの音で引っ越したそうだが、
確かに騒音とか振動とか凄く問題ですけれど
振動の衝撃の話が出てきて、
それはちがうのではないだろうかと思ったり。
自然を愛でたり、感じることをしない私は
豊かな自然が、とか
自然がずたずたにされる、
なんて言われても別になにも思わないのですよ。
ええっと、まとまらなくなっちゃいましたが。
ああ、おれってひどいやつだな(笑)
2011年03月01日
スリランカに伝統武術が!!
海外旅行のお供と言えば
「地球の歩き方」
そのウェブサイトのスリランカ コロンボ特派員のブログに
スリランカの伝統武術の記事を発見した
以前より、特派員のツイッターによって
伝統武術の存在は知っていたが、
ついに公開となった。
以前スリランカに滞在していたときに
「スリランカのマーシャルアーツはあるのか」
と、何回か聞いたことがあったが
みんな「しらない」とのこと。
町に貼られた怪しい空手のポスターはよく見たし
(ブラックイーグル空手アソシエーションとか...)
スリランカの極真会館の練習や
沖縄剛柔流の練習に参加させてもらったことはあるし
日本空手協会の支部の見学に行ったこともある。
韓国人ボランティアがテコンドーを教えているという話も聞いたけれど
スリランカの武術があるという情報を入手することが出来なかった。
しかし、今回日本に帰国してからその存在を知ることが出来た。
http://tokuhain.arukikata.co.jp/colombo/2011/02/angam_pora.html
Angam Poraというのか
一子相伝らしい。
北斗の拳と同じじゃないか。
スリランカにも争いはあったし
武術があっても不思議ではない。
いやきっとあるはずだと思っていた。
本当にスリランカオリジナルなのだろうか
インドに伝わるカラリパヤットゥなどの武術が伝わって
独自の発展を遂げたのか。
そうすると、アーユルベーダ等の施術もしてもらえるのも頷ける。
名前が分かったので、早速動画検索。
おお、これがそうなのか。
さらに検索
おお、これは形なのか
マスターっぽいな
こちらの形は若者らしく力強い
次は女性の生徒さんの形
空手の形みたいだ。
次はスライドショー
一回見学に行きたかったなぁ。
「地球の歩き方」
そのウェブサイトのスリランカ コロンボ特派員のブログに
スリランカの伝統武術の記事を発見した
以前より、特派員のツイッターによって
伝統武術の存在は知っていたが、
ついに公開となった。
以前スリランカに滞在していたときに
「スリランカのマーシャルアーツはあるのか」
と、何回か聞いたことがあったが
みんな「しらない」とのこと。
町に貼られた怪しい空手のポスターはよく見たし
(ブラックイーグル空手アソシエーションとか...)
スリランカの極真会館の練習や
沖縄剛柔流の練習に参加させてもらったことはあるし
日本空手協会の支部の見学に行ったこともある。
韓国人ボランティアがテコンドーを教えているという話も聞いたけれど
スリランカの武術があるという情報を入手することが出来なかった。
しかし、今回日本に帰国してからその存在を知ることが出来た。
http://tokuhain.arukikata.co.jp/colombo/2011/02/angam_pora.html
Angam Poraというのか
一子相伝らしい。
北斗の拳と同じじゃないか。
スリランカにも争いはあったし
武術があっても不思議ではない。
いやきっとあるはずだと思っていた。
本当にスリランカオリジナルなのだろうか
インドに伝わるカラリパヤットゥなどの武術が伝わって
独自の発展を遂げたのか。
そうすると、アーユルベーダ等の施術もしてもらえるのも頷ける。
名前が分かったので、早速動画検索。
おお、これがそうなのか。
さらに検索
おお、これは形なのか
マスターっぽいな
こちらの形は若者らしく力強い
次は女性の生徒さんの形
空手の形みたいだ。
次はスライドショー
一回見学に行きたかったなぁ。