2011年03月16日

募金始まりました。私の場合。その2

(3/16 追記しました)

昨日は震災義捐金の話を書きました。
見直してみたら、どこに募金したか書いていませんでした(--;)

私が送金したのは
特定非営利活動法人アムダ です。
関西の震災のときは
アジア医師連絡協議会 と言う名前でした
(その英語名の頭文字をとってAMDA アムダです。)
http://amda.or.jp/

今回の支援活動に関してはこちら
http://amda.or.jp/articlelist/index.php?storytopic=33



その他に勝間和代さんが紹介しているのが
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2011/03/jen-gienkin-4a7.html

JEN - 特定非営利活動法人 ジェン
http://www.jen-npo.org/contribute/form01_1.php

勝間さんが推薦しているから知ったのではなくて
スリランカの支援をしていたので知っていました。
日本でも動いているんですね。

そして、とあるMLから情報が来たのが
特定非営利活動法人パブリックリソースセンター
http://www.public.or.jp/index.html

今回の支援に関してはこちらを見て頂ければわかると思うのですが
http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10185

活動をしている、上に紹介した2団体を含む5団体に分配されるそうです。




緊急援助として上記団体を記載しましたが、
ほかにも活動団体はありますし、
長期化してくれば、ほかにもいろんなグループも現地で活動始めるでしょうし
地元の有志が物資を集めて現地に向かうかもしれません。

そのとき、そのときで、
自分ができる範囲で
自分の基盤を崩すこといなく
支援活動できればいいと思っています。

3/16 追記

ツイッターからの情報で以下のサイトがありました。
「Think the Earthプロジェクト」
http://www.thinktheearth.net/jp/

の中にあるページ。

「東北地方太平洋沖地震 寄付受付団体」
http://www.thinktheearth.net/jp/thinkdaily/emergency/2011/03/post-2.html



同じカテゴリー(他力本願寺 本堂)の記事画像
動けるようになったので......
家にDVD届いていました。
新しいサイト作成中だけど公開中...後悔中になるかも..
さて、飯田下伊那が大地震の被害を受けたらどうなるだろう
映画「祝の島(ほうりのしま)」の上映会
同じカテゴリー(他力本願寺 本堂)の記事
 動けるようになったので...... (2014-01-05 16:32)
 選挙の投票率って低くちゃいけないっすか。 (2013-10-25 12:42)
 リニアに関してあれこれ (2013-10-07 23:31)
 やらまいか意見箱ウォッチャー (2013-06-11 12:20)
 家にDVD届いていました。 (2013-05-29 12:56)
 飯田市危機管理・交通安全対策室のフェイスブックページができたよん (2013-05-22 13:05)

Posted by かれい♂ at 01:53│Comments(0)他力本願寺 本堂
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8