2014年07月18日
2014 スリランカ紀行08 今回の仕入れ品 書籍編
スリランカでの仕入れ品ですが、書籍関係もございます。

書籍と言っても、大したものではありません。
英語もシンハラ語も読めませんので、
資料と言いますか、ネタです(笑)
まずはマップ。

地図が2枚入っています。
一枚目はスリランカ地図。

三つの言語で書かれております。
右端に歴代の首相と大統領が載っております。

2枚目が世界地図でございます。

ここからは、シビル・ウェッタシンハさんの絵本
最初は「きつねのホイティ」

一番左にあるのが私が日本で購入した日本語版。
その右の英語とシンハラ語が今回購入分。
同じページを開いてみました。

次は「かさどろぼう」
日本語が日本での購入、英語が今回購入分

同じページを開いてみました。

次は「ウェサック ランタン」
書店のお姉さんと話をしていて、
よいお話と勧めてくれたので、英語とシンハラ語を購入。

シンハラ語を読めないと言うと、
では私が読んだげましょう。と言って語り始めました。
(シンハラ語で話をしているので、読んであげれば理解できると思ったらしい)
途中で「これ、いい話なんですよね。購入します」
と言っても、要約を語り始めて.......購入。
これも二冊並べてみました。

次は絵本からはなれて
学校で使う(らしい)地図帳です。

文章ではないので何とかなるでしょう(笑)

次はシンハラ語と英語の辞書です。

そんなにガッツリした分厚い辞書ではありません。

ロードマップ

次は南部の街 マータラで購入した本その1です。

題名は「にほん なんでも」
ほんとにいろんな話が書かれています。

こんな話も入っています。

ブログには掲載自粛してしまう話も載っていますが.......
その話は直接お会いできる方のみにお話しします(笑)
続いては....
「旅行者のためのシンハラ語」
って、日本語で書いてあります。

中がこんな感じ

シンハラ語、英語、スペイン語、日本語で書かれております。
スリランカでの仕入れ品も後少しです。

書籍と言っても、大したものではありません。
英語もシンハラ語も読めませんので、
資料と言いますか、ネタです(笑)
まずはマップ。

地図が2枚入っています。
一枚目はスリランカ地図。

三つの言語で書かれております。
右端に歴代の首相と大統領が載っております。

2枚目が世界地図でございます。

ここからは、シビル・ウェッタシンハさんの絵本
最初は「きつねのホイティ」

一番左にあるのが私が日本で購入した日本語版。
その右の英語とシンハラ語が今回購入分。
同じページを開いてみました。

次は「かさどろぼう」
日本語が日本での購入、英語が今回購入分

同じページを開いてみました。

次は「ウェサック ランタン」
書店のお姉さんと話をしていて、
よいお話と勧めてくれたので、英語とシンハラ語を購入。

シンハラ語を読めないと言うと、
では私が読んだげましょう。と言って語り始めました。
(シンハラ語で話をしているので、読んであげれば理解できると思ったらしい)
途中で「これ、いい話なんですよね。購入します」
と言っても、要約を語り始めて.......購入。
これも二冊並べてみました。

次は絵本からはなれて
学校で使う(らしい)地図帳です。

文章ではないので何とかなるでしょう(笑)

次はシンハラ語と英語の辞書です。

そんなにガッツリした分厚い辞書ではありません。

ロードマップ

次は南部の街 マータラで購入した本その1です。

題名は「にほん なんでも」
ほんとにいろんな話が書かれています。

こんな話も入っています。

ブログには掲載自粛してしまう話も載っていますが.......
その話は直接お会いできる方のみにお話しします(笑)
続いては....
「旅行者のためのシンハラ語」
って、日本語で書いてあります。

中がこんな感じ

シンハラ語、英語、スペイン語、日本語で書かれております。
スリランカでの仕入れ品も後少しです。
2014 スリランカ紀行09 今回の仕入れ品 新聞編
2014 スリランカ紀行07 今回の仕入れ品 マグカップ編
2014 スリランカ紀行06 今回の仕入れ品 食品関係編
2014 スリランカ紀行05 今回の仕入れ品 雑貨編02
2014 スリランカ紀行04 今回の仕入れ品 雑貨編01
2014 スリランカ紀行03 今回の仕入れ品 飲み物編
2014 スリランカ紀行07 今回の仕入れ品 マグカップ編
2014 スリランカ紀行06 今回の仕入れ品 食品関係編
2014 スリランカ紀行05 今回の仕入れ品 雑貨編02
2014 スリランカ紀行04 今回の仕入れ品 雑貨編01
2014 スリランカ紀行03 今回の仕入れ品 飲み物編
Posted by かれい♂ at 18:15│Comments(0)
│2014 SriLanka 紀行