2013年12月30日

一足先にお年玉の準備、ふぅ。

うちでは元旦の午後に兄弟3人家族を連れて集まります。
そこでお年玉を配ります。

兄と弟はいいです。
双方子どもがいるのであげたりもらったり。
私は独り者なのであげる一方です(笑)。
私の老後に何かあったら助けてもらおうと
毎年お年玉をあげています(笑)

今日はまだ年末ですが実家に来ているとかで夕食に誘われました。
正月には仕事で来られないからそうです。

と言う事は今日お年玉を渡さなければならないのかな
お年玉を入れる物を何も準備をしていない〜

私のコレクションから出してきました。



アフリカのカンガ布みたいなノートとインドっぽいノート。
小学生だからお年玉はノートでよいだろう。
これで勉強するなり、日記を書くなり、夢を書くなりしていただきたい。

そして......
ノートが入っている袋から出してみました。





仕込んでみました。


(注、仕込みの過程の写真なので金額が実際と異なる場合があります)



もう一つも袋から出します。





仕込んでみました。


(注、仕込みの過程の写真なので金額が実際と異なる場合があります)



また袋に入れて完了。




そして、
「1日に実家に来ないのか、よかった よかった」
「お年玉あげなくてよいから。」
と言ったら
「ええ〜っ」と悲しむのでノートあげましたよ。  

Posted by かれい♂ at 08:41Comments(0)日記

2013年12月09日

飯田国際交流団体の夕べにいってきました。

ここ数年、飯田国際交流団体の.....もとい、
飯田国際交流の夕べに行っています。
ええ、スタッフではなく、参加費払って一般の人と同じです。
今回もお金払って一般参加です。

木曜日にスリランカ人達の住む家に行って
今年は参加するのか聞いてきました。
今年も参加するみたいです。 でもよくわかっていないみたいです。
歌も歌うと言っています。ギターを貸してくれと言われました。

それから何人かの人と話をしたりして、
展示物とか準備をしたりして....

日曜日になりました。会場に行きました。
まだ準備中です。一般参加者の私はスタッフミーティングの時から参加です(^_^;)。
何せ、グループとしては直前参加で、私も成り行きで関わってしまったので状況が全然わかりません。場所も確保できるかわからないのです。



準備の間中カリカリしておりましたが、まぁ始まりました。

各ブースの紹介はスリランカ人の人達が日本語をうまく話せないので
スリランカ人の人が話した後で私が横で同じ内容の事を日本語でいうことに。



スタンプラリーなるものをやっていたみたいです。
スタンプが10個以上集まったら抽選会場で景品がもらえるらしい。
いろんなブースを見て回ってもらおうと
企画の人達ががんばって準備してくれたのでしょう。

ちなみにブースでスタンプを押していった人のほとんどが
流れ作業のようにスタンプだけもらって、展示物を見ていくこともなく
スリランカ人と話をすることなく、去って行ったのでありました(笑)


途中ブースを抜け出してJICAのブースに挨拶に。
ここでもスリランカ物の展示をしておりました。



毎回恒例となりました、民族衣装の試着コーナー




飯田市内で活動している感環自然村の展示も
http://kankankids.exblog.jp/




そして私がいたブースがこれ。



それから、「ワールド縁日」のコーナーになり、スリランカのブースでは、イエローライス、チキンカレー、豆のカレー、などなど出しました。 味はわかりません。 味見も食べる暇も無かったし、一緒にいたスリランカ人が作った訳でもないので。
料理は別の人が作って持ってきたものです。

それから、スリランカ人達が歌を歌うことはプログラムになくて、御願いして、急に飛び入りと言う形でスリランカの歌をステージで歌えることになりました。(無理矢理入れてもらった)
私も出ろと言われて、シンハラ語の歌は歌えないので隣でタンバリン(笑)。 このイベントのステージの上に立つのは何年ぶりだろうか。 しかし、以前に出たときはアフリカンで2回、今回はスリランカン、果たして私は何人(笑)

最後にみんなで輪になって「りんごん」を踊る。
私はその前に色々あって、そんな気分ではなく、黙々とブースのかたつけ。
まぁ、展示物の半分以上がわたしの物でしたから、
さっさと片付けてバックに入れてしまった方が良い(笑)。

そんなこんなで終わって、最終の会場片付けまで参加して、

結局、一般参加者なのに何も食べられなかったなぁ(笑)

まぁ、色々あったのですが終わったのでありました。
腑に落ちない点もいくつもありましたし、
最後の方まで暗くなったりカリカリしっぱなしでしたが
とにかく終わりました。

来年は...参加しないかも。

でも、無理言って聞いてもらったり、大変お世話になった人もいるし、
(私が原因ではないんだが(笑))
高校生のボランティアの人にも手伝ってもらって助かったし、
そんな皆さんには ほんと お世話になりました。ありがとうございました。



帰りに会場の外や車の中でスリランカグループの人達に、手伝ってくれてありがとうと言われる。 いえいえ、私もスリランカにいるときには色々スリランカの人達には世話になったよ。私が頭の中で悶々としてたりカリカリしてたのは君たちのせいではないのだ。


  

Posted by かれい♂ at 13:00Comments(0)日記

2013年12月02日

アジアめし。

日曜日の午前中は事務所でもんもんとしていました。
頭の中では「うぇ~、 うぉ~、 どりゃぁ~、 ぼーっ、 ぐるぐる~」
とりあえず一応の区切りを付けて、
気分転換にご飯を食べに行くことに。

中川村に出来たというお店に行ってきました。



「アジアめし 亜蔵食堂アドゥマン」
と看板が出ております。

駐車場の端の方に立て看板
松川側から見ると



飯島側から見ると






これがお店らしい。



「やってます」って書いてあるので入ってみる。

入り口の横に立て看板。
今日のランチです。



ご飯と一緒が美味しいアジアめしは好きなので、
どれにしたら良いか迷ってしまふ。

で、けっきょくグリーンカレーに。



スープもついていますぜ。



美味しゅうございました。

出来てまもないこのお店
店のご主人にどうやってこの店を知ったのか聞かれました。
「えーっと、Facebookで誰かがアップしてたので....」
と答えました。 えーっと誰がアップしてたんだっけ(笑)

ランチメニューしかなかったので
夜はどんなメニューでやっているのやら。
機会があれば行ってみよう。


さてさて、日曜日は注文した本が届きました。
活字嫌いで、本をほとんど読まないわたくしでございますが、
勢いで本を買ってしまうのでございます(^_^;)



今回はちゃんと読むのかなぁ(笑)
  

Posted by かれい♂ at 12:34Comments(0)日記食べてきたよ

2013年12月01日

へい、終わってしまいました。

土曜日は朝からお出かけです。



http://www.spec-movie.jp/index.html

ケイゾクから始まってSPECまで...前情報ではあの名前も出てくるらしい
果たして「結」となるのか。  たかまりゅ~

見てきました。
実は帰宅の最中、ぼーっとして熱っぽくなる。
事務所に着いてから咳もちょっとでる。
「むむ、シンプルプランの影響か!」
一瞬焦りましたが、その後体調は良好。

で、見た後、年に一回か二回しか行かないエスニック雑貨屋さんへ。
https://www.facebook.com/sabasabaokaya
最近は雑貨類を減らしていこうと考えているので、
安く、実用的に使えるノートなどを購入。
今まで貯まった雑貨とか布とか
フリマで売ろうかなぁって考えてみたりもする。
数ヶ月後、どこぞのフリマで
「雑貨華霊堂」が出店しているかも(笑)

さて、もうお昼になりましたよ。
お昼ご飯「食いなっせ、たーんと食いなっせ」と言うことで
こめはなやさんへ行きます。
http://www.komehanaya.com/

本日の定食と南インド風カレー
迷ってしまうのですが
どうしてもカレーって感じではなかったので
定食にします。
野菜たっぷりらしいです。



来ましたよ。
ご飯は玄米と雑穀米のハーフ&ハーフ(笑)



手作りがんもどきや



サラダ、などなど。 
そしてデザート。



と、タンポポコーヒー。



親に言わせると、
「今は代替え品でお金が取れるんだね」(笑)

「いただきました」

といういことで食事の後は飯田に帰ります。
途中キャトルフィーユでプリンその他を購入。
https://www.facebook.com/quatrefeuilles2010?fref=ts

それから事務所に行って、ごちょごちょと。
キャトルフィーユでプリンを4つ買ったのですが、
二種類買って食べ比べようと思ったのですが、
休日の事務所に若い衆が何人かいたので
配って一気に無くなってしまった(笑)


さてさて、今回の仕入れ品です。




これは、絵が怪しかったので購入。



お店の人は携帯灰皿って言っていたけれど
本当にそうなのかしらん。




次は、ノート。 大と小。



購入動機はもちろん表紙の怪しい絵です(笑)
中は普通のノートであります。


そしてクリアファイル。



アフリカのカンガの絵ですねぇ。
文字はなんて書いてあるのかわかりません。

ノートは中国製と書いてあったので
これも中国製かもしれません。

これだけ一日の行動をブログに書いていると、
「いやぁ、休みは一日仕事してましたよ~」と嘘を言っても
「すべてまるっとお見通しだ!」と言われてしまうな(笑)  

Posted by かれい♂ at 08:21Comments(0)日記買い物食べてきたよ
プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8