2013年03月26日
私には友達がいないという話。
先週はお墓参りの帰りに
地元のお店で小さい頃から名前を知っているのに
一度も行ったことが無かったお店に行ってきました。

そうです。食べたのは唐揚げ定食です。
最近はよく火災が発生します。
火災が発生すると電子メールで知らせてくれるシステムに登録しているので、
飯田下伊那で火災が発生すると電子メールが届きます。
最近は火災がよく起きるので、メールが来ると
「今度はどこどこで火災だ」と話題になります。
先日職場でメールが来て携帯電話がなりました。
間髪入れずに「おっ、火災か!?」と言われました。
そうしたら若い社員に
「それじゃぁ、かれい♂さんに個人的なメールを送ってくる友達がいないみたいじゃないですかぁ」
と言ってくれました。
ありがとう。
でもね、私に個人的なメールを送ってくれる友達は
本当にいないのだよ(笑)
私携帯電話に来るメールは、
火災や防災メールかMLか迷惑メールだけなのだよ....
もう15年ぐらい前の話だ。
まだ私が携帯電話を持っていなかった。
だから私との連絡方法は家の固定電話のみとなっていた。
私が住んでいた部屋に、諸事情により
一週間ほど滞在していた人がいた。
私が学校に行っていたり、
バイトに行っているときもずっと家にいた。
その人が私に言う。
「あんたって、ほんとに友達いないんだね
1週間いて1回も電話かかってこなかったよ...」
先日、仕事関係のセミナーで高校時代の同級生に会った。
職業高校なので、同じ業界に進んだ同級生は多いし、
業界内のあつまりや仕事先で、たまに顔を合わせたりする。
でも先日あった同級生は20年以上合っていなかった。
そして言われた
「おまえは同級会に来ないからなぁ」
そうなんです。同級会に出たことが無いんです。
ついでに言えば、連絡も来たことが無いんです.....
先日、職場を離れる若い社員の送別会がありました。
諸事情により出席出来ませんでした。
ちなみに、私も2階ほど会社を変えておりますが、
送別会などしてもらったことはないです。
ちょいっと書こうとしただけなのに、続々でてきますねぇ。
書いていたら止まらなくなりそうなので、やめます(笑)
地元のお店で小さい頃から名前を知っているのに
一度も行ったことが無かったお店に行ってきました。

そうです。食べたのは唐揚げ定食です。
最近はよく火災が発生します。
火災が発生すると電子メールで知らせてくれるシステムに登録しているので、
飯田下伊那で火災が発生すると電子メールが届きます。
最近は火災がよく起きるので、メールが来ると
「今度はどこどこで火災だ」と話題になります。
先日職場でメールが来て携帯電話がなりました。
間髪入れずに「おっ、火災か!?」と言われました。
そうしたら若い社員に
「それじゃぁ、かれい♂さんに個人的なメールを送ってくる友達がいないみたいじゃないですかぁ」
と言ってくれました。
ありがとう。
でもね、私に個人的なメールを送ってくれる友達は
本当にいないのだよ(笑)
私携帯電話に来るメールは、
火災や防災メールかMLか迷惑メールだけなのだよ....
もう15年ぐらい前の話だ。
まだ私が携帯電話を持っていなかった。
だから私との連絡方法は家の固定電話のみとなっていた。
私が住んでいた部屋に、諸事情により
一週間ほど滞在していた人がいた。
私が学校に行っていたり、
バイトに行っているときもずっと家にいた。
その人が私に言う。
「あんたって、ほんとに友達いないんだね
1週間いて1回も電話かかってこなかったよ...」
先日、仕事関係のセミナーで高校時代の同級生に会った。
職業高校なので、同じ業界に進んだ同級生は多いし、
業界内のあつまりや仕事先で、たまに顔を合わせたりする。
でも先日あった同級生は20年以上合っていなかった。
そして言われた
「おまえは同級会に来ないからなぁ」
そうなんです。同級会に出たことが無いんです。
ついでに言えば、連絡も来たことが無いんです.....
先日、職場を離れる若い社員の送別会がありました。
諸事情により出席出来ませんでした。
ちなみに、私も2階ほど会社を変えておりますが、
送別会などしてもらったことはないです。
ちょいっと書こうとしただけなのに、続々でてきますねぇ。
書いていたら止まらなくなりそうなので、やめます(笑)
2013年03月23日
今日のお昼は久々にパン。
もし私が悩んでいたときに、夜空を見上げながら、
「おまえの悩みなんて、この広大な宇宙に比べたらほんのちっほけなものだ
くよくよ悩まずに前に向かって進むんだ」
と言ってきた人がいたら
「この砲丸投げの球で、おまえの頭を思いっきり殴ってやろうか。
広大な宇宙に比べたらほんのちっぽけな、無きに等しいぐらいの
小さな物質じゃ無いか、おまえなら大丈夫なんだろ。」
と言ってやりたいと思っている、かれい♂でございます。
今日は休日でありますが、年度末と言うことで
事務所にも何人か社員が出社して仕事をしております。
たぶんいくつかの現場は動いているでしょう。
私は午前中、紅茶を飲みながら、まったりと書類を作っておりました。
今回は事務的作業ではなく、考えて作って行く作業です。
本日の紅茶はスリランカのディンブラをチョイス。
まぁ、事務所にティーパックがあったと言う理由ですが。
さて、お昼になりました。
外食すると時間がかかるし、コンビニ弁当もなぁ....
と言うことで、パンを買ってきました。
アップルロード沿いのローカリズムに行ってきました。
買ってきたのはこの三つ。

右下のは焼きそばパン。
私はあまり焼きそばパン買わないんです。

通常どこかのお店で調理パンを買うときに
よくあるのはソース焼きそばパンだったり、
私のイメージでも「焼きそばパン」と言えば
ソース焼きそばのイメージなのですが、
今日見つけたのは塩焼きそばのパン。
で、買ってみるかってぇことで購入。
そしてこの、かわいらしいパン。

挟んであるのは....ちくわ。
そして最後は...って、本当は最初に食べたのは
ピタサンド。

中にいっぱい詰まっているのはほうれん草などの野菜。
野菜も食べなくてはいかんと購入。
これが結構先の方までいっぱい詰まっているんですわ。
けっこうなボリュウム。
パン三つ食べたら、結構お腹ふくれました。
ごちそう様でした。
「おまえの悩みなんて、この広大な宇宙に比べたらほんのちっほけなものだ
くよくよ悩まずに前に向かって進むんだ」
と言ってきた人がいたら
「この砲丸投げの球で、おまえの頭を思いっきり殴ってやろうか。
広大な宇宙に比べたらほんのちっぽけな、無きに等しいぐらいの
小さな物質じゃ無いか、おまえなら大丈夫なんだろ。」
と言ってやりたいと思っている、かれい♂でございます。
今日は休日でありますが、年度末と言うことで
事務所にも何人か社員が出社して仕事をしております。
たぶんいくつかの現場は動いているでしょう。
私は午前中、紅茶を飲みながら、まったりと書類を作っておりました。
今回は事務的作業ではなく、考えて作って行く作業です。
本日の紅茶はスリランカのディンブラをチョイス。
まぁ、事務所にティーパックがあったと言う理由ですが。
さて、お昼になりました。
外食すると時間がかかるし、コンビニ弁当もなぁ....
と言うことで、パンを買ってきました。
アップルロード沿いのローカリズムに行ってきました。
買ってきたのはこの三つ。

右下のは焼きそばパン。
私はあまり焼きそばパン買わないんです。

通常どこかのお店で調理パンを買うときに
よくあるのはソース焼きそばパンだったり、
私のイメージでも「焼きそばパン」と言えば
ソース焼きそばのイメージなのですが、
今日見つけたのは塩焼きそばのパン。
で、買ってみるかってぇことで購入。
そしてこの、かわいらしいパン。

挟んであるのは....ちくわ。
そして最後は...って、本当は最初に食べたのは
ピタサンド。

中にいっぱい詰まっているのはほうれん草などの野菜。
野菜も食べなくてはいかんと購入。
これが結構先の方までいっぱい詰まっているんですわ。
けっこうなボリュウム。
パン三つ食べたら、結構お腹ふくれました。
ごちそう様でした。
2013年03月16日
「冬来たりなば 春遠からじ」ならば....
本日更新のブログで思いついたブログの名前候補、
「春と思えば 夏が来て、夏と思えば 秋が来て、所詮最後は寒い冬」
鮎川いずみの「冬の花」のさびの部分です。
座右の銘を聞かれたときに、この歌詞を答えることがあります。。
この歌を初めて聴いたのは中学生のこと(たぶん)。
必殺仕事人III主題歌で「何でも屋の加代」を演ずる鮎川いずみが歌っています。
確か毎週最後に鮎川いずみが
「時代劇は必殺です。 歌は冬の花。」って言ってたような。
鮎川いずみの歌唱力は別にして、昔からこの歌は好きでした。
前回のブログで新しいブログの名前に関して考えました。
そのときに思い出したといいますか、前々から思っていたことがあります。
「冬来たりなば春遠からじ」と言われます。
励ますときに使います。つらい時期があっても暖かい春はやってくると....
それを聞くたびに思ってたんです。
「冬来たりなば 春遠からじ」
↓
「春来たりなば 夏遠からじ」
↓
「夏来たりなば 秋遠からじ」
↓
「秋来たりなば 冬遠からじ」
つらい冬が過ぎ去ったとしても
巡り巡ってまた冬がやってくるのだ。
私は思ったのです。
「冬来たりなば 春遠からじ」と言うのなら、
「過ぎたと思ってもまた冬がやってきますよ」
と言っているのといっしょだと。
そして中学校の時に聞いたのが
必殺仕事人のエンディングの曲「冬の花」。
「春と思えば 夏が来て、夏と思えば 秋が来て、所詮最後は寒い冬」
だよねぇ~、だよねぇ~、そうだよねぇ~
私だけじゃ無かったんだ。
もう30年近く経つのでしょうか。
ずっと私の心に残っている唄です。
「春と思えば 夏が来て、夏と思えば 秋が来て、所詮最後は寒い冬」
鮎川いずみの「冬の花」のさびの部分です。
座右の銘を聞かれたときに、この歌詞を答えることがあります。。
この歌を初めて聴いたのは中学生のこと(たぶん)。
必殺仕事人III主題歌で「何でも屋の加代」を演ずる鮎川いずみが歌っています。
確か毎週最後に鮎川いずみが
「時代劇は必殺です。 歌は冬の花。」って言ってたような。
鮎川いずみの歌唱力は別にして、昔からこの歌は好きでした。
前回のブログで新しいブログの名前に関して考えました。
そのときに思い出したといいますか、前々から思っていたことがあります。
「冬来たりなば春遠からじ」と言われます。
励ますときに使います。つらい時期があっても暖かい春はやってくると....
それを聞くたびに思ってたんです。
「冬来たりなば 春遠からじ」
↓
「春来たりなば 夏遠からじ」
↓
「夏来たりなば 秋遠からじ」
↓
「秋来たりなば 冬遠からじ」
つらい冬が過ぎ去ったとしても
巡り巡ってまた冬がやってくるのだ。
私は思ったのです。
「冬来たりなば 春遠からじ」と言うのなら、
「過ぎたと思ってもまた冬がやってきますよ」
と言っているのといっしょだと。
そして中学校の時に聞いたのが
必殺仕事人のエンディングの曲「冬の花」。
「春と思えば 夏が来て、夏と思えば 秋が来て、所詮最後は寒い冬」
だよねぇ~、だよねぇ~、そうだよねぇ~
私だけじゃ無かったんだ。
もう30年近く経つのでしょうか。
ずっと私の心に残っている唄です。
2013年03月16日
このブログのタイトルについて考えてみる。
このブログの名前について考えてみた。
現在の名前は、
「今朝のサマンサはきっと......」
全部 俺のせいなんだよ....
と、なっている。
しかし! 「サマンサ」を
「サンマ」と呼ぶ人は多い。
特に「今朝」が付くと「サンマ」になりやすいらしい。 ああ、日本の朝食万歳。
おかげでこんな企画も実現したわけですが、
http://karei.naganoblog.jp/e611747.html


あまりに間違えられるので
名前を変えることも視野に入れてブログの名前考えてみました。
上がブログタイトルで、下が副題です。
「わら人形を持って丑の刻参り....」
一文字一文字に呪いを込めます....
意味はありません....(笑)
「憎まれっ子 夜にはばかりで泣く....」
つらいよぉ~ くさいよぉ~
みんなから憎まれていたら、そりゃつらくて泣くこともあります。
「ああ人生に涙あり」
泣くのがいやなら さぁ歩け....
ご存じ水戸黄門の歌であります。
「こんなこともあろうかと....」
ありがとう真田さん....
やはり、いざというときに頼りになるのは真田さんです。
ウィキペディアによると、真田志郎がこの台詞を言うのは一回だけだそう。
「冬来たりなば春遠からじ....」
春と思えば 夏が来て、夏と思えば 秋が来て、しょせん最後は寒い冬....
副題の方は必殺仕事人のエンディング曲「冬の花」です。
「冬来たりなば春遠からじ」と言われると必ずこの歌詞を思い出します。
座右の銘は?と聞かれれば、この歌詞を答えます。
いや、いっそのこと
「しょせん最後は寒い冬....」
春と思えば 夏が来て、夏と思えば 秋が来て、しょせん最後は寒い冬....
うむむ、なかなか良い案がみつかりません。
ブログの名前を変えるのは、まだまだ先になりそうです。
現在の名前は、
「今朝のサマンサはきっと......」
全部 俺のせいなんだよ....
と、なっている。
しかし! 「サマンサ」を
「サンマ」と呼ぶ人は多い。
特に「今朝」が付くと「サンマ」になりやすいらしい。 ああ、日本の朝食万歳。
おかげでこんな企画も実現したわけですが、
http://karei.naganoblog.jp/e611747.html


あまりに間違えられるので
名前を変えることも視野に入れてブログの名前考えてみました。
上がブログタイトルで、下が副題です。
「わら人形を持って丑の刻参り....」
一文字一文字に呪いを込めます....
意味はありません....(笑)
「憎まれっ子 夜にはばかりで泣く....」
つらいよぉ~ くさいよぉ~
みんなから憎まれていたら、そりゃつらくて泣くこともあります。
「ああ人生に涙あり」
泣くのがいやなら さぁ歩け....
ご存じ水戸黄門の歌であります。
「こんなこともあろうかと....」
ありがとう真田さん....
やはり、いざというときに頼りになるのは真田さんです。
ウィキペディアによると、真田志郎がこの台詞を言うのは一回だけだそう。
「冬来たりなば春遠からじ....」
春と思えば 夏が来て、夏と思えば 秋が来て、しょせん最後は寒い冬....
副題の方は必殺仕事人のエンディング曲「冬の花」です。
「冬来たりなば春遠からじ」と言われると必ずこの歌詞を思い出します。
座右の銘は?と聞かれれば、この歌詞を答えます。
いや、いっそのこと
「しょせん最後は寒い冬....」
春と思えば 夏が来て、夏と思えば 秋が来て、しょせん最後は寒い冬....
うむむ、なかなか良い案がみつかりません。
ブログの名前を変えるのは、まだまだ先になりそうです。
2013年03月15日
スリランカはずっと日本の味方でいてくれるのか。
ただいまスリランカの大統領が来日しています。
安倍首相と会談もしたそう。
「安倍首相、スリランカ大統領と会談」
http://news24.jp/articles/2013/03/15/04224843.html
「 会談で安倍首相は、中国の海洋進出が活発化していることに触れ、「地域共有の懸念だ。力を背景にした現状変更の試みには冷静かつ毅然(きぜん)と対応する」とけん制した。」
「 また、声明でも、同じ海洋国家として、「両国に共通する海洋問題に効果的に対処するため、両国間の協力及び対話を拡充することで一致した」と、インド洋をめぐる安全保障分野で連携を強化していく方針を示した。」
阿部首相としては、スリランカと協力して中国の海洋進出をけん制したいのだと思う。そのための外交も積極的に推進している、と報道からは読み取れる。
--------
でも外交儀礼的?
国民向けアピール?
日本の対中国向け外交にスリランカは味方してくれるのか?
--------
外務省のスリランカのページを見てみる。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/srilanka/data.html
10.主要貿易相手国(2011年)
(1)輸出 米国(20.3%),英国(10.5%),イタリア(5.8%),ベルギー・ルクセンブルク(5.4%),インド(4.9%)
(2)輸入 インド(21.9%),シンガポール(10.5%),中国(10.3%),イラン(7.9%),日本(5.1%),マレーシア(3.4%)
日本が入っていないか、中国より低い。
(2)主要援助国
1)中国(25.4%) 2)インド(14.8%) 3)日本(13.5%)
日本は中国の半分ぐらいです。
スリランカは内戦が行われていましたが、
欧米からは人道上の問題で批判を受けています。
内戦の最終段階で、一般の人達に被害が及ぶと欧米各国から言われていましたが、それでもスリランカ政府は戦闘を進め、中国は「スリランカ政府を支持する」と表明していたはずです。
「長引くスリランカ紛争、中国の介入が原因?―英紙」
http://news.livedoor.com/article/detail/4140652/
「スリランカが欧米諸国の圧力にも動ぜず、LTTEに攻撃し続けられるのは、中国の支援があるからだ」などと伝えている。
中国がスリランカ南部に港湾を建設していることに着目。「港湾建設に巨資を投じている」
スリランカ 内戦終結から3年 復興をアピールする政府 中国・インドの援助競争
http://blog.goo.ne.jp/azianokaze/e/b482cf87cc05c5627b10d3f774f33ec0
【真相解明が求められる内戦中の人権侵害問題 中国は反対】
内戦末期、追い詰められ東部に後退したLTTEは、数十万の民間人を“人間の盾”にして立てこもりました。
これに対して政府軍は、国連の停戦要請を無視する形で、民間人がいると知りながら広範囲にわたる爆撃を行い、病院や人道的な活動を行う施設を破壊しました。この間、人道的な援助を拒否し、国内難民などの人権を侵害する等の重大な人道上の問題や戦争犯罪があったとされています。
この点に関して、国連人権理事会は真相究明を求める決議を行っています。
この地域に大きな影響力を持つインドは決議に賛成、中国・ロシアは反対しています。
****真相究明求める決議採択=スリランカ内戦で国連人権理****
国連人権理事会は22日、スリランカ内戦中の人権侵害問題に関し、人道に対する罪など国際法違反の疑いがある事例の真相究明と責任者の処罰を同国に求める決議案を賛成24、反対15、棄権8の賛成多数で採択した。
決議案は米国などが提出。スリランカ政府による実態調査が不十分だとして、「信頼性があり(政府から)独立した対応」を求めた。同国は「(決議案は)見当違いで不当」と批判したが、欧米諸国、インドなどが支持した。バングラデシュや中国、ロシアは反対した。【3月23日 時事】
---------
そんなこんなでありますが、
スリランカから見て.....
と言いますか、現政権から見て、
日本と中国はどうなのか。
内戦中軍事援助してくれたのは中国。
内戦中、欧米から人道的問題を指摘されているときに、
「スリランカ政府を支持する」と言ったのは中国。
2国間援助で多いのは中国(最大です)。
空港作ったり、港作ったり....
確か対スリランカへの2国間援助額が一番大きいのは
日本だったんです
さてさて、中国と日本どちらかとなると
どちらかに味方してくれるでしょう。
スリランカは大国に比べると小さな島国。
でも日本とスリランカは歴史的にいろいろあった。
サンフランシスコ平和条約でのジャワワルダナ氏の話とか。
でも日本人で知っている人は少ない。
この件ついてはいずれ書きたいと思うけど、
小さな島国だと思って忘れていると、
知らないうちに中国の方が大事になって
見方になってくれなくなりますぞ。
アフリカ、中東を結ぶ海路を
中国に押さえられてしまいますぞ。
えーっと、堅い話が続いたのでチュートリアルの動画を。
1:10のあたりから、スリランカ公演の様子も出てます。
安倍首相と会談もしたそう。
「安倍首相、スリランカ大統領と会談」
http://news24.jp/articles/2013/03/15/04224843.html
「 会談で安倍首相は、中国の海洋進出が活発化していることに触れ、「地域共有の懸念だ。力を背景にした現状変更の試みには冷静かつ毅然(きぜん)と対応する」とけん制した。」
「 また、声明でも、同じ海洋国家として、「両国に共通する海洋問題に効果的に対処するため、両国間の協力及び対話を拡充することで一致した」と、インド洋をめぐる安全保障分野で連携を強化していく方針を示した。」
阿部首相としては、スリランカと協力して中国の海洋進出をけん制したいのだと思う。そのための外交も積極的に推進している、と報道からは読み取れる。
--------
でも外交儀礼的?
国民向けアピール?
日本の対中国向け外交にスリランカは味方してくれるのか?
--------
外務省のスリランカのページを見てみる。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/srilanka/data.html
10.主要貿易相手国(2011年)
(1)輸出 米国(20.3%),英国(10.5%),イタリア(5.8%),ベルギー・ルクセンブルク(5.4%),インド(4.9%)
(2)輸入 インド(21.9%),シンガポール(10.5%),中国(10.3%),イラン(7.9%),日本(5.1%),マレーシア(3.4%)
日本が入っていないか、中国より低い。
(2)主要援助国
1)中国(25.4%) 2)インド(14.8%) 3)日本(13.5%)
日本は中国の半分ぐらいです。
スリランカは内戦が行われていましたが、
欧米からは人道上の問題で批判を受けています。
内戦の最終段階で、一般の人達に被害が及ぶと欧米各国から言われていましたが、それでもスリランカ政府は戦闘を進め、中国は「スリランカ政府を支持する」と表明していたはずです。
「長引くスリランカ紛争、中国の介入が原因?―英紙」
http://news.livedoor.com/article/detail/4140652/
「スリランカが欧米諸国の圧力にも動ぜず、LTTEに攻撃し続けられるのは、中国の支援があるからだ」などと伝えている。
中国がスリランカ南部に港湾を建設していることに着目。「港湾建設に巨資を投じている」
スリランカ 内戦終結から3年 復興をアピールする政府 中国・インドの援助競争
http://blog.goo.ne.jp/azianokaze/e/b482cf87cc05c5627b10d3f774f33ec0
【真相解明が求められる内戦中の人権侵害問題 中国は反対】
内戦末期、追い詰められ東部に後退したLTTEは、数十万の民間人を“人間の盾”にして立てこもりました。
これに対して政府軍は、国連の停戦要請を無視する形で、民間人がいると知りながら広範囲にわたる爆撃を行い、病院や人道的な活動を行う施設を破壊しました。この間、人道的な援助を拒否し、国内難民などの人権を侵害する等の重大な人道上の問題や戦争犯罪があったとされています。
この点に関して、国連人権理事会は真相究明を求める決議を行っています。
この地域に大きな影響力を持つインドは決議に賛成、中国・ロシアは反対しています。
****真相究明求める決議採択=スリランカ内戦で国連人権理****
国連人権理事会は22日、スリランカ内戦中の人権侵害問題に関し、人道に対する罪など国際法違反の疑いがある事例の真相究明と責任者の処罰を同国に求める決議案を賛成24、反対15、棄権8の賛成多数で採択した。
決議案は米国などが提出。スリランカ政府による実態調査が不十分だとして、「信頼性があり(政府から)独立した対応」を求めた。同国は「(決議案は)見当違いで不当」と批判したが、欧米諸国、インドなどが支持した。バングラデシュや中国、ロシアは反対した。【3月23日 時事】
---------
そんなこんなでありますが、
スリランカから見て.....
と言いますか、現政権から見て、
日本と中国はどうなのか。
内戦中軍事援助してくれたのは中国。
内戦中、欧米から人道的問題を指摘されているときに、
「スリランカ政府を支持する」と言ったのは中国。
2国間援助で多いのは中国(最大です)。
空港作ったり、港作ったり....
確か対スリランカへの2国間援助額が一番大きいのは
日本だったんです
さてさて、中国と日本どちらかとなると
どちらかに味方してくれるでしょう。
スリランカは大国に比べると小さな島国。
でも日本とスリランカは歴史的にいろいろあった。
サンフランシスコ平和条約でのジャワワルダナ氏の話とか。
でも日本人で知っている人は少ない。
この件ついてはいずれ書きたいと思うけど、
小さな島国だと思って忘れていると、
知らないうちに中国の方が大事になって
見方になってくれなくなりますぞ。
アフリカ、中東を結ぶ海路を
中国に押さえられてしまいますぞ。
えーっと、堅い話が続いたのでチュートリアルの動画を。
1:10のあたりから、スリランカ公演の様子も出てます。
2013年03月15日
スリランカのお菓子 キャウン作り
2013年4月13日(土)に
「スリランカスイーツ作り体験とシンハラ正月を祝う会」が
行われるそうです。
http://lakliya.com/?mode=f10
そこではコキスやらケウンを作る体験をするそう。
コキスに関しては以前もこのブログに書きました。
「第21話 だってコキスだから....」
http://karei.naganoblog.jp/e368255.html
と言うことで次はケウンを作っている動画を掲載します。
材料とか具体的なところを詳しくないので、
解説抜きで動画のみです。
(自分自身の防備録といいますかデータ整理用ですね(^_^;))
動画の中ではおばちゃんたちが
シンハラ語で話しながら作っています。
ひょっとしたら、私の悪口や批判をしてるかも、
(勝手に動画を撮っているから(^_^;))
もしシンハラ語わかる人がいても
コメント欄に書いてばらさないでね。
まずは材料を投入します。
奥にいるおばちゃんはココナッツを削っています。
キャウン作りとは関係ありません(たぶん(笑))
材料を混ぜます。
油であげます。
穴あきお玉と細い棒を扱いながら
火の調節も器用にこなします。
今度は別のおばちゃんが作っている動画です。
基本的な所は同じですが、人によって少し違いますねぇ。
「スリランカスイーツ作り体験とシンハラ正月を祝う会」が
行われるそうです。
http://lakliya.com/?mode=f10
そこではコキスやらケウンを作る体験をするそう。
コキスに関しては以前もこのブログに書きました。
「第21話 だってコキスだから....」
http://karei.naganoblog.jp/e368255.html
と言うことで次はケウンを作っている動画を掲載します。
材料とか具体的なところを詳しくないので、
解説抜きで動画のみです。
(自分自身の防備録といいますかデータ整理用ですね(^_^;))
動画の中ではおばちゃんたちが
シンハラ語で話しながら作っています。
ひょっとしたら、私の悪口や批判をしてるかも、
(勝手に動画を撮っているから(^_^;))
もしシンハラ語わかる人がいても
コメント欄に書いてばらさないでね。
まずは材料を投入します。
奥にいるおばちゃんはココナッツを削っています。
キャウン作りとは関係ありません(たぶん(笑))
材料を混ぜます。
油であげます。
穴あきお玉と細い棒を扱いながら
火の調節も器用にこなします。
今度は別のおばちゃんが作っている動画です。
基本的な所は同じですが、人によって少し違いますねぇ。
2013年03月14日
先日、天竜峡に行ってきました。
先日、仕事の関係で天竜峡に行ってきました。
午前中は山本付近で用事があり、お昼前に天竜峡に。
まぁ、昼ごはんでも食べようと行ってきました。
時又方面に移動して中華料理屋さんの奉天です。
席着くまではチャーシュー麺かチャーハンで
迷っていましたが、結局注文したのはこれ。

どて煮込み丼です。
好きなんですよ、どて煮が。

ちなみに中川村の厨房・居酒屋なかむらの
どて煮丼も好きだったりします。
ご飯を食べたところで、お昼休みに天竜峡の散策です。

見つけました、良縁スタンプ。
果たして効果はあるのかしらん。

そして「開運・延命・若返りスタンプ」発見!!
う~ん、なんて欲張りなスタンプ。

隣の看板を見れば「昇龍泉」の文字が

開 運‥龍のごとし
延 命‥仙人のごとし
若返り‥美人のごとし
なんてこったい!
天竜峡の活性化は飯田市挙げて取り組んでいるが、
こんな足元に活性化の鍵が!
天竜峡の人達が毎日この泉を飲んでいれば、簡単に活性化するはず!!
開運:龍のごとしなのだから。
女将さんたちもみんな若い美人に若返り。
税金たくさん使わなくてもこの泉飲んでりゃ良いじゃん!!
で、その昇龍泉。

そして、アップ。

一緒にいた同僚が言いました、
「龍のゲロ水....」
天竜峡のみなさん、ごめんなさい。
でも見た目はまさに.....
別の日にも天竜峡に行きました。
お昼ご飯は下條村です。
秋桜の湯の隣にあります。
「お食事処 一福」です。

S&Bテーブルコショーも並んで撮影です。
チャーシュー麺を注文。
まさに「ザ・中華そば」です。
チャーシュー麺を食べながら、テーブルの上に立ててあるメニューを見ると...

「当店のメニューは、天然の必須ミネラル16種をブレンドした健康メニューです。」
と書いてある!
「含まれている」 ではなくて 「ブレンドした」 です。
厨房の中に16種類のミネラルが入った壺が置いてあり、
店の主人が夜なべをして、薬研で調合でもしているのであろうか。
あっ、薬研というのは、時代劇とかでお医者さんが円盤見たいのを転がして
薬を調合するやつね。
そんな事を考えたながら食べたのでありました。
ごちそうさまでした。
午前中は山本付近で用事があり、お昼前に天竜峡に。
まぁ、昼ごはんでも食べようと行ってきました。
時又方面に移動して中華料理屋さんの奉天です。
席着くまではチャーシュー麺かチャーハンで
迷っていましたが、結局注文したのはこれ。

どて煮込み丼です。
好きなんですよ、どて煮が。

ちなみに中川村の厨房・居酒屋なかむらの
どて煮丼も好きだったりします。
ご飯を食べたところで、お昼休みに天竜峡の散策です。

見つけました、良縁スタンプ。
果たして効果はあるのかしらん。

そして「開運・延命・若返りスタンプ」発見!!
う~ん、なんて欲張りなスタンプ。

隣の看板を見れば「昇龍泉」の文字が

開 運‥龍のごとし
延 命‥仙人のごとし
若返り‥美人のごとし
なんてこったい!
天竜峡の活性化は飯田市挙げて取り組んでいるが、
こんな足元に活性化の鍵が!
天竜峡の人達が毎日この泉を飲んでいれば、簡単に活性化するはず!!
開運:龍のごとしなのだから。
女将さんたちもみんな若い美人に若返り。
税金たくさん使わなくてもこの泉飲んでりゃ良いじゃん!!
で、その昇龍泉。

そして、アップ。

一緒にいた同僚が言いました、
「龍のゲロ水....」
天竜峡のみなさん、ごめんなさい。
でも見た目はまさに.....
別の日にも天竜峡に行きました。
お昼ご飯は下條村です。
秋桜の湯の隣にあります。
「お食事処 一福」です。

S&Bテーブルコショーも並んで撮影です。
チャーシュー麺を注文。
まさに「ザ・中華そば」です。
チャーシュー麺を食べながら、テーブルの上に立ててあるメニューを見ると...

「当店のメニューは、天然の必須ミネラル16種をブレンドした健康メニューです。」
と書いてある!
「含まれている」 ではなくて 「ブレンドした」 です。
厨房の中に16種類のミネラルが入った壺が置いてあり、
店の主人が夜なべをして、薬研で調合でもしているのであろうか。
あっ、薬研というのは、時代劇とかでお医者さんが円盤見たいのを転がして
薬を調合するやつね。
そんな事を考えたながら食べたのでありました。
ごちそうさまでした。
2013年03月13日
新聞とかニュース見てつぶやき、国歌斉唱起立、オリンピック、TPP
WBCには全然興味が無い
TV放送も見ていないかれい♂でございます。
無知な一般国民が
無責任にいろいろ書きますよ。
反論や突っ込み受けても
ちゃんと答えられませんよ。
と予防線を張ってから...
国歌斉唱時に起立しなかった教諭9人処分…大阪
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130312-OYT1T01199.htm?from=main2
まだいるんですねぇ。
君が代が嫌いなのかもしれません。
国歌にふさわしくないと思っているのでしょう。
でも、決まっちゃったんです。
そして、一応儀礼の場なんだからふさわしい態度とりましょうよ、
卒業式はあなたたちの表現の場では無いのだから。
自己表現をすべきか、してはいけない場なのかは、
ちゃんと区別つけましょうよ。
生徒が国歌斉唱時に立たなかった先生に「私はあなたのことが礼儀を持って接するべき先生と認める事が来ません、国民の思想信条の自由から、先生に対して起立もしませんし、礼もしません」と言ったら許してくれるのでしょうか。
東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会
のウェブサイトのメッセージのページ。
http://tokyo2020.jp/jp/message/
心にビビビと来ましたねぇ。
私個人としては別にオリンピック来なくても良いと思っているんです。そしてこのメッセージを読んだ瞬間心のゲージが振れました、さらにマイナスに....
まさかこのメッセージはネガティブキャンペーン!?
東京都やJOCとか誘致したいと言い出しているのに
日本全部でなんて勝手に日本全国巻き込もうとしているし
「大会開催を通じて、アジア近隣諸国及び、世界中の国々から寄せられた多大なる支援に対して、感謝の気持ちを示す。」
感謝の気持ちがあるのなら、他の開催したい国に譲れば良いのに。
「様々な競技が注目を集めるこの絶好の機会を捉え、国民が多様なスポーツを身近に楽しむことができる豊かなスポーツ文化を発展させたい。」
なんて書いてあるけれど、
日本オリンピック選手強化費なんて
オリンピック競技に選ばれなくてはもらえないし、
世間からの注目度も違う。
オリンピックってスポーツ間の差を作り出しているんじゃ無いの?って思うこともある。たとえばソフトボールの状況を聞いてみたいですね。
さてさて来ましたよ安倍政権。
TPP交渉参加を15日に表明だそうです。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130312-OYT1T01637.htm
インターネットではこんな動画も流れております。
「アメリカ市民団体がTPPについて報道した驚異の内容とは」
文字起こししてくれたブログもあります。
http://tsuigei.exblog.jp/17974159/
今は農業云々言っていますが、
農業云々騒いでくれた方が
TPP推進派は喜ぶのではないのかな。
経済学者では無いので難しいことはわかりません。
でも最初にTPPの話が出てきたときに
頭に浮かんできたのが「多国間投資協定」。
やっぱそうだったのね。
以前OECDで協議されてきてフランスとかの脱退で
止まってしまった「多国間投資協定」。
農業を守る、守らない、なんて
(重要ですけれど)
それだけの話題で盛り上げたり
決めてしまったりしないでね。
TV放送も見ていないかれい♂でございます。
無知な一般国民が
無責任にいろいろ書きますよ。
反論や突っ込み受けても
ちゃんと答えられませんよ。
と予防線を張ってから...
国歌斉唱時に起立しなかった教諭9人処分…大阪
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130312-OYT1T01199.htm?from=main2
まだいるんですねぇ。
君が代が嫌いなのかもしれません。
国歌にふさわしくないと思っているのでしょう。
でも、決まっちゃったんです。
そして、一応儀礼の場なんだからふさわしい態度とりましょうよ、
卒業式はあなたたちの表現の場では無いのだから。
自己表現をすべきか、してはいけない場なのかは、
ちゃんと区別つけましょうよ。
生徒が国歌斉唱時に立たなかった先生に「私はあなたのことが礼儀を持って接するべき先生と認める事が来ません、国民の思想信条の自由から、先生に対して起立もしませんし、礼もしません」と言ったら許してくれるのでしょうか。
東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会
のウェブサイトのメッセージのページ。
http://tokyo2020.jp/jp/message/
心にビビビと来ましたねぇ。
私個人としては別にオリンピック来なくても良いと思っているんです。そしてこのメッセージを読んだ瞬間心のゲージが振れました、さらにマイナスに....
まさかこのメッセージはネガティブキャンペーン!?
東京都やJOCとか誘致したいと言い出しているのに
日本全部でなんて勝手に日本全国巻き込もうとしているし
「大会開催を通じて、アジア近隣諸国及び、世界中の国々から寄せられた多大なる支援に対して、感謝の気持ちを示す。」
感謝の気持ちがあるのなら、他の開催したい国に譲れば良いのに。
「様々な競技が注目を集めるこの絶好の機会を捉え、国民が多様なスポーツを身近に楽しむことができる豊かなスポーツ文化を発展させたい。」
なんて書いてあるけれど、
日本オリンピック選手強化費なんて
オリンピック競技に選ばれなくてはもらえないし、
世間からの注目度も違う。
オリンピックってスポーツ間の差を作り出しているんじゃ無いの?って思うこともある。たとえばソフトボールの状況を聞いてみたいですね。
さてさて来ましたよ安倍政権。
TPP交渉参加を15日に表明だそうです。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130312-OYT1T01637.htm
インターネットではこんな動画も流れております。
「アメリカ市民団体がTPPについて報道した驚異の内容とは」
文字起こししてくれたブログもあります。
http://tsuigei.exblog.jp/17974159/
今は農業云々言っていますが、
農業云々騒いでくれた方が
TPP推進派は喜ぶのではないのかな。
経済学者では無いので難しいことはわかりません。
でも最初にTPPの話が出てきたときに
頭に浮かんできたのが「多国間投資協定」。
やっぱそうだったのね。
以前OECDで協議されてきてフランスとかの脱退で
止まってしまった「多国間投資協定」。
農業を守る、守らない、なんて
(重要ですけれど)
それだけの話題で盛り上げたり
決めてしまったりしないでね。
2013年03月12日
飯田駅前で天ぷらそばを食す。
先日、飯田駅前を通りました。
でっかく五平餅の看板が。

香ばしいにおいはしておりますが、
今日は五平餅の気分では無い。
で、近づいてみると「うどん・そば」の文字が。

鍋焼きうどんもあるのか。
夕方で寒いしなぁ、鍋焼きうどんがいいかなぁ。
見てみました。

鍋焼きうどんちっちゃい(笑)。
う~ん、これではお腹いっぱいにならないな。
しょうがない、天ぷらそばを食べるか.....って、
最初から天ぷらそばを食べるつもりで来ております(笑)。
奥の方に休憩所があってそこで食べます。
外から見えないのが残念です。
通行人に「ここでうどんが食べられるんだ」
ってアピールできませんもんね。
部屋の中掲示物を撮影しまくり。

カレーうどんやとりなんばもありますねぇ
次はカレーうどんにしてみようかな。

他にもこんなメニューが。

そのうちに来ましたよ。

七味唐辛子は八幡屋磯五郎。

お出汁は関西風だそうです。
ふ~む、なるほど。

完食。

ごちそう様でした。
次はきつねうどんか、カレーうどんか。
そのときの気分で。
でっかく五平餅の看板が。

香ばしいにおいはしておりますが、
今日は五平餅の気分では無い。
で、近づいてみると「うどん・そば」の文字が。

鍋焼きうどんもあるのか。
夕方で寒いしなぁ、鍋焼きうどんがいいかなぁ。
見てみました。

鍋焼きうどんちっちゃい(笑)。
う~ん、これではお腹いっぱいにならないな。
しょうがない、天ぷらそばを食べるか.....って、
最初から天ぷらそばを食べるつもりで来ております(笑)。
奥の方に休憩所があってそこで食べます。
外から見えないのが残念です。
通行人に「ここでうどんが食べられるんだ」
ってアピールできませんもんね。
部屋の中掲示物を撮影しまくり。

カレーうどんやとりなんばもありますねぇ
次はカレーうどんにしてみようかな。

他にもこんなメニューが。

そのうちに来ましたよ。

七味唐辛子は八幡屋磯五郎。

お出汁は関西風だそうです。
ふ~む、なるほど。

完食。

ごちそう様でした。
次はきつねうどんか、カレーうどんか。
そのときの気分で。
2013年03月12日
なんだか覆面レスラーの市議が話題になっているそうな。
なんだか覆面レスラーの市議が話題になっているそうな。
他県の市議のことなのでどうでもよいのですけれど
これから書くのは私個人としての考えです。
マスクをしたまま議場に入ろうとしたら、
品位が下がるとのことで拒否されたとのこと。
ふーむ、品位ですか。
私はそんなのどうでもいいです。
表面上の品位なんてどうでもいいです。
でも、私は覆面を脱いでほしい。
本人確認とかそんなことではありません。
覆面したまま選挙活動したからと言って
投票した人すべてが覆面にこだわっているのだろうか。
他の人に投票した人のことはどうでも良いのだろうか。
もう公人になってしまったんです。
マスクをしていて何か議事に支障があるのかと
正直言ってしまうと、
市会議員さんの会議ってどんな感じなのかわかりません
でも、議会とか委員会とか市民との集会とか
議論を戦わせたり、意見交換をすることがあると思います。
よく「相手の目を見て話をしなさい」と言う人いますよね
「目は口ほどに物を言う」とも言いますね。
目だけじゃ無くて、表情とかにもその人の状況が現れますよね
そのような状態の中で、相手が顔のすべてをさらして話をするわけです。
話している相手は
困っている表情、悲しい表情、弱腰になっている表情
冷や汗を流している状況、すべてさらけ出しているのに、
自分だけマスクで顔が隠れているってどういうこと?
支持して投票してくれた人がいるって言っても、
これから話をしたり議論を戦わせる人たちは
マスクを支持してくれた人達だけではないのですよ。
すべての市民のために働かなくてはならないのですよ。
そんな人たちと真剣に話をするのにも、
マスクをしたままでは失礼ではないですか?
そのマスクマンに投票した人も
全員マスクにこだわっているのですか?
議場にちょこんと座っている時の
品位とか本人確認とかでは無いのです。
人間と人間が人格をぶつけ合って
相手が素顔をさらして、その表情に表れるすべてを見せて、
真剣に議論したり意見交換しているというのに、
自分はマスクをしたままで、
顔を見せないで接することに何も感じませんか?
それが公人がすべき正々堂々とした態度ですか?
市会議員としての活動はプロレスでは無いのですよ。
これからは公人として
支持者だけを相手にしているのではないのです。
支持してくれる人のみならず、
市民全員のために働かなくてはならないのです。
私個人としては、
議員として真剣に議論したり意見交換しなければならない場に、
プロレスを持ち込んで欲しくないです。(注)
-----
私だったら
そのマスクマンの親友として選挙にでるかなぁ。
同一人物だってみんな知っているけど
知っていながら頑なに別人だと言い張って(笑)
街頭演説で「親友のマスクマンが応援に来ました!」
といって入れ替わるとか(笑)
議員になってからもイベントとかで
「○○議員は急用で来られなくなりましたが
代わりに親友のマスクマン○○が来ましたぁ~」
とか、
プロレスラーなので、
ガチとワークはちゃんと区別して、
素顔で向かい合うところと所と
マスクで盛り上げるところをはっきり区別した上で、
ブレーンの皆さんと真剣でまじめでおもしろい
アングル作ってほしいなぁ。
そして、市民が真剣だけど楽しく関われる市政にしていって欲しいなぁ。
他県の市議のことなのでどうでもよいのですけれど
これから書くのは私個人としての考えです。
マスクをしたまま議場に入ろうとしたら、
品位が下がるとのことで拒否されたとのこと。
ふーむ、品位ですか。
私はそんなのどうでもいいです。
表面上の品位なんてどうでもいいです。
でも、私は覆面を脱いでほしい。
本人確認とかそんなことではありません。
覆面したまま選挙活動したからと言って
投票した人すべてが覆面にこだわっているのだろうか。
他の人に投票した人のことはどうでも良いのだろうか。
もう公人になってしまったんです。
マスクをしていて何か議事に支障があるのかと
正直言ってしまうと、
市会議員さんの会議ってどんな感じなのかわかりません
でも、議会とか委員会とか市民との集会とか
議論を戦わせたり、意見交換をすることがあると思います。
よく「相手の目を見て話をしなさい」と言う人いますよね
「目は口ほどに物を言う」とも言いますね。
目だけじゃ無くて、表情とかにもその人の状況が現れますよね
そのような状態の中で、相手が顔のすべてをさらして話をするわけです。
話している相手は
困っている表情、悲しい表情、弱腰になっている表情
冷や汗を流している状況、すべてさらけ出しているのに、
自分だけマスクで顔が隠れているってどういうこと?
支持して投票してくれた人がいるって言っても、
これから話をしたり議論を戦わせる人たちは
マスクを支持してくれた人達だけではないのですよ。
すべての市民のために働かなくてはならないのですよ。
そんな人たちと真剣に話をするのにも、
マスクをしたままでは失礼ではないですか?
そのマスクマンに投票した人も
全員マスクにこだわっているのですか?
議場にちょこんと座っている時の
品位とか本人確認とかでは無いのです。
人間と人間が人格をぶつけ合って
相手が素顔をさらして、その表情に表れるすべてを見せて、
真剣に議論したり意見交換しているというのに、
自分はマスクをしたままで、
顔を見せないで接することに何も感じませんか?
それが公人がすべき正々堂々とした態度ですか?
市会議員としての活動はプロレスでは無いのですよ。
これからは公人として
支持者だけを相手にしているのではないのです。
支持してくれる人のみならず、
市民全員のために働かなくてはならないのです。
私個人としては、
議員として真剣に議論したり意見交換しなければならない場に、
プロレスを持ち込んで欲しくないです。(注)
-----
私だったら
そのマスクマンの親友として選挙にでるかなぁ。
同一人物だってみんな知っているけど
知っていながら頑なに別人だと言い張って(笑)
街頭演説で「親友のマスクマンが応援に来ました!」
といって入れ替わるとか(笑)
議員になってからもイベントとかで
「○○議員は急用で来られなくなりましたが
代わりに親友のマスクマン○○が来ましたぁ~」
とか、
プロレスラーなので、
ガチとワークはちゃんと区別して、
素顔で向かい合うところと所と
マスクで盛り上げるところをはっきり区別した上で、
ブレーンの皆さんと真剣でまじめでおもしろい
アングル作ってほしいなぁ。
そして、市民が真剣だけど楽しく関われる市政にしていって欲しいなぁ。
2013年03月11日
ホワイトデー前倒し。
ホワイトデーが近いって言うんで
買い物してきました。
義理チョコのお返しです。
お菓子屋さんに行ってセットを購入すれば
きれいなラッピングして そのまま持って行けばOK
にしてくれるのですが、
地味な私はきれいなひらひらラッピングとか
リボンは私らしくないのでやめました。
まずは買い物。
飯田市座光寺のキャトルフィーユに行きました。
https://www.facebook.com/quatrefeuilles2010?fref=ts
美人姉妹(? まっ、周りの人がそう言っているから(笑)が切り盛りするお店。
私は頭の中で「四つ葉姉妹」と呼んでいますが。
一つセットを購入して、後はバラで購入。

このあと、飯田市育良町のNoel。
http://www.sweet-noel.com/
昨年のホワイトデーもお世話になりました。
ここで私の父から孫へのプレゼントはセットでラッピングしてもらって、
私の分は違うお菓子を選んでバラで購入。

本当はプリンとか好きなんですが、
賞味期限が短いので....
やはりこの短期にこれだけのお菓子のやりとりがあるのがイケないのだ!!
月単位ぐらいにしてくれればいいのに(笑)
さてさて、家に帰ります。
ここで出してきたのはスリランカ雑貨ラクリアで購入した
「手織りコットンのまんまるポーチ」
http://lakliya.com/
詰めます。

一つじゃ入りきれねぇ....

完成。

14日はウィークデイなのでその日のうちに小学生の姪の家に配達。
ふぅ、今年も終了した。
でも考えてみたら、トータルで結構費用かかっているな....
買い物してきました。
義理チョコのお返しです。
お菓子屋さんに行ってセットを購入すれば
きれいなラッピングして そのまま持って行けばOK
にしてくれるのですが、
地味な私はきれいなひらひらラッピングとか
リボンは私らしくないのでやめました。
まずは買い物。
飯田市座光寺のキャトルフィーユに行きました。
https://www.facebook.com/quatrefeuilles2010?fref=ts
美人姉妹(? まっ、周りの人がそう言っているから(笑)が切り盛りするお店。
私は頭の中で「四つ葉姉妹」と呼んでいますが。
一つセットを購入して、後はバラで購入。

このあと、飯田市育良町のNoel。
http://www.sweet-noel.com/
昨年のホワイトデーもお世話になりました。
ここで私の父から孫へのプレゼントはセットでラッピングしてもらって、
私の分は違うお菓子を選んでバラで購入。

本当はプリンとか好きなんですが、
賞味期限が短いので....
やはりこの短期にこれだけのお菓子のやりとりがあるのがイケないのだ!!
月単位ぐらいにしてくれればいいのに(笑)
さてさて、家に帰ります。
ここで出してきたのはスリランカ雑貨ラクリアで購入した
「手織りコットンのまんまるポーチ」
http://lakliya.com/
詰めます。

一つじゃ入りきれねぇ....

完成。

14日はウィークデイなのでその日のうちに小学生の姪の家に配達。
ふぅ、今年も終了した。
でも考えてみたら、トータルで結構費用かかっているな....
2013年03月11日
震災から2年。ネットコミュニティーの世界もいろいろありました。
以前大原屋さんのフェイスブック講座に関して
「半分以上フェイスブックの事では無かった」と
ちょっと茶化し気味で書いてしまいました。
本当はその後コメントをつけようと思っていたのですが
コメントをつけそびれてしまいました。
「フェイスブックとは関係ないけれど非常に重要な事」だと。
たしか講座の中で安直なリツイートやシェアを戒めていたと思います。
東北の震災から2年たちました。
この震災に関しては様々な事を感じましたが
インターネットやSNSの世界でもいろいろありました。
震災に関して有用な情報も飛び交いましたが、
デマも飛び交いました。
少し落ち着いて考えれば疑問が出てくるだろう内容も、
どんどんシェアやリツイートされていました。
ずっと昔、情報を広げる手段として
「チェーンメール」がありました。
(今もありますけれど(笑))
中には情報が歪められたり
収集が着かなくなったり
メールの中に書かれた連絡先では
大変なことになってしまったことがありました。
チェーンメールはイケないことです。
「たとえ内容が正しいとしても
情報を広げる手段としてイケないことだ」
とまで断言する人もいました。
そして震災の後
「拡散」の文字が飛び交いました。
今でも見かけます「拡散」。
前述のチェーンメールのこともあり
無制限の拡散に関して抵抗感を持っていた私は
「拡散してくれ」の言葉に違和感や拒否反応が出ました。
そして内容も確認すること無く
中にはよく考えれば、
インターネットで検索して調べれば
デマであろう、またはデマの可能性がある事まで、
広がっていたりすることもありました。
(そもそも、広げなくてはならないと考える内容であるのならば、「拡散希望」と書かなくても自分の意思でシェアしますよ!!)
震災後しばらくしても
デマは流れています。
特に感動話や「お涙ちょうだい話」は、
すぐには信じないようになりました。
中には
「真実では無いかもしれないけれど、考えさせられる内容ではある」
「この話が言わんとしているのはそこの真偽とは関係ない、伝えたいことが伝わればいい」
というコメントもありますが、絶対に私はいやです。
この情報過多なインターネットの世界で
自分で内容を判断していかなくてはならないのに
ごちゃまぜにされては困ります。
これは事実、
これはよくわかっていないこと、
これは作り話、
ちゃんとはっきりさせて欲しいです。
で、いつも通りの収拾のつかない
ぐだぐだブログになりましたが、
東北の震災は、ツイッター、フェイスブックの普及も重なって
情報の発信、情報の受け取り方、受け取った情報のシェアなどなど
インターネットを活用してゆこうとしていく人たちにとっても
いろいろ考えさせられる事がありましたなぁ
と言う話でした。
「半分以上フェイスブックの事では無かった」と
ちょっと茶化し気味で書いてしまいました。
本当はその後コメントをつけようと思っていたのですが
コメントをつけそびれてしまいました。
「フェイスブックとは関係ないけれど非常に重要な事」だと。
たしか講座の中で安直なリツイートやシェアを戒めていたと思います。
東北の震災から2年たちました。
この震災に関しては様々な事を感じましたが
インターネットやSNSの世界でもいろいろありました。
震災に関して有用な情報も飛び交いましたが、
デマも飛び交いました。
少し落ち着いて考えれば疑問が出てくるだろう内容も、
どんどんシェアやリツイートされていました。
ずっと昔、情報を広げる手段として
「チェーンメール」がありました。
(今もありますけれど(笑))
中には情報が歪められたり
収集が着かなくなったり
メールの中に書かれた連絡先では
大変なことになってしまったことがありました。
チェーンメールはイケないことです。
「たとえ内容が正しいとしても
情報を広げる手段としてイケないことだ」
とまで断言する人もいました。
そして震災の後
「拡散」の文字が飛び交いました。
今でも見かけます「拡散」。
前述のチェーンメールのこともあり
無制限の拡散に関して抵抗感を持っていた私は
「拡散してくれ」の言葉に違和感や拒否反応が出ました。
そして内容も確認すること無く
中にはよく考えれば、
インターネットで検索して調べれば
デマであろう、またはデマの可能性がある事まで、
広がっていたりすることもありました。
(そもそも、広げなくてはならないと考える内容であるのならば、「拡散希望」と書かなくても自分の意思でシェアしますよ!!)
震災後しばらくしても
デマは流れています。
特に感動話や「お涙ちょうだい話」は、
すぐには信じないようになりました。
中には
「真実では無いかもしれないけれど、考えさせられる内容ではある」
「この話が言わんとしているのはそこの真偽とは関係ない、伝えたいことが伝わればいい」
というコメントもありますが、絶対に私はいやです。
この情報過多なインターネットの世界で
自分で内容を判断していかなくてはならないのに
ごちゃまぜにされては困ります。
これは事実、
これはよくわかっていないこと、
これは作り話、
ちゃんとはっきりさせて欲しいです。
で、いつも通りの収拾のつかない
ぐだぐだブログになりましたが、
東北の震災は、ツイッター、フェイスブックの普及も重なって
情報の発信、情報の受け取り方、受け取った情報のシェアなどなど
インターネットを活用してゆこうとしていく人たちにとっても
いろいろ考えさせられる事がありましたなぁ
と言う話でした。
2013年03月04日
3月3日は外にお出かけしてみました 後編
さてさて、前回の続きです。
電車に乗って降りて、ふらふら~っと歩いたらこんな所につきました。

中に入ると映画の上映をしております。

以前にもブログに書いた映画の上映です。
http://karei.naganoblog.jp/e1191613.html

この作品についてはここには書きませんが、
見に来てた人少なかったですねぇ。
もちろん宣伝とか周知の問題もあるでしょうけど
関心も薄れて来ているみたいです。
関東の電力をまかなうために作られた原発の事故ですけれどね。
監督とか他の人の話だと関心が薄れてきていると。
で、終わった後に外に出てみると
YEBISU Marche なる物をやってました。

会場をぶらっとした後に
また、ふらふらと移動してみました。
お店があったので入ってみました。
Ceylon Innと言うお店です。
とりあえずビール。

注文してみました。
右手前にあるのはそうめんでは無いですぜ。
インディアーッパ。
左がポルサンボール。一人なんで半分にしてもらいました。
奥がチキンカレーであります。

お皿に盛りつけてっと。頂きます。

インディアーッパ食べちゃったけれど、
カレーとポルサンボールが残っているので
ご飯を半分追加しました。

ロールスとか、食後のキリテーとか注文したかったけれど、
お腹がいっぱいで断念。
お店を出て新宿に向かい、
バスターミナル近くの家電店で小型のスピーカーを物色。
迷っているうちにバスの時間になり何も買わずに出発。
帰りも双葉SAの休憩の後で同じ飴をもらいました。
「上りと下りと違う飴なら良いのに...」
と、サービスでもらっていながら、不満を感じた
悪い人間なのでありました。
電車に乗って降りて、ふらふら~っと歩いたらこんな所につきました。

中に入ると映画の上映をしております。

以前にもブログに書いた映画の上映です。
http://karei.naganoblog.jp/e1191613.html

この作品についてはここには書きませんが、
見に来てた人少なかったですねぇ。
もちろん宣伝とか周知の問題もあるでしょうけど
関心も薄れて来ているみたいです。
関東の電力をまかなうために作られた原発の事故ですけれどね。
監督とか他の人の話だと関心が薄れてきていると。
で、終わった後に外に出てみると
YEBISU Marche なる物をやってました。

会場をぶらっとした後に
また、ふらふらと移動してみました。
お店があったので入ってみました。
Ceylon Innと言うお店です。
とりあえずビール。

注文してみました。
右手前にあるのはそうめんでは無いですぜ。
インディアーッパ。
左がポルサンボール。一人なんで半分にしてもらいました。
奥がチキンカレーであります。

お皿に盛りつけてっと。頂きます。

インディアーッパ食べちゃったけれど、
カレーとポルサンボールが残っているので
ご飯を半分追加しました。

ロールスとか、食後のキリテーとか注文したかったけれど、
お腹がいっぱいで断念。
お店を出て新宿に向かい、
バスターミナル近くの家電店で小型のスピーカーを物色。
迷っているうちにバスの時間になり何も買わずに出発。
帰りも双葉SAの休憩の後で同じ飴をもらいました。
「上りと下りと違う飴なら良いのに...」
と、サービスでもらっていながら、不満を感じた
悪い人間なのでありました。
2013年03月04日
3月3日は外にお出かけしてみました 前編
3月3日はちょいっと お出かけしてみました。
デブ症な 出不精な私ですが、
まっ、ふらふらとって感じですが。
はじめに伊賀良のバス乗り場でバスに乗りました。
出発しました。
途中双葉SAでの休憩終了時に
運転手さんが飴を配ってくれました。

そして、新宿駅。
朝ご飯を食べていなかったので
立ち食いそば食べました。

食券買って、お店の人に渡して、
カウンターの奥に行って、
「お水は何処かな?」と見渡したら
もう天ぷらそばが出てきました。
早っ、さすが人がたくさんいる駅です(^_^;)。
そんなこんなで、ちょっと動いてみます。
溝の口駅で降りて、すらさに行きます。
http://www16.plala.or.jp/sesathe/
着いてみたら休みでした。
で、近くの区役所でイベントやっているらしいので寄ってみる。

「すらさ」さんはここで出店してたんですね。
チキンカレーとカボチャのカレーとキャベツのメッルンを頂きました。
で、その後は少しうろちょろして
駅近くのお店で、チキンビリヤニ。

細長ーいお米であります。

今度、バスマティを自分で炊いて食べてみようかしらん。
と言っても、今あるお米がなかなか減らなくて困っているのですが(^_^;)
そして、チャイ。

思いっきりお腹が膨らんだところで、また移動したのでありました。
まっ、ふらふらとって感じですが。
はじめに伊賀良のバス乗り場でバスに乗りました。
出発しました。
途中双葉SAでの休憩終了時に
運転手さんが飴を配ってくれました。

そして、新宿駅。
朝ご飯を食べていなかったので
立ち食いそば食べました。

食券買って、お店の人に渡して、
カウンターの奥に行って、
「お水は何処かな?」と見渡したら
もう天ぷらそばが出てきました。
早っ、さすが人がたくさんいる駅です(^_^;)。
そんなこんなで、ちょっと動いてみます。
溝の口駅で降りて、すらさに行きます。
http://www16.plala.or.jp/sesathe/
着いてみたら休みでした。
で、近くの区役所でイベントやっているらしいので寄ってみる。

「すらさ」さんはここで出店してたんですね。
チキンカレーとカボチャのカレーとキャベツのメッルンを頂きました。
で、その後は少しうろちょろして
駅近くのお店で、チキンビリヤニ。

細長ーいお米であります。

今度、バスマティを自分で炊いて食べてみようかしらん。
と言っても、今あるお米がなかなか減らなくて困っているのですが(^_^;)
そして、チャイ。

思いっきりお腹が膨らんだところで、また移動したのでありました。