2009年12月18日

第21話 だってコキスだから....

ドドルの次はコキス。
こちらは塩味系で
ばりばりのスナック系のお菓子です。
実はおみやげにもらったのですが、
袋に入れていたので原形をとどめていたコキスは皆無でした(笑)

これがそのコキス。

第21話 だってコキスだから....

揚げてあります。
こうやって揚げています。
ん? よくわからない?

第21話 だってコキスだから....

これだけじゃ わからないですよねぇ。
まずは道具から。
これ使います。

第21話 だってコキスだから....

アップしてみます。
これがコキスの形になります。

型はわかりましたが、どのように形を作って揚げていくのでしょうか。

第21話 だってコキスだから....

まずはタネ作り。
材料を混ぜます。
何を混ぜるかといいますと....
すいません、忘れました。
さらに言うと、ちゃんと聞いてきませんでした。

こちらのサイトによりますと
「スリランカ見聞録!」
http://uvithana.blogspot.com/2007/04/blog-post_13.html
「小麦粉、ココナッツミルク、ターメリック、塩、卵」
なのだそうです。
そういわれてみればそうだったような.....

まずは投入

第21話 だってコキスだから....

さらに混ぜます。

第21話 だってコキスだから....

鍋に油を入れて、火にかけます。

第21話 だってコキスだから....

揚げます。

第21話 だってコキスだから....

コキスの型を、タネの中に投入します。
型の周囲にタネがついた状態で油の中に入れます。
5秒ぐらいして、タネが少し固まってきたら型を揺らしします
タネが型から外れてしばらくそのまま。

できあがり。

第21話 だってコキスだから....

言葉だけではわかりづらいので
動画も掲載します。



途中でターメリックを追加していますね。
これでコキスの作り方はわかりましたね。
ドドルもコキスも正月に作ったりもしますので
みなさん今度の正月はみんなでコキスを作って
ばりばり食べましょう.....って
本当に作る人はいないよね(笑)


同じカテゴリー(SriLanka 紀行)の記事画像
第73話 スリランカ最後の日2。いよいよ帰国
第72話 スリランカ最後の日。空港に向かう
第71話 スリランカ土産06ラクサラ編
第70話 スリランカ土産03サロマ編
第69話 スリランカ土産06マグカップ編
第68話 スリランカ土産05クリケット編
同じカテゴリー(SriLanka 紀行)の記事
 第73話 スリランカ最後の日2。いよいよ帰国 (2010-07-23 12:48)
 第72話 スリランカ最後の日。空港に向かう (2010-07-21 12:02)
 第71話 スリランカ土産06ラクサラ編 (2010-07-20 18:52)
 第70話 スリランカ土産03サロマ編 (2010-07-06 17:25)
 第69話 スリランカ土産06マグカップ編 (2010-07-03 16:23)
 第68話 スリランカ土産05クリケット編 (2010-07-02 12:36)

この記事へのコメント
なるほど!バッチリです♪
お正月はコキルを作ってバリバリ・・・。

無理ですね。^^;

油の鍋なのにあの火力!?
と驚いたむささびでございます。
だから深めなのでしょうかね。^^

美味しそうだな~。
塩味系なんですよね。
ビールと一緒に・・・。
あ~、美味しそう♪
Posted by むささび at 2009年12月20日 18:40
あれれ?
確認したはずなのに
「コキル」になってました。

コキスですね~♪
Posted by むささび at 2009年12月20日 18:41
むささびさんこんにちは。
スリランカに行く前に体調を崩し、お酒をしばらく飲んでいなかったので、向こうに着いてから飲んで体調崩したらいけないと思ってお酒を飲まなかったのですが、コキスにビールかぁ。
今考えてみれば試してみればよかったですねぇ。
「次に行ったらあれしよう」ってことが
ブログ書いているとじわじわ出てくるんですよね(笑)
Posted by かれい♂かれい♂ at 2009年12月21日 12:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8