2009年06月26日
明日は、スリランカチャリティー物産展2009in高森
以前紹介した
スリランカチャリティー物産展2009in高森
http://karei.naganoblog.jp/e270748.html
いよいよ明日、あさって開催です。
27日は俺もお手伝いします〜
チラシです(クリックで拡大)

きてね〜
スリランカチャリティー物産展2009in高森
http://karei.naganoblog.jp/e270748.html
いよいよ明日、あさって開催です。
27日は俺もお手伝いします〜
チラシです(クリックで拡大)

きてね〜
2009年06月25日
心で、気持ちで、感じる
その昔、私は北関東で暮らしていました
その当時は、
NGOの勉強会に出かけていたり、
NGOのイベント出店の手伝いをしたり
複数の団体の会員になって会報を集めて読んでいたり
途上国(と言われる国)の開発
それに関わる人権、女性問題、環境問題....
世界的な経済と諸問題との関係。
そんなことを中心に
いろいろ知りたくて動いていました
何か活動していると言うよりは
色々知りたくて
あちこちに顔を出しておりました。
それが、諸事情で地元に帰り
「私はもう静かに暮らしていくんだ」と思い
そんな事柄を考えなくなり...十年近くたってしまいました。
最近になって
自分から求めているわけではないのに
まわりからそんなことが聞こえてくるようになった
十年も前に聞いた名前をまた聞いたり
貧困の話、環境の話、フェアトレードの話
農業の話、貿易の話.....
昔に興味を持っていたことが
また、まわりから聞こえだしてきてる。
そして、最近感じていること
それらの内容を、心で、気持ちで
感じるようになってきてるんじゃないかって事。
マイ箸の話。
以前なら理屈こねて使わなかったと思う
今は「とりあえずやってみよう」と思えるようになった
フィリピンのゴミを拾って暮らしている人の話
以前も、見た後に何も言えず、ぼーっとなったままになったけれど
でも、知識として得ただけだったと思う。
そして「自分でできる事をするしかない」
今は「自分でできる事をするしかない」というのは同じだけれど
そこにいたるまでに、何かしてあげたいけれど、何もできない自分
「動けば変わる?」私の人生は変わるかも、何か変わるかも。
でも それで、あそこにいる人達は変わるの?
あの人達の状況はよくなるの?
そんな葛藤を今まで以上に感じる。
火曜日にケニアで活動している人が飯田に立ち寄ってくれた。
ケニアの話を聞かせてくれた。
彼も何とかしなくてはならないのに、自分の力ではどうにもできない
その葛藤を感じている。
それが、たぶんほんの少しだと思うのだけれども
伝わってきた感じがして。
以前だったら、知識として頭に入っただけだろうな。
今は、少しずつ徐々にだけれども
気持ちとか感情に伝わってくるのを
感じるんです。
その当時は、
NGOの勉強会に出かけていたり、
NGOのイベント出店の手伝いをしたり
複数の団体の会員になって会報を集めて読んでいたり
途上国(と言われる国)の開発
それに関わる人権、女性問題、環境問題....
世界的な経済と諸問題との関係。
そんなことを中心に
いろいろ知りたくて動いていました
何か活動していると言うよりは
色々知りたくて
あちこちに顔を出しておりました。
それが、諸事情で地元に帰り
「私はもう静かに暮らしていくんだ」と思い
そんな事柄を考えなくなり...十年近くたってしまいました。
最近になって
自分から求めているわけではないのに
まわりからそんなことが聞こえてくるようになった
十年も前に聞いた名前をまた聞いたり
貧困の話、環境の話、フェアトレードの話
農業の話、貿易の話.....
昔に興味を持っていたことが
また、まわりから聞こえだしてきてる。
そして、最近感じていること
それらの内容を、心で、気持ちで
感じるようになってきてるんじゃないかって事。
マイ箸の話。
以前なら理屈こねて使わなかったと思う
今は「とりあえずやってみよう」と思えるようになった
フィリピンのゴミを拾って暮らしている人の話
以前も、見た後に何も言えず、ぼーっとなったままになったけれど
でも、知識として得ただけだったと思う。
そして「自分でできる事をするしかない」
今は「自分でできる事をするしかない」というのは同じだけれど
そこにいたるまでに、何かしてあげたいけれど、何もできない自分
「動けば変わる?」私の人生は変わるかも、何か変わるかも。
でも それで、あそこにいる人達は変わるの?
あの人達の状況はよくなるの?
そんな葛藤を今まで以上に感じる。
火曜日にケニアで活動している人が飯田に立ち寄ってくれた。
ケニアの話を聞かせてくれた。
彼も何とかしなくてはならないのに、自分の力ではどうにもできない
その葛藤を感じている。
それが、たぶんほんの少しだと思うのだけれども
伝わってきた感じがして。
以前だったら、知識として頭に入っただけだろうな。
今は、少しずつ徐々にだけれども
気持ちとか感情に伝わってくるのを
感じるんです。
2009年06月23日
食べてきました其の参
やっと終わります(^_^;)
4/26 佐久アースデイの帰りに食べてきました
スリランカ料理屋さん「スジャータ」です。
食べたのは、
手前左がカハバット(直訳すれば「黄色ごはん」)
右がインディアーッパ、
中左がパリップ(スリランカ風豆カレー...と言うかスープというか)、
中右がチキンカレー、一番奥がサラダ。

インディアーッパにパリップをかけて、
手でこねこねして食べると....
口の中に広がる風味は
「ランカーウェ タマイ」 なのだ。
さすがスリランカ人のおばちゃんがつくる料理だ。

4/29 松本アースデイの帰りに食べた
山賊焼き定食。

5/8 カントリーカフェでのサバカンライブで食べた、
ベーグルのハンバーガー

5/24 安曇野アースセレブレーション
アフガニスタンの豆スープ、よもぎのコロッケ、七色の豆のサモサ
スープの器を拭くためのパンもつけてくれました。すばらしい!
俺の体にアフガンの風が吹いたぜ。

6/3 ケニアの話を聞いたアフリカの声にて
カントリーカフェのハンバーグ
ハンバーグも好きだけど、野菜にかかっているドレッシングや
ごはんが好きだったりする。

ふぅ、ざっと駆け抜けてきました。
これで一安心(謎)
4/26 佐久アースデイの帰りに食べてきました
スリランカ料理屋さん「スジャータ」です。
食べたのは、
手前左がカハバット(直訳すれば「黄色ごはん」)
右がインディアーッパ、
中左がパリップ(スリランカ風豆カレー...と言うかスープというか)、
中右がチキンカレー、一番奥がサラダ。

インディアーッパにパリップをかけて、
手でこねこねして食べると....
口の中に広がる風味は
「ランカーウェ タマイ」 なのだ。
さすがスリランカ人のおばちゃんがつくる料理だ。

4/29 松本アースデイの帰りに食べた
山賊焼き定食。

5/8 カントリーカフェでのサバカンライブで食べた、
ベーグルのハンバーガー

5/24 安曇野アースセレブレーション
アフガニスタンの豆スープ、よもぎのコロッケ、七色の豆のサモサ
スープの器を拭くためのパンもつけてくれました。すばらしい!
俺の体にアフガンの風が吹いたぜ。

6/3 ケニアの話を聞いたアフリカの声にて
カントリーカフェのハンバーグ
ハンバーグも好きだけど、野菜にかかっているドレッシングや
ごはんが好きだったりする。
ふぅ、ざっと駆け抜けてきました。
これで一安心(謎)
2009年06月23日
食べてきました其の弐
4/12 中川村の「桜まつり 山の音&手って市」
ピタサンド マジうま。


4月17日下伊那の日、五平餅記念日 一応五平餅です

4/18 ながのアースデイにて。
アースデイとあって、ビールもオーガニック。
でも容器は確かアルミ缶、電気の固まりじゃん(笑)

はわ食堂のアフリカごはん。おっきな野菜がごろごろ。
佐久アースデイで食べたときには手で食べる。

4/19 大町アースデイ
田中優さんの講演会の後に知人と食べたカレー
ピンぼけですいません。

ピタサンド マジうま。


4月17日下伊那の日、五平餅記念日 一応五平餅です

4/18 ながのアースデイにて。
アースデイとあって、ビールもオーガニック。
でも容器は確かアルミ缶、電気の固まりじゃん(笑)

はわ食堂のアフリカごはん。おっきな野菜がごろごろ。
佐久アースデイで食べたときには手で食べる。

4/19 大町アースデイ
田中優さんの講演会の後に知人と食べたカレー
ピンぼけですいません。

2009年06月23日
食べてきました其の壱
今年前半食べてきたものの写真がたまっているので
ここらで放出
では、スタート!
2/14 飯山の雪祭りの帰りに食べた わさびアイスクリーム

3/8 新潟県 津南のスノーボーどのイベント
SnowWaveで頂いた
~美味しい自然を丸かじり~
ふうちゃん農園のカレーでございます。

その帰りにサービスエリアで食べた定食。

3/12 sabakanLiveが行われた
駒ヶ根カントリーカフェのベーグルとカレー


地元大原屋さんのカレーと
デザート。


3/29 高山でごはんを食べたとき
他の人が頼んだカツ丼
ソースカツではなく、煮カツでもなく
卵がかかっております。

これが目的だった、高山ラーメン。
ここらで放出
では、スタート!
2/14 飯山の雪祭りの帰りに食べた わさびアイスクリーム

3/8 新潟県 津南のスノーボーどのイベント
SnowWaveで頂いた
~美味しい自然を丸かじり~
ふうちゃん農園のカレーでございます。

その帰りにサービスエリアで食べた定食。

3/12 sabakanLiveが行われた
駒ヶ根カントリーカフェのベーグルとカレー


地元大原屋さんのカレーと
デザート。


3/29 高山でごはんを食べたとき
他の人が頼んだカツ丼
ソースカツではなく、煮カツでもなく
卵がかかっております。

これが目的だった、高山ラーメン。

2009年06月23日
「ありがとう」はいらない。
「ありがとう」と言われる。
時にはすごく丁寧にありがとうと言われるときもある。
あと、
「忙しいのに悪いね」
とか
一声感謝の言葉をかけてくれたり
ねぎらいの言葉をかけてくれる。
苦労しているように見えると
同情の言葉を掛けてくれる
でもね、なかには
これ、どうしてあなたがやらないの?
ありがとうという前に、自分でやらないの?
立場は同じなのだから、
同情するならあなたもやろうよ
やらないから一部の人の負担が重くなるんだよ
何回も「悪いね」と言って人にやらせる前に
本当に悪いと思うのなら
次は自分でやろうよ。やれるようになろうよ。
ほとんどが技術とか経験がいることじゃない
やろうと思えばできること
そんなことが多い
行動が伴わない感謝や同情の言葉は
気分がわるいね。
本当に感謝の気持ちのやりとりの「ありがとう」はあるし
心優しくなったり、あたたまるありがとうもあるけれど
いやな気分のありがとう聞くと
ありがとうはきらい!
って思っちゃうんだよね。
もう私に「ありがとう」といわないでください。
ふう、次の記事からは ふつーの事書きますm( _ _ )m
時にはすごく丁寧にありがとうと言われるときもある。
あと、
「忙しいのに悪いね」
とか
一声感謝の言葉をかけてくれたり
ねぎらいの言葉をかけてくれる。
苦労しているように見えると
同情の言葉を掛けてくれる
でもね、なかには
これ、どうしてあなたがやらないの?
ありがとうという前に、自分でやらないの?
立場は同じなのだから、
同情するならあなたもやろうよ
やらないから一部の人の負担が重くなるんだよ
何回も「悪いね」と言って人にやらせる前に
本当に悪いと思うのなら
次は自分でやろうよ。やれるようになろうよ。
ほとんどが技術とか経験がいることじゃない
やろうと思えばできること
そんなことが多い
行動が伴わない感謝や同情の言葉は
気分がわるいね。
本当に感謝の気持ちのやりとりの「ありがとう」はあるし
心優しくなったり、あたたまるありがとうもあるけれど
いやな気分のありがとう聞くと
ありがとうはきらい!
って思っちゃうんだよね。
もう私に「ありがとう」といわないでください。
ふう、次の記事からは ふつーの事書きますm( _ _ )m
Posted by かれい♂ at
12:41
│Comments(0)
2009年06月22日
本日の買い物
日曜日、久々にオフになったので
カレーを食べにいった。
http://ameblo.jp/curry-ooharaya/
しかし、混んでいて
ちょっと待たなくてはならなかった
で、行ってきました
お隣のお店

気になる商品があったけど
カレー屋さんの主人が呼んでくれたので
カレーを食べる。
一番最初に食べたときには
あっさり
の 印象が強かったけれど
現在はそんなにあっさりとは感じない。
私はスープ系のカレーに違和感ないし。
今日食べたカレーは....
美味しかったけど
なかなか面白かったです。
おもしろおかしいってことじゃないです。
楽しめたってことかな。
で、食事の後に買って来ました

この中身は......
白い袋なので背景を濃くしてみました

ふむぅ、これは何だ
こう使うのでございます。
本当は彼女の写真でも立てたいのだが
インターネットで公開する訳にもいかず
こんな物で代用。

最初見た時から気になっていたのさ。
http://ameblo.jp/ohtora/entry-10283716248.html
カレーを食べにいった。
http://ameblo.jp/curry-ooharaya/
しかし、混んでいて
ちょっと待たなくてはならなかった
で、行ってきました
お隣のお店

気になる商品があったけど
カレー屋さんの主人が呼んでくれたので
カレーを食べる。
一番最初に食べたときには
あっさり
の 印象が強かったけれど
現在はそんなにあっさりとは感じない。
私はスープ系のカレーに違和感ないし。
今日食べたカレーは....
美味しかったけど
なかなか面白かったです。
おもしろおかしいってことじゃないです。
楽しめたってことかな。
で、食事の後に買って来ました

この中身は......
白い袋なので背景を濃くしてみました

ふむぅ、これは何だ
こう使うのでございます。
本当は彼女の写真でも立てたいのだが
インターネットで公開する訳にもいかず
こんな物で代用。

最初見た時から気になっていたのさ。
http://ameblo.jp/ohtora/entry-10283716248.html
2009年06月19日
スリランカチャリティー物産展2009in高森
スリランカイベントが下伊那郡高森町であります。
まさか飯田下伊那でこんなイベントがあるとは!
詳しくはこちらで
http://aluthgamage.com/スリランカチャリティー物産展2009in高森
6/27(土) 28(日)
スリランカチャリティー物産展in高森
~スリランカが高森町にやってくる!~
・時間:
27日10:00am~19:00pm
28日10:00am~17:00pm
・会場:
高森町 くましろホール
tel0265-34-2222
・入場無料
・イベント内容
平和への復興支援
本場スリランカカレーコーナー
アーユルヴェーダマッサージ
スリランカ産宝石展示販売
スピリチュアル占い
スリランカ友好協会の紹介
スリランカの産物を展示販売
スリランカ旅行が当たる!抽選会
私も時間があったら行こうと思っております。
まさか飯田下伊那でこんなイベントがあるとは!
詳しくはこちらで
http://aluthgamage.com/スリランカチャリティー物産展2009in高森
6/27(土) 28(日)
スリランカチャリティー物産展in高森
~スリランカが高森町にやってくる!~
・時間:
27日10:00am~19:00pm
28日10:00am~17:00pm
・会場:
高森町 くましろホール
tel0265-34-2222
・入場無料
・イベント内容
平和への復興支援
本場スリランカカレーコーナー
アーユルヴェーダマッサージ
スリランカ産宝石展示販売
スピリチュアル占い
スリランカ友好協会の紹介
スリランカの産物を展示販売
スリランカ旅行が当たる!抽選会
私も時間があったら行こうと思っております。
2009年06月19日
作ってみました
諸事情により
作ってみました。
ま、思うところありまして。
タイトルの"サマンサ"については.....
うん、そのうち書くかも 書かないかも。
初めのうちは、使い方を確認しながら
ゆっくりと。
作ってみました。
ま、思うところありまして。
タイトルの"サマンサ"については.....
うん、そのうち書くかも 書かないかも。
初めのうちは、使い方を確認しながら
ゆっくりと。