2009年06月25日
心で、気持ちで、感じる
その昔、私は北関東で暮らしていました
その当時は、
NGOの勉強会に出かけていたり、
NGOのイベント出店の手伝いをしたり
複数の団体の会員になって会報を集めて読んでいたり
途上国(と言われる国)の開発
それに関わる人権、女性問題、環境問題....
世界的な経済と諸問題との関係。
そんなことを中心に
いろいろ知りたくて動いていました
何か活動していると言うよりは
色々知りたくて
あちこちに顔を出しておりました。
それが、諸事情で地元に帰り
「私はもう静かに暮らしていくんだ」と思い
そんな事柄を考えなくなり...十年近くたってしまいました。
最近になって
自分から求めているわけではないのに
まわりからそんなことが聞こえてくるようになった
十年も前に聞いた名前をまた聞いたり
貧困の話、環境の話、フェアトレードの話
農業の話、貿易の話.....
昔に興味を持っていたことが
また、まわりから聞こえだしてきてる。
そして、最近感じていること
それらの内容を、心で、気持ちで
感じるようになってきてるんじゃないかって事。
マイ箸の話。
以前なら理屈こねて使わなかったと思う
今は「とりあえずやってみよう」と思えるようになった
フィリピンのゴミを拾って暮らしている人の話
以前も、見た後に何も言えず、ぼーっとなったままになったけれど
でも、知識として得ただけだったと思う。
そして「自分でできる事をするしかない」
今は「自分でできる事をするしかない」というのは同じだけれど
そこにいたるまでに、何かしてあげたいけれど、何もできない自分
「動けば変わる?」私の人生は変わるかも、何か変わるかも。
でも それで、あそこにいる人達は変わるの?
あの人達の状況はよくなるの?
そんな葛藤を今まで以上に感じる。
火曜日にケニアで活動している人が飯田に立ち寄ってくれた。
ケニアの話を聞かせてくれた。
彼も何とかしなくてはならないのに、自分の力ではどうにもできない
その葛藤を感じている。
それが、たぶんほんの少しだと思うのだけれども
伝わってきた感じがして。
以前だったら、知識として頭に入っただけだろうな。
今は、少しずつ徐々にだけれども
気持ちとか感情に伝わってくるのを
感じるんです。
その当時は、
NGOの勉強会に出かけていたり、
NGOのイベント出店の手伝いをしたり
複数の団体の会員になって会報を集めて読んでいたり
途上国(と言われる国)の開発
それに関わる人権、女性問題、環境問題....
世界的な経済と諸問題との関係。
そんなことを中心に
いろいろ知りたくて動いていました
何か活動していると言うよりは
色々知りたくて
あちこちに顔を出しておりました。
それが、諸事情で地元に帰り
「私はもう静かに暮らしていくんだ」と思い
そんな事柄を考えなくなり...十年近くたってしまいました。
最近になって
自分から求めているわけではないのに
まわりからそんなことが聞こえてくるようになった
十年も前に聞いた名前をまた聞いたり
貧困の話、環境の話、フェアトレードの話
農業の話、貿易の話.....
昔に興味を持っていたことが
また、まわりから聞こえだしてきてる。
そして、最近感じていること
それらの内容を、心で、気持ちで
感じるようになってきてるんじゃないかって事。
マイ箸の話。
以前なら理屈こねて使わなかったと思う
今は「とりあえずやってみよう」と思えるようになった
フィリピンのゴミを拾って暮らしている人の話
以前も、見た後に何も言えず、ぼーっとなったままになったけれど
でも、知識として得ただけだったと思う。
そして「自分でできる事をするしかない」
今は「自分でできる事をするしかない」というのは同じだけれど
そこにいたるまでに、何かしてあげたいけれど、何もできない自分
「動けば変わる?」私の人生は変わるかも、何か変わるかも。
でも それで、あそこにいる人達は変わるの?
あの人達の状況はよくなるの?
そんな葛藤を今まで以上に感じる。
火曜日にケニアで活動している人が飯田に立ち寄ってくれた。
ケニアの話を聞かせてくれた。
彼も何とかしなくてはならないのに、自分の力ではどうにもできない
その葛藤を感じている。
それが、たぶんほんの少しだと思うのだけれども
伝わってきた感じがして。
以前だったら、知識として頭に入っただけだろうな。
今は、少しずつ徐々にだけれども
気持ちとか感情に伝わってくるのを
感じるんです。
Posted by かれい♂ at 14:10│Comments(0)
│スリランカ