2014年07月19日

2014 スリランカ紀行09 今回の仕入れ品 新聞編

スリランカで仕入れてきました編
いよいよ最後になりました。

最後は新聞です。
もちろん読めません(笑)



右の上がシンハラ語の新聞。
「ADA」って書いてあります。
直訳すれば「今日」で、そのまま新聞の名前にすれば
変な名前ってなりますが、英語で
「TODAY」となると、変に感じないから変な感じ。

その下がタミル語。
もちろんぜんぜん読めません(笑)



さてさてその左側。
新聞と言いますか、その内容はざっしといいますか、
新聞の生活版といいますか、日曜版といいますか。




内容は...料理の作り方(複数ページ)や




服の作り方(複数ページ)など掲載されております。



その他にも結構いろいろ掲載されているのですが......
読めないのでわかりません(笑)。
  

Posted by かれい♂ at 09:55Comments(0)2014 SriLanka 紀行

2014年07月18日

2014 スリランカ紀行08 今回の仕入れ品 書籍編

スリランカでの仕入れ品ですが、書籍関係もございます。



書籍と言っても、大したものではありません。
英語もシンハラ語も読めませんので、
資料と言いますか、ネタです(笑)



まずはマップ。



地図が2枚入っています。
一枚目はスリランカ地図。



三つの言語で書かれております。
右端に歴代の首相と大統領が載っております。



2枚目が世界地図でございます。





ここからは、シビル・ウェッタシンハさんの絵本
最初は「きつねのホイティ」



一番左にあるのが私が日本で購入した日本語版。
その右の英語とシンハラ語が今回購入分。
同じページを開いてみました。





次は「かさどろぼう」
日本語が日本での購入、英語が今回購入分



同じページを開いてみました。




次は「ウェサック ランタン」
書店のお姉さんと話をしていて、
よいお話と勧めてくれたので、英語とシンハラ語を購入。



シンハラ語を読めないと言うと、
では私が読んだげましょう。と言って語り始めました。
(シンハラ語で話をしているので、読んであげれば理解できると思ったらしい)
途中で「これ、いい話なんですよね。購入します」
と言っても、要約を語り始めて.......購入。

これも二冊並べてみました。





次は絵本からはなれて
学校で使う(らしい)地図帳です。



文章ではないので何とかなるでしょう(笑)





次はシンハラ語と英語の辞書です。



そんなにガッツリした分厚い辞書ではありません。




ロードマップ





次は南部の街 マータラで購入した本その1です。



題名は「にほん なんでも」
ほんとにいろんな話が書かれています。



こんな話も入っています。



ブログには掲載自粛してしまう話も載っていますが.......
その話は直接お会いできる方のみにお話しします(笑)


続いては....
「旅行者のためのシンハラ語」
って、日本語で書いてあります。



中がこんな感じ



シンハラ語、英語、スペイン語、日本語で書かれております。

スリランカでの仕入れ品も後少しです。
  

Posted by かれい♂ at 18:15Comments(0)2014 SriLanka 紀行

2014年07月18日

2014 スリランカ紀行07 今回の仕入れ品 マグカップ編

スリランカからの仕入れ品 マグカップ編です。



まず最初に紹介するのは空港で購入したマグカップです。
コロンボ市内のお土産物屋さんで見かけて迷っていたのですが
最後に空港で見つけて衝動買い。




実はパラダイスロードなどのお店に行っても
"ワクワク"を感じなくなっているんですよね。
白地にシンハラ文字もつまらなくなっていたし。

さてこれからは
前回も購入した、コロンボはバンバラピティヤの
マジェスティックシティー2階のお店でマグカップの購入です。

これは今回初めて見たデザインです。





これも今回初めてみるデザイン。
ほかの外国人観光客らしい人が購入していて気がついて、
私も手に取ってみてみたら
いいじゃん。って感じで購入。





これは前回も購入したぞうさんの足のマグカップ。



これは逆方向から。





これは今回初めてのカップ。



取っ手が ぞうさんの鼻



反対側。
前回の話では、特にぞうさんの保護活動と直接つながりは無いのだとか。






これは前回も購入。
色がちょっと濃いかな。



取っ手はぞうさん。



反対側から




ちょっと傾いていますね。
倒してそこの部分の形状を見てみます。



指で押すとグラングラン揺れます。
飲み物を注ぐ時には気をつけて〜。  

Posted by かれい♂ at 09:52Comments(0)2014 SriLanka 紀行

2014年07月17日

2014 スリランカ紀行06 今回の仕入れ品 食品関係編

スリランカでの仕入れ品、まだまだ続きます。
今回は食品関係でし。


まずは紅茶です。
スリランカ土産では定番ですね。



上から、産地別の紅茶の缶
その下がいくつかの産地の紅茶のティーバック。
一番したが、7つの産地全部がそろったコレクションパック。

これが、各産地のマークです。



キャンディはキャンディーレイク、
サバラガムワは宝石の産地ラトゥナプラ県が入っているからか宝石の絵が。
私は結構このマークのデザインがすきです。



コロンボのスーパーで購入したもの各種。





スリランカにいるよ〜ってメールを送った知人からの返事で頼まれた
カタ サンボールの瓶詰めです。





スリランカ料理好きの人にはおなじみの
ポルサンボール。
そのポルサンボールのインスタントです。
ポルとはココナッツですが、
日本にはココナッツが気軽に入手できないですからねぇ





これは、ココナッツミルクのパウダーの小袋。
もっと大きいのも売っていますが
大きい袋では、ココナッツミルクをふんだんに使わない
日本では使い切れないので小袋を。





スリランカカレーのペーストです。
二つありますが種類が違います。
ポークとビーフであります。





次はスパイスであります。



左上がウンバダカダ、モルジブフィッシュと言った方がわかりやすいでしょうか。
スリランカのかつおぶしですね。
その手前が胡椒。 その右がセイロンシナモン。

右奥の木の箱が.....



土産用のスパイス詰め合わせです。
スリランカではこんなスパイスが取れるんですよ〜
ってお土産です。


これはカシューナッツ。
スパイスで味がついています。
スリランカにはカシューナッツのカレーもあります。



食品関係編は終わり、今回の仕入れ品はまだまだ続きます〜  

Posted by かれい♂ at 21:37Comments(0)2014 SriLanka 紀行

2014年07月17日

2014 スリランカ紀行05 今回の仕入れ品 雑貨編02

今回の仕入れ品 雑貨編が続きます。
ある意味、お土産の定番とも言えるキーホルダー。
昔、ハワイに行った時に新婚旅行らしいカップルが
メモを見ながらたくさん購入して行ったのを思い出します。

今回はスリランカのキーホルダーですよ。





まずは、「Sri Lanka行ってきました」って感じのキーホルダー&カンバッジ







続いては、スリランカの紙幣がデザインされたキーホルダー





続いては、おしゃれなお店ODELで購入したもの





鉛筆。



鉛筆の本体が木材ではないみたいです。
新聞みたいな物を巻いて作っているみたいです。



近くで見てみると、シンハラ文字とかタミル文字がみえますね。
リサイクルって事ばかりでなくて、デザインとしても面白いですね。



バックです。
アルファベットで書いてありますが、
シンハラ語とその意味を英語で書いてあります。





スリランカでメジャーなスポーツと言えばクリケット。
ワールドカップでも優勝経験があります。
クリケットのユニフォームです。



ナショナルチームのユニフォーム...かな?





そして、ゴールのお土産屋さんで購入したバック。




このバックの開口部のふちのデザインとかイマイチなのですが.....



本体は、お米の袋のリサイクルなのであります。  

Posted by かれい♂ at 16:45Comments(0)2014 SriLanka 紀行

2014年07月17日

2014 スリランカ紀行04 今回の仕入れ品 雑貨編01

さてさて、お土産品は続きます。

今回の最初はこれ。



これはインディアーッパを作る時に使います。

インディアーッパとはこれ




米の粉を練って、小さい穴が開けてある道具に入れます。
この竹のざるみたいな物の上に押し出します。
そして蒸します。

興味があるので購入しましたが
私がインディアーッパが作れるかどうかは別です(笑)



続いては定番、絵はがきです。




そして、これ、コロンボのフォート駅周辺で購入。
これまた私は使う予定が無いのに購入してしまいました。
予定が無いと言いますか、使えないです(笑)
たぶん、たぶんでありますが、
ヘナタトゥのペーストであります。
パキスタン製であります。





これは お土産屋さんでよく売っている
小銭入れといいますか、小物入れ。





コロンボのフォート駅周辺を歩いている時に
露天のお店で売っていたおもちゃ。
両手両足の赤いところがガラスとかにくっ付きます。



手の部分が剝がれると、落ちて足の下にくっ付いて、
ブリッジするように落ちるそうです。



コロンボのフォート駅周辺を歩いている時に購入したDVD。
どこかで見たアニメの絵がありますが、
日本に帰って来てみてみたら違うアニメでした........




雑貨編はまだまだ続きまする。  

Posted by かれい♂ at 10:16Comments(0)2014 SriLanka 紀行

2014年07月16日

2014 スリランカ紀行03 今回の仕入れ品 飲み物編

今回スリランカで買って来た 仕入れ品の 続きは飲み物編です。



全部ローカルな雑貨屋さんで購入です。

これはミルクと砂糖が入ったコーヒーです。
3 in 1 とか Milk Coffee とか シンハラ文字でキリコーピ とか書いてありますね。





これはミルクと砂糖が入った紅茶です。
3 in 1 とか Milk Teaとか シンハラ文字でキリテー とか書いてありますね。





続いては「セイロンタ」紅茶です。
インスタントではありません。
マータラでお世話になった人に
「普段家で飲んでいる紅茶って何?」
と聞いて教えてもらった一つ。





こちらも、普段飲んでいる紅茶として教えてもらった、
もう一つの紅茶「ワタワラ」。



もっと大きい袋もあります。
通常消費する紅茶としては量り売りの紅茶もあるそうです。  

Posted by かれい♂ at 20:42Comments(0)2014 SriLanka 紀行

2014年07月16日

2014 スリランカ紀行02 今回の仕入れ品 お菓子編

今回スリランカで買って来た 仕入れ品の お菓子編です。




基本的に、「食べて美味しかったから買って来た〜」
ではありません。
街をうろついていて、雑貨屋さんに入って目に入ったので購入(笑)
だから、名前とか知らなかったりする。







これは、マンニョッカチップス。
キャッサバのチップスでございます。



たまにホテルでボリボリ食べておりました。


つづきましては。
ジンジャービスケット




ホームステイ先でいただいた飴(笑)

  

Posted by かれい♂ at 19:53Comments(0)2014 SriLanka 紀行

2014年07月16日

2014 スリランカ紀行01 今回の仕入れ品

みなさんこんにちは
ちょっとスリランカまでカレーを食べに行ってきたときに買って来たものです。
とりあえず、並べてみました。

まずは全部を
(クリックで大きな写真になりまする)




各部分を。
とりあえず写真のみ。





























  

Posted by かれい♂ at 14:07Comments(0)2014 SriLanka 紀行
プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8