2009年06月23日

「ありがとう」はいらない。

「ありがとう」と言われる。

時にはすごく丁寧にありがとうと言われるときもある。

あと、
「忙しいのに悪いね」
とか

一声感謝の言葉をかけてくれたり
ねぎらいの言葉をかけてくれる。

苦労しているように見えると
同情の言葉を掛けてくれる

でもね、なかには

これ、どうしてあなたがやらないの?
ありがとうという前に、自分でやらないの?

立場は同じなのだから、
同情するならあなたもやろうよ
やらないから一部の人の負担が重くなるんだよ

何回も「悪いね」と言って人にやらせる前に
本当に悪いと思うのなら
次は自分でやろうよ。やれるようになろうよ。

ほとんどが技術とか経験がいることじゃない
やろうと思えばできること

そんなことが多い

行動が伴わない感謝や同情の言葉は
気分がわるいね。

本当に感謝の気持ちのやりとりの「ありがとう」はあるし
心優しくなったり、あたたまるありがとうもあるけれど

いやな気分のありがとう聞くと

ありがとうはきらい!

って思っちゃうんだよね。

もう私に「ありがとう」といわないでください。

ふう、次の記事からは ふつーの事書きますm( _ _ )m



Posted by かれい♂ at 12:41│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8