2013年03月15日
スリランカのお菓子 キャウン作り
2013年4月13日(土)に
「スリランカスイーツ作り体験とシンハラ正月を祝う会」が
行われるそうです。
http://lakliya.com/?mode=f10
そこではコキスやらケウンを作る体験をするそう。
コキスに関しては以前もこのブログに書きました。
「第21話 だってコキスだから....」
http://karei.naganoblog.jp/e368255.html
と言うことで次はケウンを作っている動画を掲載します。
材料とか具体的なところを詳しくないので、
解説抜きで動画のみです。
(自分自身の防備録といいますかデータ整理用ですね(^_^;))
動画の中ではおばちゃんたちが
シンハラ語で話しながら作っています。
ひょっとしたら、私の悪口や批判をしてるかも、
(勝手に動画を撮っているから(^_^;))
もしシンハラ語わかる人がいても
コメント欄に書いてばらさないでね。
まずは材料を投入します。
奥にいるおばちゃんはココナッツを削っています。
キャウン作りとは関係ありません(たぶん(笑))
材料を混ぜます。
油であげます。
穴あきお玉と細い棒を扱いながら
火の調節も器用にこなします。
今度は別のおばちゃんが作っている動画です。
基本的な所は同じですが、人によって少し違いますねぇ。
「スリランカスイーツ作り体験とシンハラ正月を祝う会」が
行われるそうです。
http://lakliya.com/?mode=f10
そこではコキスやらケウンを作る体験をするそう。
コキスに関しては以前もこのブログに書きました。
「第21話 だってコキスだから....」
http://karei.naganoblog.jp/e368255.html
と言うことで次はケウンを作っている動画を掲載します。
材料とか具体的なところを詳しくないので、
解説抜きで動画のみです。
(自分自身の防備録といいますかデータ整理用ですね(^_^;))
動画の中ではおばちゃんたちが
シンハラ語で話しながら作っています。
ひょっとしたら、私の悪口や批判をしてるかも、
(勝手に動画を撮っているから(^_^;))
もしシンハラ語わかる人がいても
コメント欄に書いてばらさないでね。
まずは材料を投入します。
奥にいるおばちゃんはココナッツを削っています。
キャウン作りとは関係ありません(たぶん(笑))
材料を混ぜます。
油であげます。
穴あきお玉と細い棒を扱いながら
火の調節も器用にこなします。
今度は別のおばちゃんが作っている動画です。
基本的な所は同じですが、人によって少し違いますねぇ。
Posted by かれい♂ at 11:50│Comments(0)
│スリランカ