2011年03月01日

スリランカに伝統武術が!!

海外旅行のお供と言えば
「地球の歩き方」
そのウェブサイトのスリランカ コロンボ特派員のブログに
スリランカの伝統武術の記事を発見した

以前より、特派員のツイッターによって
伝統武術の存在は知っていたが、
ついに公開となった。

以前スリランカに滞在していたときに
「スリランカのマーシャルアーツはあるのか」
と、何回か聞いたことがあったが
みんな「しらない」とのこと。

町に貼られた怪しい空手のポスターはよく見たし
(ブラックイーグル空手アソシエーションとか...)
スリランカの極真会館の練習や
沖縄剛柔流の練習に参加させてもらったことはあるし
日本空手協会の支部の見学に行ったこともある。

韓国人ボランティアがテコンドーを教えているという話も聞いたけれど

スリランカの武術があるという情報を入手することが出来なかった。

しかし、今回日本に帰国してからその存在を知ることが出来た。
http://tokuhain.arukikata.co.jp/colombo/2011/02/angam_pora.html

Angam Poraというのか
一子相伝らしい。
北斗の拳と同じじゃないか。

スリランカにも争いはあったし
武術があっても不思議ではない。
いやきっとあるはずだと思っていた。

本当にスリランカオリジナルなのだろうか
インドに伝わるカラリパヤットゥなどの武術が伝わって
独自の発展を遂げたのか。
そうすると、アーユルベーダ等の施術もしてもらえるのも頷ける。

名前が分かったので、早速動画検索。



おお、これがそうなのか。
さらに検索


おお、これは形なのか
マスターっぽいな


 

こちらの形は若者らしく力強い




次は女性の生徒さんの形
空手の形みたいだ。




次はスライドショー



一回見学に行きたかったなぁ。



同じカテゴリー(スリランカ)の記事画像
シンハラ文字のペンダント
スリランカツアー企画を妄想してみた。
紅茶飲み比べてみました。
トウキョウスリランカパーティーライブだってさ。
仕入れてきました。
年に一度の大仕入れの日。
同じカテゴリー(スリランカ)の記事
 シンハラ文字のペンダント (2014-02-27 22:43)
 スリランカツアー企画を妄想してみた。 (2014-01-16 18:53)
 紅茶飲み比べてみました。 (2013-11-27 13:20)
 トウキョウスリランカパーティーライブだってさ。 (2013-11-23 11:58)
 仕入れてきました。 (2013-09-23 23:04)
 年に一度の大仕入れの日。 (2013-09-23 21:55)

Posted by かれい♂ at 12:59│Comments(0)スリランカ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8