2010年06月21日

スリランカでワールドカップ。

日本ではサッカーのワールドカップの話題であふれておりますが、
スリランカではどうなのか。。。。。
ここに出ていました。

http://blog.arukikata.co.jp/tokuhain/colombo/2010/06/post_11.html

ふむふむ、現在はこんな感じなのか。
サッカーバーがあるんですね。

私がスリランカに滞在していた十数年前
当時はサッカーバーなんて無かったか、知りませんでした。
ちょうどドーハの悲劇の時だったでしょうか
サッカーのワールドカップが
こんなに盛り上がるものなんて知りませんでした。

私が地方からコロンボに出てきたときに
たまに行っていたのが、コロンボヒルトンのパブ。
(去年いったときには無かったような。。。
 陶器のジョッキやオリジナルのトレーナーなんか有ったりして
 確か購入したはずだ、あとで探してみよう)

ワールドカップの時にいってみたら
入り口にパネルが出ていて
よく見たら、ワールドカップのトーナメント表
(今考えたら決勝トーナメントの時なのだろうか)

中にはいると、顔に国旗を書いた人たちでいっぱい。
モニターも、普段は置かれていない大きなものが設置されていて、
確かあのときもオランダが試合をしていたとおもう。

点がはいると、
飾り物の鐘をからんからん鳴らし、
みんなで盛り上がっているのを見て

「これがワールドカップの盛り上がりなのか」

と、カウンターでビールを飲みながら見ていた記憶があります
当時はそんなにオープンな性格ではなかったので
スリランカ人の店員と話をしながら
見ていただけでしたが
今考えると、一緒に馬鹿騒ぎをしてくれば楽しかったのに
と、思ったりもします。

それから。。。。
サッカーに限らず、
私がスポーツをテレビを見ながら観戦して
ひいきの選手を応援すると
負けてしまうような気がして
我慢して見ないときがあります(笑)

今回も初戦は観戦しませんでした。
勝ちました。

オランダ戦.......
つい見てしまいました。それも後半から......

サポーターの皆さんごめんなさい
次は見ないようにします(笑)


同じカテゴリー(スリランカ)の記事画像
シンハラ文字のペンダント
スリランカツアー企画を妄想してみた。
紅茶飲み比べてみました。
トウキョウスリランカパーティーライブだってさ。
仕入れてきました。
年に一度の大仕入れの日。
同じカテゴリー(スリランカ)の記事
 シンハラ文字のペンダント (2014-02-27 22:43)
 スリランカツアー企画を妄想してみた。 (2014-01-16 18:53)
 紅茶飲み比べてみました。 (2013-11-27 13:20)
 トウキョウスリランカパーティーライブだってさ。 (2013-11-23 11:58)
 仕入れてきました。 (2013-09-23 23:04)
 年に一度の大仕入れの日。 (2013-09-23 21:55)

Posted by かれい♂ at 12:57│Comments(3)スリランカ
この記事へのコメント
通りかかりと言うか、コロンボのバーでユニフォーム着ていた人です。

場所はサッカーバーというか、シナモン・グランドというホテルのパブです。昔はホテルの名前が違っていたのかもしれませんが。

ワールドカップ中はどこのバーもテレビやスクリーンにてサッカー中継流していますよ。おかげでどこもサッカーバーのような雰囲気です。

いえいえ、是非、デンマーク戦も応援しましょう。
Posted by j-ume at 2010年06月22日 14:17
j-umeさん、コメントありがとうございます。
シナモン・グランドと言えば、以前はランカ オベロイホテルっだったでしょうか。昨年スリランカに行ったときにちょっと覗いてみました。
ああ、外国の人に交じってはじけてみたいなぁ(笑)

ちなみに、日本のユニホームは持っていませんが、スリランカのクリケットのナショナルチームのユニフォームなら持ってます(笑)
Posted by かれい♂かれい♂ at 2010年06月22日 20:09
追伸
なんか淡々とコメント書いてしまいましたが
スリランカからのコメントですよねぇ
いやぁ、びっくりですね、
トラックバックのおかげとはいえ
スリランカからコメント来るとは。
j-umeさんのブログ拝見しました。
これからも見に行きますのでよろしくお願いいたします。
Posted by かれい♂かれい♂ at 2010年06月22日 20:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8