2010年09月27日

オレパンダーは強いのか

前回の書き込みにも書いたオレパンダー

ココロノマイケルと日夜戦っているらしい。

一見色物のオレパンダー。
ブログに写真を乗っけていて気になる1枚の写真。

オレパンダーは強いのか

ただヒーローにつきもののポーズをとっているように見える。
オレパンダーは、少し内股気味だ。

見方を変えると...

右手は相手の攻撃を捌いている。
左手は自分の急所であるあごをちゃんとカバーしている。

相手の攻撃を受けて捌いているためか
重心は少し後ろにいっている。

正義のヒーローは、
いきなりやたらと、相手を攻撃しない。
相手が攻撃してくる悪者か見極めているのだ。

そして、相手の攻撃を受けて重心が後ろにあるが
後ろに引いている左足にためている。

そして、先ほど述べた内股。
膝が内側に入っているので
左足を返しやすくなっており

左足で地面を蹴り、内側にひねりながら
左足のためが
腰、背中、上腕に伝わり
あごをガードしている左手に伝わり
後は相手に向かって、オレパンダーパンチを発射するだけ。

タイミングによってはカウンターにもなり
相手の力とオレパンダーのパワーが合わさって
凄い威力となるのであろう。

オレパンダーは打撃だけのヒーローではない。
そして、ネットで見つけたこのページ
http://season.nifty.com/summer/08/localhero/hero_aichi_activ.htm

一見、危ない人だ(笑)

しかし、獲物をねらうような目
リラックスした、すぐにでも反応できそうな上半身。
頭が前に傾いているみたいなので、
重心はきっと、少し前気味。
と言うことは、重心は足の親指の付け根あたりにあるだろう
すぐにでも前に出られる体勢だ。

戦う前なので、レスリングや柔道のような構えはしていないが
すぐにでもタックルにいけそうな体制だ。

しかも、コスチューム(たぶん本人は皮膚というだろうが)は
他のヒーローに比べて、身軽で、動きやすそうだ。

ひょっとしてオレパンダーは
総合格闘技も強いのではないだろうか。




同じカテゴリー(日記)の記事画像
大鹿村訪問記 其の2
大鹿村訪問記 其の1
マスキングテープが置いてあった。
ギフトセット作ってみた。
カレーと共に出てきた黒い液体。
スリランカツアー企画を妄想してみた。
同じカテゴリー(日記)の記事
 ブログ引っ越ししました。 (2014-07-22 13:03)
 大鹿村訪問記 其の2 (2014-01-29 18:17)
 大鹿村訪問記 其の1 (2014-01-29 16:44)
 マスキングテープが置いてあった。 (2014-01-25 16:48)
 ギフトセット作ってみた。 (2014-01-21 12:59)
 カレーと共に出てきた黒い液体。 (2014-01-19 17:56)

Posted by かれい♂ at 12:51│Comments(2)日記
この記事へのコメント
あーッ
オレパンダーだ~

3月 道の駅 下條に 今年も参加して呉れ
それだけに 親しみが フツフツ

それに いつも パンダ オムツに見えるんだよなぁ

それにしても 凄い 分析
おそれいりやした~

そうそう
スリランカの宝物 またまた増えましたね~
Posted by 奥 at 2010年09月28日 13:32
対して役に立たない分析なら思いつくんですが、役に立つことはなかなか思いつかないから困ったものです(笑)。
オレパンダーさん、あれはおむつです。
本人は「皮膚」って言うかもしれませんが(笑)。
Posted by かれい♂かれい♂ at 2010年09月29日 13:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8