2010年08月23日

満蒙開拓歴史展に行ってきました。

沖縄戦等については
全国的に興味をもつ人も多く
基地問題でも全国的に注目されておりますが

飯田下伊那に住むものとして
知らなくてはならないのは
やはり「満蒙開拓団」です。

で、満蒙開拓歴史展に行ってきました。
http://www.vill.achi.nagano.jp/achi_labo/2010/08/post-120/

親戚でも行った人がいますが
あまりそのことについて語る人はなく、

きっと多くの人達が心にしまったままにしているだろう

でも、きちんと記録に残そうと活動をしている人もいて
記念館を作ろうとしているのだそう。

開拓団についていろいろ書こうと思いましたが
今回は置いておきます。

それで、地元の議員さんも満蒙開拓歴史展に来たみたい。
http://www.election.ne.jp/10863/83966.html

うーん、
「とのことです。」 連発で
感想を言えば「他人事」みたい。

今日、ビデオも見たのですけれど、
(会場に行ったら絶対に見てね)

最後にね、涙流しながら話していて

誰も侵略しようとして満州に行ったんじゃないんだと
「五族協和」を信じていったんだと。
そして、結果として侵略していたんだと。

行ったら、ゼロからの開拓じゃなくて畑も家もあって
以前に住んでいた人たちはどうなったか知らされていなくて
引き上げの時には、仕返しされて
身ぐるみ取られて、服までも取られるわけです。

国の政策と教育信じてきてみたら、状況はちがっていて
ソ連がせめて来るときには軍隊にも見放されて
開拓民にだまって、軍は撤退しているわけで
男たちは徴兵されて、残ったのは女子供だけで
秘密が漏れるからと、知らないうちに軍隊はいなくなってる。

そしてビデオでは、涙を流しながらいうんです。
「為政者はしっかりしなければいけない」と。

ビデオをみても見なくても、これらのことは
国の政策として行われたことは知っているはず。

国の政策にかかわる
与党の議員として思うことはないのでしょうか
決意することはないのでしょうか。

私は有権者として
自分の選挙区から出ている人が
何を考え何を感じ何をしようとしているのか
しりたいのですよ。
(私だけかもしれないけど(笑))

うまく気持ちを伝えられなくて申し訳ないのですが
ブログを見て悲しくなりました。

こんなこと思うの俺だけなのかな(苦笑)


  

Posted by かれい♂ at 00:29Comments(0)日記
プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8