2010年08月10日

続いてスリランカの服のことで....

さて、前回から引き続いてアルッガマゲ

ここに来た目的....
といいますかここじゃなくてもよいのですが、
ここで知人と待ち合わせ。

以前から懸案となっていた
私がスリランカで買ってきた服(女性用)の話です。

昨年スリランカから買ってきた2着の服。
1着はおみやげであげてしまったのですが、
もう1着は手元に置いておくはずだったのですが、

購入してきた服を着ているのをみてみたい
との密かな希望もあり
アフリカンなライブの時に
コーラスの女性に貸してあげたのであります。

そうしたら、すごく似合ってしまって、
貸してあげた人も欲しいといってくるし、
気に入ってもらえるのはうれしいけれど
最後の一着なのだ....

さて、どうするかな?
と思っておりまして
日本国内で購入できないかと
ネットで検索したり、声をかけたりしていたのですが

このたび4着ほど手頃な価格で手に入れることが出来ました。

と、言うことで。
前述の貸してあげた服は売ってあげることに、
そして、最近仕入れた4着のうち
私がキープする2着をのぞいた
2着をわたすことに、
ライブの時に衣装がない人に貸してあげたり
そのうちに気に入った人がいたら
購入してもらうことに。

渡すときにどんなデザインか見てもらったときに
着てもらって、写真撮影。

撮影したのは全部で3着。
前と、前向きで広げて、そして後ろ
ちょっと照明に何はありますが、
場所が場所なだけに
しょうがないですね。

















  

Posted by かれい♂ at 20:33Comments(0)スリランカ

2010年08月10日

夕食はスリランカカレー

さて、こめはなやを出てから
年に何回か参拝している牛伏寺へ。
お参りしてから、おみくじ引いたら
「大吉」でしたぜ。

それから、中央道で駒ヶ根までむかう。
途中、辰野で車にぶつけられる。
混んでいて、前の車両が止まったので
私も止まったら、後ろの車が私の車に追突した次第。

で、駒ヶ根インターで降りて
宮田村のスリランカ料理屋さんアルッガマゲに。

本当はティータイムに行く予定だったのが
そんなこんなでご飯を食べることに。

小腹が空いていた程度だったので
カレーとご飯だけ。
セットメニューはパス。



カレーはチキンカレー。



ご飯はターメリック入りのシンハラ語で「カハバット」
「カハ」はシンハラ語で、ターメリックの事で、黄の意味もあります。
カハ色といえば黄色のことです。

「バット」はご飯であります。




そして、いくつかある目的の一つがこれの購入
「アーユルスパイス」
アーユルベーダの教えに基づいてつくられた
スパイス調味料なのらしい。



これであります。





スリランカ料理屋さんで買うスパイスミックスといえば
ついついカレー味を連想してしまいますが、
そんなに「カレーな感じ」はしません。

独特の風味のあるスパイス調味料でしょうか。
独特といっても、そんなに取っつきにくい感じではありません。

いろんな食材に使えると思いますが
料理が出来ない私には今のところ具体的には....(笑)

とりあえず、何か炒めるときに混ぜてみるとか
カレーに加えてみるとか
振りかけてみるとか(笑)
そんな感じで使ってみたいと思っております。

つづく....  

Posted by かれい♂ at 13:22Comments(0)食べてきたよ

2010年08月10日

保険屋さんからのでんわ。

日曜日に車にぶつけられた。

昨日、ぶつかった相手の保険屋さんらしい人から
携帯に電話がありましたなぁ。
ソ△ー損保。

4時すぎてから、20分頃だろうか。
もちろん仕事中。
個人の電話に出られるわけ無い。

で、留守電に「すぐ連絡ほしい」だそうな。
15分ぐらいして、また同じ内容の電話が来た。

普通のサラリーマンなら勤務中だろ?
個人の携帯電話を、常に持っていて、
着信したら、仕事中だろうが、他の人と打ち合わせ中だろうが、
関係なく優先して出るなんて出来ないときあるだろ?

本当に緊急なら、何をさしおいても出てほしいなら
その理由も入れておいてくれてもいいだろ?

通常昼間働いている人の勤務時間に
そちらの一方的な都合で「すぐ電話しろ」なんて
何考えているんだ。

こっちが頼んでいるんじゃない
何でこっちから電話代払って電話しなくちゃならないんだ。

こっちからは一切電話してやらない。

って、気分。  

Posted by かれい♂ at 13:01Comments(1)日記
プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8