2010年08月01日
新野でアノマロカリスを発見した!!
古代。
ずーっと古代。
恐竜の時代ジュラ紀の前の三畳紀のまえのベルム紀の前の
石炭紀の前のデボン紀の前のシルル紀の前のオルドビス紀の前
のカンブリア紀。
今の生物からでは想像がつかない
それはそれは個性的な生物がいた時代でありました。
バージェス動物群なんてとんでもない
ハルキゲニアなんてこんな生物です
http://blog.livedoor.jp/akakage2612/archives/50732270.html
カンブリア爆発は、神様でも宇宙人でもいい
超古代文明なり、意識体なりが
生物の実験を行ったのでは無かろうか
と私は考えている。
そんな生物の生態系の頂点にいたと思われていた
アノマロカリス。
http://ameblo.jp/oldworld/entry-10005687148.html
この奇妙な生物アノマロカリスが
阿南町新野の道の駅にいたのだ!
それがこれだ。

さらに、三葉虫もいました!!

なんとこれらすべて
信州は飯田の特産品
水引でつくられているのだ。
ご祝儀とかの のし袋についている水引
その水引細工はいろいろあるけれど
まさか、カンブリア紀の生物をつくってしまうとは!
すばらすぃ。
さらにいろいろあります。
カブトムシにかえる

ちょうちょかな

クワガタムシだ

ゴキブリもいますよ

飯田下伊那といったら
獅子舞ですなぁ
ずーっと古代。
恐竜の時代ジュラ紀の前の三畳紀のまえのベルム紀の前の
石炭紀の前のデボン紀の前のシルル紀の前のオルドビス紀の前
のカンブリア紀。
今の生物からでは想像がつかない
それはそれは個性的な生物がいた時代でありました。
バージェス動物群なんてとんでもない
ハルキゲニアなんてこんな生物です
http://blog.livedoor.jp/akakage2612/archives/50732270.html
カンブリア爆発は、神様でも宇宙人でもいい
超古代文明なり、意識体なりが
生物の実験を行ったのでは無かろうか
と私は考えている。
そんな生物の生態系の頂点にいたと思われていた
アノマロカリス。
http://ameblo.jp/oldworld/entry-10005687148.html
この奇妙な生物アノマロカリスが
阿南町新野の道の駅にいたのだ!
それがこれだ。

さらに、三葉虫もいました!!

なんとこれらすべて
信州は飯田の特産品
水引でつくられているのだ。
ご祝儀とかの のし袋についている水引
その水引細工はいろいろあるけれど
まさか、カンブリア紀の生物をつくってしまうとは!
すばらすぃ。
さらにいろいろあります。
カブトムシにかえる

ちょうちょかな

クワガタムシだ

ゴキブリもいますよ

飯田下伊那といったら
獅子舞ですなぁ

2010年08月01日
新野の道の駅に行ってきました
新野の道の駅「信州新野千石平」に行ってきました。
「道の駅 信州新野千石平ブログ」
http://blog.goheimochi.biz/

五平餅食べてきました。
ここの五平餅はほかとは形がちと違う。

暑い中、炭火で焼いていました。

横があいているのだったら、ほかの物も焼けるのに
炭がもったいない....
しかしほかのお店も焼き鳥やら魚やら焼いて売っているので
できませんねぇ...

そして、お店のおばちゃんに呼び止められ
ついつい買ってしまいました、とうもろこし。
晩酌のおつまみになったのでありました。
そして、この道の駅で
恐るべき物を目にしてしまったのでありました....
つづく。
「道の駅 信州新野千石平ブログ」
http://blog.goheimochi.biz/

五平餅食べてきました。
ここの五平餅はほかとは形がちと違う。

暑い中、炭火で焼いていました。

横があいているのだったら、ほかの物も焼けるのに
炭がもったいない....
しかしほかのお店も焼き鳥やら魚やら焼いて売っているので
できませんねぇ...

そして、お店のおばちゃんに呼び止められ
ついつい買ってしまいました、とうもろこし。
晩酌のおつまみになったのでありました。
そして、この道の駅で
恐るべき物を目にしてしまったのでありました....
つづく。