2010年08月06日
飯田駅は既存駅に併設ってマジ?
今日、会社の人とリニア新幹線の話になった。
そして、既存の飯田駅に併設話になった。
http://minamishinshu.jp/news/linear/「飯田駅は既存駅に併設を」リニア交政審で有識.html
以前から言われてはいることですが、
リニア新幹線の駅を既存の飯田駅に併設する意見があるらしい。
まじっすか。
実際に駅にはどのくらいの面積が必要なのでしょうか、
変電所は必要なのでしょうか、
長野県内の駅は飯田一つだとすると
車で駅まで来る人たちもいるわけですが
駐車場はどのくらいいるのでしょうか。
駅以外にも路線はどのぐらい面積が必要なのでしょうか
それらを、飯田の「中心市街地」と言われるところの
どこにつくるのでしょうか。
まさか地下につくるつもり?
調べればどのぐらい面積が必要なのか概略わかりませんか?
路線もどのぐらい幅が必要かわかりませんか?
飯田の中心市街地の地図の上に載せてみてくれませんか?
現実的ですか?
そして、さっきの会社の人との話。
実は自動車で「中心市街地」を通過している時の話。
会社の人はいった
「みてみろよ、ここのどこにそんなものつくるのよ」
まさか地下?
路線も駅も駐車場も地下で
掘った土はどこに持っていくのさ。
丘の上はあきらめて出て行くために
駅をつくらせて土地を売ろうとか(笑)
そして、既存の飯田駅に併設話になった。
http://minamishinshu.jp/news/linear/「飯田駅は既存駅に併設を」リニア交政審で有識.html
以前から言われてはいることですが、
リニア新幹線の駅を既存の飯田駅に併設する意見があるらしい。
まじっすか。
実際に駅にはどのくらいの面積が必要なのでしょうか、
変電所は必要なのでしょうか、
長野県内の駅は飯田一つだとすると
車で駅まで来る人たちもいるわけですが
駐車場はどのくらいいるのでしょうか。
駅以外にも路線はどのぐらい面積が必要なのでしょうか
それらを、飯田の「中心市街地」と言われるところの
どこにつくるのでしょうか。
まさか地下につくるつもり?
調べればどのぐらい面積が必要なのか概略わかりませんか?
路線もどのぐらい幅が必要かわかりませんか?
飯田の中心市街地の地図の上に載せてみてくれませんか?
現実的ですか?
そして、さっきの会社の人との話。
実は自動車で「中心市街地」を通過している時の話。
会社の人はいった
「みてみろよ、ここのどこにそんなものつくるのよ」
まさか地下?
路線も駅も駐車場も地下で
掘った土はどこに持っていくのさ。
丘の上はあきらめて出て行くために
駅をつくらせて土地を売ろうとか(笑)
2010年08月06日
変な夢を見た...
何かツイッターの調子が悪かったらしい。
最近は使っていないので不都合はないけれど。
どこぞの政治家が、
これだけ使われているのに
こんなに不安定なのはいかがな物か
みたいな内容の事を書いていた。
ツイッターって、一私企業がやっているサービス。
公共インフラではない。
確かに私企業が始めた事業が
社会的に不可欠な存在となり
公共インフラとなることはあるさ。
これだけ使われているのに
この不安定さは何だ
より、
こんな不安定な物を(なにも後ろ盾のない物を)
何で使っているんだ
とも考えられないか。
しかも公共の機関が使おうともしている。
サービスを提供している会社が
「やーめた」
と言ったらそれまでなのだ。
別にツイッターを使うなって言ってるんじゃないですよ。
別に使うのは自由だし、うまく使えばたのしいですよ。
やり方によっては、商売にも、様々な活動にも使えるでしょう。
で、本題の夢の話。
夢の記憶の話なので曖昧で申し訳ないのですが、
しかもこの状況は夢の中で私だけが意識していた内容なのですが
なんと、知人が私の子どもを身ごもっているらしい。。
その相手は、お互いに知っている人だけれど
特に友人というわけではないし、
年に何回か、何かの行事で
偶然顔を見るぐらいの知人かな。
その人に関しては、恋愛感情はないし、
「萌え」感じさせられるわけではないし、
むらむらくるわけでもない(笑)
私の中では、意識したことすらない完全に対象外なのだ。
まさに「なぜこの人が!」なのだ。
もちろん、夢では妊娠させる過程はあるわけでは無く
(過程とは、つきあっているとか、結婚しているとか)
いきなり、その前提で夢が始まっている。
身ごもっている人は夢には現れない。
そして、その相手はアメリカにいて
夢の中の話で、他の知人から、
事故にあったと聞かされる。
どんな事故かもわかりません。
夢占い的にはどうなるんだろうね。
最近は使っていないので不都合はないけれど。
どこぞの政治家が、
これだけ使われているのに
こんなに不安定なのはいかがな物か
みたいな内容の事を書いていた。
ツイッターって、一私企業がやっているサービス。
公共インフラではない。
確かに私企業が始めた事業が
社会的に不可欠な存在となり
公共インフラとなることはあるさ。
これだけ使われているのに
この不安定さは何だ
より、
こんな不安定な物を(なにも後ろ盾のない物を)
何で使っているんだ
とも考えられないか。
しかも公共の機関が使おうともしている。
サービスを提供している会社が
「やーめた」
と言ったらそれまでなのだ。
別にツイッターを使うなって言ってるんじゃないですよ。
別に使うのは自由だし、うまく使えばたのしいですよ。
やり方によっては、商売にも、様々な活動にも使えるでしょう。
で、本題の夢の話。
夢の記憶の話なので曖昧で申し訳ないのですが、
しかもこの状況は夢の中で私だけが意識していた内容なのですが
なんと、知人が私の子どもを身ごもっているらしい。。
その相手は、お互いに知っている人だけれど
特に友人というわけではないし、
年に何回か、何かの行事で
偶然顔を見るぐらいの知人かな。
その人に関しては、恋愛感情はないし、
「萌え」感じさせられるわけではないし、
むらむらくるわけでもない(笑)
私の中では、意識したことすらない完全に対象外なのだ。
まさに「なぜこの人が!」なのだ。
もちろん、夢では妊娠させる過程はあるわけでは無く
(過程とは、つきあっているとか、結婚しているとか)
いきなり、その前提で夢が始まっている。
身ごもっている人は夢には現れない。
そして、その相手はアメリカにいて
夢の中の話で、他の知人から、
事故にあったと聞かされる。
どんな事故かもわかりません。
夢占い的にはどうなるんだろうね。
2010年08月05日
神戸でカレーを食べた話
もう一ヶ月も前の話
神戸に行ってきました。
おっきな橋をみてきました。

橋の中に通路があって 橋の構造がみられます。

団体行動で夕食を食べた後
自由行動になります。
その後はみんないろいろなところに散っていきます。
どんなところに行ったかは
伝え聞いてはおりますが書きません。
で、私はといいますと
スリランカ料理屋さんに行ったのであります。
まずは とりビー。
スリランカのビール
ライオン ラガーでございます。

そして注文したのはインディアーッパ。
食事の後なので軽めですまそうと思いました、最初は。

最初に頼んだのは
インディアーッパの定番
「キリホディ」と「ポルサンボール」

しかし、お店の人が
「チキンカレー食べる?」と聞いてきます。
おなかは減っていない、しかし神戸のお店にはなかなか来られないし
このお店のカレーも食べてみたい....
結局 「ください!」

もちろん、手で食します。
インディアーッパは手で食べなくてはなりません。

チキンカレーを追加した事もあり
インディアーッパが無くなっても、カレーやキリホディが残ってしまいました。
お店の人がそこで
「ご飯を追加する?」
追加してしまいました。
しかも、「これまかないだけど」といって
トーサをちょこっと載せてくれる。
完食したら
お腹が弾けそう!!
カウンターの奥のキッチンで
コックが鍋で何かしている
ミルクティーをつくっているのだ。
そして店の人が私に聞く
「ミルクティー飲む?」
首を左右に傾けながら
「おう」
これがシンハラ語の「Yes」。
いただくとキリテーだ。
私は普通のミルクティーは「ミルクティー」
スリランカのミルクティーは「キリテー」と書く。
甘さは控えめだったけど
まさに「キリテー」なのだ。
もう、閉店寸前
キッチンも掃除し終わった。
シェフたちも飲んでいる。
自分たちで飲むために入れた紅茶。
だから「キリテー」だったのだな。

お店の人と話をしたり
シンハラ語の質問したり
来ていたアメリカ人とちょっと会話をしたり
(日本語ぺらぺらだった)
楽しい時間を過ごしたのでありました。
最後の写真は
カウンターにおいてあった
スパイスのサンプル。
スリランカカレーで使う
スパイスを展示してくれているのでありました。
神戸に行ってきました。
おっきな橋をみてきました。

橋の中に通路があって 橋の構造がみられます。

団体行動で夕食を食べた後
自由行動になります。
その後はみんないろいろなところに散っていきます。
どんなところに行ったかは
伝え聞いてはおりますが書きません。
で、私はといいますと
スリランカ料理屋さんに行ったのであります。
まずは とりビー。
スリランカのビール
ライオン ラガーでございます。

そして注文したのはインディアーッパ。
食事の後なので軽めですまそうと思いました、最初は。

最初に頼んだのは
インディアーッパの定番
「キリホディ」と「ポルサンボール」

しかし、お店の人が
「チキンカレー食べる?」と聞いてきます。
おなかは減っていない、しかし神戸のお店にはなかなか来られないし
このお店のカレーも食べてみたい....
結局 「ください!」

もちろん、手で食します。
インディアーッパは手で食べなくてはなりません。

チキンカレーを追加した事もあり
インディアーッパが無くなっても、カレーやキリホディが残ってしまいました。
お店の人がそこで
「ご飯を追加する?」
追加してしまいました。
しかも、「これまかないだけど」といって
トーサをちょこっと載せてくれる。
完食したら
お腹が弾けそう!!
カウンターの奥のキッチンで
コックが鍋で何かしている
ミルクティーをつくっているのだ。
そして店の人が私に聞く
「ミルクティー飲む?」
首を左右に傾けながら
「おう」
これがシンハラ語の「Yes」。
いただくとキリテーだ。
私は普通のミルクティーは「ミルクティー」
スリランカのミルクティーは「キリテー」と書く。
甘さは控えめだったけど
まさに「キリテー」なのだ。
もう、閉店寸前
キッチンも掃除し終わった。
シェフたちも飲んでいる。
自分たちで飲むために入れた紅茶。
だから「キリテー」だったのだな。

お店の人と話をしたり
シンハラ語の質問したり
来ていたアメリカ人とちょっと会話をしたり
(日本語ぺらぺらだった)
楽しい時間を過ごしたのでありました。
最後の写真は
カウンターにおいてあった
スパイスのサンプル。
スリランカカレーで使う
スパイスを展示してくれているのでありました。

2010年08月05日
飯田市のポータルサイト、南信州ぽぉたる
私は地元のポータルサイトを発見するとチェックするのだけれど、
たまーにチェックするのが「南信州ぽぉたる」。
飯田市がつくったポータルサイトだ。
で、出来るまでどんなサイトかわからず、
管理者を募集するときもどんなサイトかわからず
(どんなサイトかわからないのに応募できるのか?)
応募の告知を飯田市のサイトに告知しただけで
その後どうなったか、一切告知が無く
さらに告知した内容まで削除されている。
(管理側のいいわけとしては必要がないからということに
なるのだろうが、行政をチェックしたい、やっていることを調べたい、
注目していて、あれどうなったんだろうかと興味を持っている人は
こまるだろうな。)
公開予定を過ぎても何の告知もない。
で、気がついたら公開されていました。
で、あれは何のためにつくったんだろう?
飯田市からのお知らせや地域のニュースは
RSS登録していればわかるじゃん。
個人のサイトでもできること。
団体が登録して、告知を出すだけのサイトが
なぜコミュニティーサイトなのだろう?
一応税金使われているんだよね。
利用状況公開する義務はあるよね。
調べてみたいけど、そんな勇気もなかったりして。
利用方法の講習会もあるらしい。
私のような団体に属していない人は関係ないな。
まぁ、なんだかよくわからないサイトだ
出来るまでのプロセスもよくわからなかったしね。
一応予算ついているんだろうから
議員の人はどう思っているのかな
一企業や団体がつくった物なら別に好きにすればいいけれど
飯田市が税金使ってつくったものだからな。
たまーにチェックするのが「南信州ぽぉたる」。
飯田市がつくったポータルサイトだ。
で、出来るまでどんなサイトかわからず、
管理者を募集するときもどんなサイトかわからず
(どんなサイトかわからないのに応募できるのか?)
応募の告知を飯田市のサイトに告知しただけで
その後どうなったか、一切告知が無く
さらに告知した内容まで削除されている。
(管理側のいいわけとしては必要がないからということに
なるのだろうが、行政をチェックしたい、やっていることを調べたい、
注目していて、あれどうなったんだろうかと興味を持っている人は
こまるだろうな。)
公開予定を過ぎても何の告知もない。
で、気がついたら公開されていました。
で、あれは何のためにつくったんだろう?
飯田市からのお知らせや地域のニュースは
RSS登録していればわかるじゃん。
個人のサイトでもできること。
団体が登録して、告知を出すだけのサイトが
なぜコミュニティーサイトなのだろう?
一応税金使われているんだよね。
利用状況公開する義務はあるよね。
調べてみたいけど、そんな勇気もなかったりして。
利用方法の講習会もあるらしい。
私のような団体に属していない人は関係ないな。
まぁ、なんだかよくわからないサイトだ
出来るまでのプロセスもよくわからなかったしね。
一応予算ついているんだろうから
議員の人はどう思っているのかな
一企業や団体がつくった物なら別に好きにすればいいけれど
飯田市が税金使ってつくったものだからな。
2010年08月03日
「幸せを届けるボランティア不幸を招くボランティア」
昨年、一昨年と伊那谷を訪れている田中優さん。
訪れていると言うよりは招いているといいますか、
昨年は「美味しんぼ」の取材でも来ているらしい。
その田中優さんのメルマガを読んでいたら
新刊本がでたらしい。
14歳の世渡り術シリーズ
「幸せを届けるボランティア不幸を招くボランティア」
河出書房新社定価1,260円(本体1,200円)
紹介しているブログ
http://tanakayu.blogspot.com/2010/08/blog-post_02.html
ちょこっと引用します...
--以下引用--
何となく「いいこと」だとは思うけれど、「実際のトコロどうなの?」
という気持ちもぬぐえないボランティア。その現状と仕組みを知っておかないと、
私たちの善意やおカネがムダになったり、誰かを不幸にしたりする!
夏休みを利用して、ボランティア活動に参加してみようと思っていた人も、
街に溢れる「いいこと」そうな活動に疑問を感じていた人も、必読の一冊です!
--引用おわり--
以前に途上国に靴を送る運動について書いたことがありますが、
やはり自分がしていることが、無駄になっていないか
逆に迷惑になっていないか、
考えなくてはなりません。
学校の児童が行うなら
先生はきちんと指導するなり
導かなくてはなりません。
先ほどのブログから、また引用
--以下引用--
○街頭募金したおカネは、全額寄付されているわけではないって知ってた?
○空き缶拾いってよく言うけれど、そもそも缶飲料を大量に作りっ放しに
している企業側の問題なんじゃないの?
○「途上国に古着を寄付」ってよく聞くけれど、ケースによっては現地支援
になるどころか、発展の妨げになっている!?
○ボランティアする側に生まれる「高揚感」と、ボランティアを受ける側に
生まれる「依存心」が問題?
○無責任なボランティア至上主義増加中?
--引用おわり--
うーん、こんな内容ならよんでみたいなぁ
「14歳の世渡り術シリーズ」らしいけど
40過ぎのおっさんがよんでもいいでしょ。
読んだからって
ちゃんとしたボランティア活動始めるわけでは無いですけれどね(笑)
訪れていると言うよりは招いているといいますか、
昨年は「美味しんぼ」の取材でも来ているらしい。
その田中優さんのメルマガを読んでいたら
新刊本がでたらしい。
14歳の世渡り術シリーズ
「幸せを届けるボランティア不幸を招くボランティア」
河出書房新社定価1,260円(本体1,200円)
紹介しているブログ
http://tanakayu.blogspot.com/2010/08/blog-post_02.html
ちょこっと引用します...
--以下引用--
何となく「いいこと」だとは思うけれど、「実際のトコロどうなの?」
という気持ちもぬぐえないボランティア。その現状と仕組みを知っておかないと、
私たちの善意やおカネがムダになったり、誰かを不幸にしたりする!
夏休みを利用して、ボランティア活動に参加してみようと思っていた人も、
街に溢れる「いいこと」そうな活動に疑問を感じていた人も、必読の一冊です!
--引用おわり--
以前に途上国に靴を送る運動について書いたことがありますが、
やはり自分がしていることが、無駄になっていないか
逆に迷惑になっていないか、
考えなくてはなりません。
学校の児童が行うなら
先生はきちんと指導するなり
導かなくてはなりません。
先ほどのブログから、また引用
--以下引用--
○街頭募金したおカネは、全額寄付されているわけではないって知ってた?
○空き缶拾いってよく言うけれど、そもそも缶飲料を大量に作りっ放しに
している企業側の問題なんじゃないの?
○「途上国に古着を寄付」ってよく聞くけれど、ケースによっては現地支援
になるどころか、発展の妨げになっている!?
○ボランティアする側に生まれる「高揚感」と、ボランティアを受ける側に
生まれる「依存心」が問題?
○無責任なボランティア至上主義増加中?
--引用おわり--
うーん、こんな内容ならよんでみたいなぁ
「14歳の世渡り術シリーズ」らしいけど
40過ぎのおっさんがよんでもいいでしょ。
読んだからって
ちゃんとしたボランティア活動始めるわけでは無いですけれどね(笑)
2010年08月03日
第5回世界大学野球選手権大会 スリランカチームは?
第5回世界大学野球選手権大会 スリランカの結果
7月30日(月) 予選A組
スリランカ 0 - 15 アメリカ
8月 2日(月) 予選A組
スリランカ 0 - 16 チャイニーズタイペイ
7月31日(月) 予選A組
スリランカ 0 - 18 カナダ
ウェブサイトによると
----
各予選リーグで1~4位まで順位を決め、
タスキ掛け方式で準々決勝を行いベスト4を決定。
----
となっております。
予選リーグA組で最下位になったスリランカは
B組一番のキューバと戦います。
さて、結果はどうなるでしょうか。
7月30日(月) 予選A組
スリランカ 0 - 15 アメリカ
8月 2日(月) 予選A組
スリランカ 0 - 16 チャイニーズタイペイ
7月31日(月) 予選A組
スリランカ 0 - 18 カナダ
ウェブサイトによると
----
各予選リーグで1~4位まで順位を決め、
タスキ掛け方式で準々決勝を行いベスト4を決定。
----
となっております。
予選リーグA組で最下位になったスリランカは
B組一番のキューバと戦います。
さて、結果はどうなるでしょうか。
2010年08月02日
しかくいコロッケ食べてきた in 南信濃
阿南町新野の道の駅にてアノマロカリスを購入した後
焼き鳥を食べ、トウモロコシを購入したのち、
次の目的地に向かった。
正確には目的地というよりはルートだ。
この前は153号を通って平谷浪合方面へ
今回ここへ来るまでには151号を通ってきた。
ということで、飯田への帰り道は遠山谷を北上することに
天龍村、南信濃、上村ルートだ。
そして、南信濃 かぐらの湯のすぐ横にある
元家でご飯食べてきました。
http://www.team-katamachi.com/
食べたのはこちら
すごく暑い日だったのに、
ラーメン頼んじゃいました(笑)

元家ラーメンをアップ。

こちらがコロッケ。
四角いコロッケ。

鹿のコロッケなのだそうだ
だから四角いコロッケ→鹿食いコロッケ
なんだって、下のブログによると(笑)
http://www.team-katamachi.com/?p=1035
ファーストフードと言うのならば、
次はバンズに挟んでコロッケパン(笑)
焼き鳥を食べ、トウモロコシを購入したのち、
次の目的地に向かった。
正確には目的地というよりはルートだ。
この前は153号を通って平谷浪合方面へ
今回ここへ来るまでには151号を通ってきた。
ということで、飯田への帰り道は遠山谷を北上することに
天龍村、南信濃、上村ルートだ。
そして、南信濃 かぐらの湯のすぐ横にある
元家でご飯食べてきました。
http://www.team-katamachi.com/
食べたのはこちら
すごく暑い日だったのに、
ラーメン頼んじゃいました(笑)

元家ラーメンをアップ。

こちらがコロッケ。
四角いコロッケ。

鹿のコロッケなのだそうだ
だから四角いコロッケ→鹿食いコロッケ
なんだって、下のブログによると(笑)
http://www.team-katamachi.com/?p=1035
ファーストフードと言うのならば、
次はバンズに挟んでコロッケパン(笑)
2010年08月02日
新野でアノマロカリスを買ってきた
新野の道の駅に出店して
水引細工を売っていたのはここ

水引の記事は少ないけれど
ブログはこちら。
http://blog.livedoor.jp/deppar163/
で、アノマロカリスでございますが
動画見つけました。
古代の話なので
もちろん色はわかりませんし、
推測なんでしょうけど
こんな生物が海にいたんでしょうねぇ
で、買ってきました。

水引細工ですぞ
よくできております。

ひっくり返してみました。

ちゃんと口までつくってあります。
ここら辺がマニアック(笑)

こちらはちょっとメジャーな三葉虫
イラストのついた台紙の入った袋に入っています。

こちらもきれいに出来てます。
水引細工を売っていたのはここ

水引の記事は少ないけれど
ブログはこちら。
http://blog.livedoor.jp/deppar163/
で、アノマロカリスでございますが
動画見つけました。
古代の話なので
もちろん色はわかりませんし、
推測なんでしょうけど
こんな生物が海にいたんでしょうねぇ
で、買ってきました。

水引細工ですぞ
よくできております。

ひっくり返してみました。

ちゃんと口までつくってあります。
ここら辺がマニアック(笑)

こちらはちょっとメジャーな三葉虫
イラストのついた台紙の入った袋に入っています。

こちらもきれいに出来てます。

2010年08月01日
新野でアノマロカリスを発見した!!
古代。
ずーっと古代。
恐竜の時代ジュラ紀の前の三畳紀のまえのベルム紀の前の
石炭紀の前のデボン紀の前のシルル紀の前のオルドビス紀の前
のカンブリア紀。
今の生物からでは想像がつかない
それはそれは個性的な生物がいた時代でありました。
バージェス動物群なんてとんでもない
ハルキゲニアなんてこんな生物です
http://blog.livedoor.jp/akakage2612/archives/50732270.html
カンブリア爆発は、神様でも宇宙人でもいい
超古代文明なり、意識体なりが
生物の実験を行ったのでは無かろうか
と私は考えている。
そんな生物の生態系の頂点にいたと思われていた
アノマロカリス。
http://ameblo.jp/oldworld/entry-10005687148.html
この奇妙な生物アノマロカリスが
阿南町新野の道の駅にいたのだ!
それがこれだ。

さらに、三葉虫もいました!!

なんとこれらすべて
信州は飯田の特産品
水引でつくられているのだ。
ご祝儀とかの のし袋についている水引
その水引細工はいろいろあるけれど
まさか、カンブリア紀の生物をつくってしまうとは!
すばらすぃ。
さらにいろいろあります。
カブトムシにかえる

ちょうちょかな

クワガタムシだ

ゴキブリもいますよ

飯田下伊那といったら
獅子舞ですなぁ
ずーっと古代。
恐竜の時代ジュラ紀の前の三畳紀のまえのベルム紀の前の
石炭紀の前のデボン紀の前のシルル紀の前のオルドビス紀の前
のカンブリア紀。
今の生物からでは想像がつかない
それはそれは個性的な生物がいた時代でありました。
バージェス動物群なんてとんでもない
ハルキゲニアなんてこんな生物です
http://blog.livedoor.jp/akakage2612/archives/50732270.html
カンブリア爆発は、神様でも宇宙人でもいい
超古代文明なり、意識体なりが
生物の実験を行ったのでは無かろうか
と私は考えている。
そんな生物の生態系の頂点にいたと思われていた
アノマロカリス。
http://ameblo.jp/oldworld/entry-10005687148.html
この奇妙な生物アノマロカリスが
阿南町新野の道の駅にいたのだ!
それがこれだ。

さらに、三葉虫もいました!!

なんとこれらすべて
信州は飯田の特産品
水引でつくられているのだ。
ご祝儀とかの のし袋についている水引
その水引細工はいろいろあるけれど
まさか、カンブリア紀の生物をつくってしまうとは!
すばらすぃ。
さらにいろいろあります。
カブトムシにかえる

ちょうちょかな

クワガタムシだ

ゴキブリもいますよ

飯田下伊那といったら
獅子舞ですなぁ

2010年08月01日
新野の道の駅に行ってきました
新野の道の駅「信州新野千石平」に行ってきました。
「道の駅 信州新野千石平ブログ」
http://blog.goheimochi.biz/

五平餅食べてきました。
ここの五平餅はほかとは形がちと違う。

暑い中、炭火で焼いていました。

横があいているのだったら、ほかの物も焼けるのに
炭がもったいない....
しかしほかのお店も焼き鳥やら魚やら焼いて売っているので
できませんねぇ...

そして、お店のおばちゃんに呼び止められ
ついつい買ってしまいました、とうもろこし。
晩酌のおつまみになったのでありました。
そして、この道の駅で
恐るべき物を目にしてしまったのでありました....
つづく。
「道の駅 信州新野千石平ブログ」
http://blog.goheimochi.biz/

五平餅食べてきました。
ここの五平餅はほかとは形がちと違う。

暑い中、炭火で焼いていました。

横があいているのだったら、ほかの物も焼けるのに
炭がもったいない....
しかしほかのお店も焼き鳥やら魚やら焼いて売っているので
できませんねぇ...

そして、お店のおばちゃんに呼び止められ
ついつい買ってしまいました、とうもろこし。
晩酌のおつまみになったのでありました。
そして、この道の駅で
恐るべき物を目にしてしまったのでありました....
つづく。