2010年08月05日
飯田市のポータルサイト、南信州ぽぉたる
私は地元のポータルサイトを発見するとチェックするのだけれど、
たまーにチェックするのが「南信州ぽぉたる」。
飯田市がつくったポータルサイトだ。
で、出来るまでどんなサイトかわからず、
管理者を募集するときもどんなサイトかわからず
(どんなサイトかわからないのに応募できるのか?)
応募の告知を飯田市のサイトに告知しただけで
その後どうなったか、一切告知が無く
さらに告知した内容まで削除されている。
(管理側のいいわけとしては必要がないからということに
なるのだろうが、行政をチェックしたい、やっていることを調べたい、
注目していて、あれどうなったんだろうかと興味を持っている人は
こまるだろうな。)
公開予定を過ぎても何の告知もない。
で、気がついたら公開されていました。
で、あれは何のためにつくったんだろう?
飯田市からのお知らせや地域のニュースは
RSS登録していればわかるじゃん。
個人のサイトでもできること。
団体が登録して、告知を出すだけのサイトが
なぜコミュニティーサイトなのだろう?
一応税金使われているんだよね。
利用状況公開する義務はあるよね。
調べてみたいけど、そんな勇気もなかったりして。
利用方法の講習会もあるらしい。
私のような団体に属していない人は関係ないな。
まぁ、なんだかよくわからないサイトだ
出来るまでのプロセスもよくわからなかったしね。
一応予算ついているんだろうから
議員の人はどう思っているのかな
一企業や団体がつくった物なら別に好きにすればいいけれど
飯田市が税金使ってつくったものだからな。
たまーにチェックするのが「南信州ぽぉたる」。
飯田市がつくったポータルサイトだ。
で、出来るまでどんなサイトかわからず、
管理者を募集するときもどんなサイトかわからず
(どんなサイトかわからないのに応募できるのか?)
応募の告知を飯田市のサイトに告知しただけで
その後どうなったか、一切告知が無く
さらに告知した内容まで削除されている。
(管理側のいいわけとしては必要がないからということに
なるのだろうが、行政をチェックしたい、やっていることを調べたい、
注目していて、あれどうなったんだろうかと興味を持っている人は
こまるだろうな。)
公開予定を過ぎても何の告知もない。
で、気がついたら公開されていました。
で、あれは何のためにつくったんだろう?
飯田市からのお知らせや地域のニュースは
RSS登録していればわかるじゃん。
個人のサイトでもできること。
団体が登録して、告知を出すだけのサイトが
なぜコミュニティーサイトなのだろう?
一応税金使われているんだよね。
利用状況公開する義務はあるよね。
調べてみたいけど、そんな勇気もなかったりして。
利用方法の講習会もあるらしい。
私のような団体に属していない人は関係ないな。
まぁ、なんだかよくわからないサイトだ
出来るまでのプロセスもよくわからなかったしね。
一応予算ついているんだろうから
議員の人はどう思っているのかな
一企業や団体がつくった物なら別に好きにすればいいけれど
飯田市が税金使ってつくったものだからな。
Posted by かれい♂ at 12:52│Comments(0)
│日記