2010年08月06日
飯田駅は既存駅に併設ってマジ?
今日、会社の人とリニア新幹線の話になった。
そして、既存の飯田駅に併設話になった。
http://minamishinshu.jp/news/linear/「飯田駅は既存駅に併設を」リニア交政審で有識.html
以前から言われてはいることですが、
リニア新幹線の駅を既存の飯田駅に併設する意見があるらしい。
まじっすか。
実際に駅にはどのくらいの面積が必要なのでしょうか、
変電所は必要なのでしょうか、
長野県内の駅は飯田一つだとすると
車で駅まで来る人たちもいるわけですが
駐車場はどのくらいいるのでしょうか。
駅以外にも路線はどのぐらい面積が必要なのでしょうか
それらを、飯田の「中心市街地」と言われるところの
どこにつくるのでしょうか。
まさか地下につくるつもり?
調べればどのぐらい面積が必要なのか概略わかりませんか?
路線もどのぐらい幅が必要かわかりませんか?
飯田の中心市街地の地図の上に載せてみてくれませんか?
現実的ですか?
そして、さっきの会社の人との話。
実は自動車で「中心市街地」を通過している時の話。
会社の人はいった
「みてみろよ、ここのどこにそんなものつくるのよ」
まさか地下?
路線も駅も駐車場も地下で
掘った土はどこに持っていくのさ。
丘の上はあきらめて出て行くために
駅をつくらせて土地を売ろうとか(笑)
そして、既存の飯田駅に併設話になった。
http://minamishinshu.jp/news/linear/「飯田駅は既存駅に併設を」リニア交政審で有識.html
以前から言われてはいることですが、
リニア新幹線の駅を既存の飯田駅に併設する意見があるらしい。
まじっすか。
実際に駅にはどのくらいの面積が必要なのでしょうか、
変電所は必要なのでしょうか、
長野県内の駅は飯田一つだとすると
車で駅まで来る人たちもいるわけですが
駐車場はどのくらいいるのでしょうか。
駅以外にも路線はどのぐらい面積が必要なのでしょうか
それらを、飯田の「中心市街地」と言われるところの
どこにつくるのでしょうか。
まさか地下につくるつもり?
調べればどのぐらい面積が必要なのか概略わかりませんか?
路線もどのぐらい幅が必要かわかりませんか?
飯田の中心市街地の地図の上に載せてみてくれませんか?
現実的ですか?
そして、さっきの会社の人との話。
実は自動車で「中心市街地」を通過している時の話。
会社の人はいった
「みてみろよ、ここのどこにそんなものつくるのよ」
まさか地下?
路線も駅も駐車場も地下で
掘った土はどこに持っていくのさ。
丘の上はあきらめて出て行くために
駅をつくらせて土地を売ろうとか(笑)
Posted by かれい♂ at 18:31│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
まったくですね。
在の住処なので丘の上の活性化に興味はないのですが、リニアと引き替えに消え去るだろう街並みを思うと、なんだかなと思います。
そうした運動をしている人の頭にある、飯田の未来像をジオラマで見てみたい。
そもそも、行政と商工会だけでしょう、旗を振って踊っているのは。
実現すれば、間違いなく市民税と国民健康保険料の突出して高い街になるでしょう。
在の住処なので丘の上の活性化に興味はないのですが、リニアと引き替えに消え去るだろう街並みを思うと、なんだかなと思います。
そうした運動をしている人の頭にある、飯田の未来像をジオラマで見てみたい。
そもそも、行政と商工会だけでしょう、旗を振って踊っているのは。
実現すれば、間違いなく市民税と国民健康保険料の突出して高い街になるでしょう。
Posted by 中山(界屋)昭 at 2010年08月09日 09:52
中山さん こんにちは。
実は中山さんのブログみて以前から気になっていたんです、リニアの駅の話。松尾で生まれ育った人間としては、丘の上はそれなり愛着はあり、気にはなるのですが、いったいどうしたいのかさっぱりわからないのです。何かやっても一部の人でしょ、というイメージはつきまとう。なんだかわからないところに税金つぎ込まれると、もっといやな気分になっちゃうんですよ。
実は中山さんのブログみて以前から気になっていたんです、リニアの駅の話。松尾で生まれ育った人間としては、丘の上はそれなり愛着はあり、気にはなるのですが、いったいどうしたいのかさっぱりわからないのです。何かやっても一部の人でしょ、というイメージはつきまとう。なんだかわからないところに税金つぎ込まれると、もっといやな気分になっちゃうんですよ。
Posted by かれい♂
at 2010年08月09日 19:40
