2010年08月05日

神戸でカレーを食べた話

もう一ヶ月も前の話
神戸に行ってきました。

おっきな橋をみてきました。

神戸でカレーを食べた話

橋の中に通路があって 橋の構造がみられます。

神戸でカレーを食べた話

団体行動で夕食を食べた後
自由行動になります。

その後はみんないろいろなところに散っていきます。
どんなところに行ったかは
伝え聞いてはおりますが書きません。

で、私はといいますと
スリランカ料理屋さんに行ったのであります。


まずは とりビー。
スリランカのビール
ライオン ラガーでございます。

神戸でカレーを食べた話

そして注文したのはインディアーッパ。
食事の後なので軽めですまそうと思いました、最初は。

神戸でカレーを食べた話

最初に頼んだのは
インディアーッパの定番
「キリホディ」と「ポルサンボール」

神戸でカレーを食べた話

しかし、お店の人が
「チキンカレー食べる?」と聞いてきます。
おなかは減っていない、しかし神戸のお店にはなかなか来られないし
このお店のカレーも食べてみたい....
結局 「ください!」

神戸でカレーを食べた話

もちろん、手で食します。
インディアーッパは手で食べなくてはなりません。

神戸でカレーを食べた話

チキンカレーを追加した事もあり
インディアーッパが無くなっても、カレーやキリホディが残ってしまいました。

お店の人がそこで
「ご飯を追加する?」

追加してしまいました。
しかも、「これまかないだけど」といって
トーサをちょこっと載せてくれる。

完食したら
お腹が弾けそう!!

カウンターの奥のキッチンで
コックが鍋で何かしている
ミルクティーをつくっているのだ。

そして店の人が私に聞く
「ミルクティー飲む?」

首を左右に傾けながら
「おう」

これがシンハラ語の「Yes」。

いただくとキリテーだ。

私は普通のミルクティーは「ミルクティー」
スリランカのミルクティーは「キリテー」と書く。

甘さは控えめだったけど
まさに「キリテー」なのだ。

もう、閉店寸前
キッチンも掃除し終わった。

シェフたちも飲んでいる。
自分たちで飲むために入れた紅茶。
だから「キリテー」だったのだな。

神戸でカレーを食べた話

お店の人と話をしたり
シンハラ語の質問したり
来ていたアメリカ人とちょっと会話をしたり
(日本語ぺらぺらだった)

楽しい時間を過ごしたのでありました。

最後の写真は
カウンターにおいてあった
スパイスのサンプル。

スリランカカレーで使う
スパイスを展示してくれているのでありました。

神戸でカレーを食べた話


同じカテゴリー(日記)の記事画像
大鹿村訪問記 其の2
大鹿村訪問記 其の1
マスキングテープが置いてあった。
ギフトセット作ってみた。
カレーと共に出てきた黒い液体。
スリランカツアー企画を妄想してみた。
同じカテゴリー(日記)の記事
 ブログ引っ越ししました。 (2014-07-22 13:03)
 大鹿村訪問記 其の2 (2014-01-29 18:17)
 大鹿村訪問記 其の1 (2014-01-29 16:44)
 マスキングテープが置いてあった。 (2014-01-25 16:48)
 ギフトセット作ってみた。 (2014-01-21 12:59)
 カレーと共に出てきた黒い液体。 (2014-01-19 17:56)

Posted by かれい♂ at 21:16│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8