2013年04月27日

仕入れに行ってきました。 2013年 春編

本日は道の駅 花の里いいじま に行ってきました。

フェアトレード&エコロジー「地球屋」
http://www.tekuteku.co.jp/130426.html
が開催中とのことで、毎年恒例となった春の仕入れです(笑)

ちなみに昨年はこんな感じ。
http://karei.naganoblog.jp/e1115476.html

さて、今年はどうなるのでありましょうか。

道の駅に入って、会場である2階に上がろうとすると、
こんなん見えます。



この手のイベントでよくある事なのですが、
商品よりも、その下にある机にかぶせてある布に
目が行ってしまうのであります。
左下にカラフルなかごがあるのですが....
2階にはもっとあります。




そんなこんなで、ちょっこっとばかり買い物をしてきました。
今回はこれだけです。




まずはこれ。



手ぬぐいタオルと言うらしい。



この、瓶ビールと花火のレトロな感じのデザインが 
ふふふな感じであります。 ふふふふ。




次はインスタントコーヒーであります。



タンザニアでございます。
ホットもアイスも簡単にできますぞ。
会社で飲もうかなと思っております。

これはおまけでございます。




そしてかごでございます。ふふふ。
このかごを買ってしまったので
いつもみたいな小物を買うのは我慢(笑)



このかご、1枚目の写真の左下に写っている物であります。
実は2枚目の写真の一番右のかごを買ったんです。
他にも 色の付いたかごとかあったんですが、
形が気に入ったのでそれにしようとしてたんです。

そして帰ろうとして、階段の踊り場の展示を撮影しようとして...
「あ、かごが転がっている....」
展示してある台から落ちて見えづらくなっていたのです!!

下から「ここに色の付いたかごが....」と言いながら
目で「こっちの方がほしいなぁ....」と訴えていたら
交換してくれるとのことで、即交換。

ボルガバスケットと言うらすぃ。



材料はサバンナグラスと山羊皮。
山羊皮は....取っ手に使われています。




大きさがよくわからないと思い
物差し当ててみました。



直径36センチぐらいです。

高さは...



24センチぐらいです。

カラフルですねぇ。 見てても楽しいかごですねぇ。ふふふふ。
本当だったら、誰か女性にモデルになってもらって
このバスケット持ってもらって撮影するぐらいじゃないと
このふふふな感じは伝わらないかな。

さてさて、お昼ご飯を食べていなかったので
外の売店でちょいっと購入。




五平餅と、さくらおやきです。
美味しゅうございました。  

Posted by かれい♂ at 16:20Comments(0)買い物

2013年03月11日

ホワイトデー前倒し。

ホワイトデーが近いって言うんで
買い物してきました。
義理チョコのお返しです。

お菓子屋さんに行ってセットを購入すれば
きれいなラッピングして そのまま持って行けばOK
にしてくれるのですが、
地味な私はきれいなひらひらラッピングとか
リボンは私らしくないのでやめました。

まずは買い物。
飯田市座光寺のキャトルフィーユに行きました。
https://www.facebook.com/quatrefeuilles2010?fref=ts
美人姉妹(? まっ、周りの人がそう言っているから(笑)が切り盛りするお店。
私は頭の中で「四つ葉姉妹」と呼んでいますが。

一つセットを購入して、後はバラで購入。



このあと、飯田市育良町のNoel。
http://www.sweet-noel.com/
昨年のホワイトデーもお世話になりました。
ここで私の父から孫へのプレゼントはセットでラッピングしてもらって、
私の分は違うお菓子を選んでバラで購入。



本当はプリンとか好きなんですが、
賞味期限が短いので....
やはりこの短期にこれだけのお菓子のやりとりがあるのがイケないのだ!!
月単位ぐらいにしてくれればいいのに(笑)

さてさて、家に帰ります。
ここで出してきたのはスリランカ雑貨ラクリアで購入した
「手織りコットンのまんまるポーチ」
http://lakliya.com/


詰めます。




一つじゃ入りきれねぇ....




完成。



14日はウィークデイなのでその日のうちに小学生の姪の家に配達。
ふぅ、今年も終了した。
でも考えてみたら、トータルで結構費用かかっているな....  

Posted by かれい♂ at 12:52Comments(0)買い物

2013年01月04日

願いが叶うのか 鼎駅の切符。

今年受験の親戚が甥がおりまして、
今年も買ってきましたよ、鼎駅の切符。

セットで売っております。




この中に鼎駅の入場券(硬券)




このほかに金野駅の入場券(硬券)と




このほかに千代駅の入場券(硬券)があります。



台紙には合格祈願って書いてありますし、
「合格」願いを叶えるだけなので
ほかの切符はいらないのですよ。

以前は、これに伊那福岡がついてまして
http://karei.naganoblog.jp/e640153.html
「なんでだ?」と思っていまして
「サクラサク」に引っ掛けて
桜駅を入れようと思って購入しようとしたのですが、
硬券自体特別に作ったもので、桜町駅のはないのだそうであきらめました。
http://karei.naganoblog.jp/e644923.html

鼎駅と桜町駅なら
「願いを かなえて 桜咲く」
でいいじゃん、千代とか金野はいらないのですよ。

さてさて、これから誹謗中傷いちゃもん大会です。

合格祈願と書いてあるセットを買って
合格に関係ない「千代」とか「金野」が入っている!
しかも そちらの方が高価だ!
これは抱き合わせ商売ではなかろうか!
(法的なことは調べていません(笑))

鼎駅だけなら140円なのに
セットで購入すると600円なのですよ。

いや、いっその事、
現在使われている鼎駅から桜町駅の切符を買って
透明なビニールのケースに入れて
願い事を書いた紙と一緒に入れて
普段から身につけられるようにしたらどうだろうか。
今の記念切符は普段持ち歩けないんだよね。

一枚だけで作って持ち歩けるようになれば
鞄につけたりして露出もふえる。
それも宣伝になって売り上げもふえる....なーんてな。

後はちょーど切符が入る入れ物を見つけるだけだな。  

Posted by かれい♂ at 17:50Comments(0)買い物

2012年10月08日

仕入れに行ってきました。

輸入雑貨華霊堂主人のかれい♂でございます。
昨日、商品の仕入れに行ってまいりました......

大嘘です。

飯島の道の駅で行われている
「フェアトレード&エコロジー 地球屋」
http://blog.goo.ne.jp/tekutekunet/e/18e1f898ab4584311c3d5576836b5473

行ってきました。
今回の仕入れ品です。




まず気になったのがポシェットというかこのバック。
ネパール製です。



見た目に怪しいのが ふふふです。
こんなバックがいくつも並んでいたり、
インドの変なおじさんの顔の付いた布を使った製品がたくさんあったり、
タイの、日本でもメジャーな製品の図柄がプリントされている
(ポッキーとか...)
怪しそうな布せいひん。
そんな製品があふれているお店にいられたら
楽しいだろうなぁ(笑)

中はファスナーが二箇所
ポケットが一つ
ファスナーの所の奥に一つポケットがあります。




何かの袋をリサイクルしたみたいです。
このいろ、デザイン、文字、ナンとも言えません(笑)




これは反対側(肩にかけたら体に当たる方)



以前は、途上国の布製品って
細かいところの作りが補強してなくてほつれてきたり
作りが雑だったりするのですけれど
ここ10年ぐらい、日本で売られているのは
きちんと作ってありますね。

別の用途の布の流用でも
使い古しの劣化感は無いし
裏地もちゃんと付いております。


これは買い物したのでプレゼントです。




これは小物入れふたつ。



ちっちゃな甥っ子、姪っ子のお年玉の袋はこれにしよう。
バングラディシュの生産者ですが
デザインもだんだん変わってきてますね。


さてさて、次はタイのアルミのプレート。
そんなにおっきくないよ。



特に使い道はないけれど、凄く気になって(笑)。
以前にアルミのレンゲを購入したので
セットでカレーでも食べよう。

さてさて 次はアフリカでありまする。
ブルキナファソのバック。フェイスブックのページもあります。
ビガ biga from BurkinaFaso
http://www.facebook.com/pages/%E3%83%93%E3%82%AC-biga-from-BurkinaFaso/273214759422967

今回の購入は小さな篭です。



取っ手が革で加工しております。
これがほしい! と言って発注して
その通りの物を仕入れることがなかなかできないらしく
いぜん、アートハウスで展示していたときには
いいなって思った物はすぐ「売約済み」。



これも気になってしまって購入。
本当はもっと大きな篭も欲しいのだけれども
今回はなし。
次回はいつ出会えるのだろう。
出会えても、その時に欲しいと思うかわからないわけですが(笑)

定期的に行われている「地球屋」。
今回の仕入れはこんな感じでした。
じゃん じゃん。  

Posted by かれい♂ at 08:48Comments(0)買い物

2012年07月31日

名古屋 覚王山夏祭りで買ってきました。其の弐

さてさて、前回に引き続いて
名古屋 覚王山夏祭りで買ってきた物です。
今回、特にこのふたつ、ブログにアップしていて
「どうして展示してあったブースの写真を撮影してこなかったんだぁ(T_T)」
と反省。

あとで写真取ってても味気ないんだよねぇ。
買った物は迷って買った物もあるので、他にも面白いものはある。
せめて購入したブースなら、写真も撮らせてくれる可能性も高いと思うし。
そんな感じで展示してあったか、雰囲気も残せるし。

それでは買ってきた物、残りふたつ。

ひとつ目はこのバック。



購入したお店は FraLuup
http://www.furaluup.com/
(けっこう、こんな感じのサイト好きですねぇ)


購入したのはたぶんトルネードポシェット
http://p.tl/cDL5

私が買った色はこれ



ファスナーねじれています(笑)。




ファスナー開くと、口が大きく開いて出し入れがしやすそうです。




たたむとぺちゃんこになります。




一緒に購入したのがこれ。
http://p.tl/HcRx

ペンケースです。



ペンなどさしてみました。



現地では、ペンももっとオサレな感じでさして展示してあって、
文具の他にも木製のスプーンやフォーク、箸をセットしてのも展示してあって、
カフェとかで使うとオサレでないかい? って感じでありました。
ああ、写真を撮ってくればよかったと後で反省。


さてさて、最後は こっぷ。
出展者の名前忘れちゃったよ~(T_T)
他にも気になる製品があったのに、写真取ってくればよかったよ~(T_T)
買ったコップ、作家さんに持ってもらって写真を撮ってくればよかったよ。

で、買ったのがこれ。こんな写真で申し訳ない。

真ん中がふくらんだこのコップ。
上部の泡はサイダーの泡をイメージしたのだそうだ。



ちょっと角度を変えて撮影。
この形に惹かれて買いました。



購入した物は以上でしたが、
他にも気になる物はたくさんあり。
予算の関係上、がまん。

飯田下伊那でも手作りひん作っている人はたくさんいますが
そんな人たちと一緒に回ってみると面白いかなって思ったり。
作り手さんとしての感想ききながらね。

作り手さんとの話とか、ウェブサイト見てると
結構クリマにでている人たちがいるので
久しぶりに行ってみたいなぁと思ったりしたのであります。

http://www.creatorsmarket.com/  

Posted by かれい♂ at 11:45Comments(0)買い物

2012年07月30日

名古屋 覚王山夏祭りで買ってきました。其の壱

覚王山夏祭り。
食べてきたばかりではございます。
少々でありますが買い物もしてまいりました。


まず最初はオレパンダーさんのお店を発見。
http://orepandar.futene.net/

暑いので扇子を購入。 と前回書きましたね。




いろんな作家さんのブースが並ぶなかで、
おじさんが木の箱に座っているブースがありました。

カホン専門店 カホン工房 ビックフォレスト  
http://www.cajon-gihu.com/

カホンです。
こんな感じで演奏するみたいです。



アコギの横なんかで、演奏していたりしますね。
いろいろお話聞かせていただいて、
叩かせてもらって、その勢いで買ってしまいました。
段ボールの箱に入れてもらって、紐を付けてもらって
ぶら下げて帰りました。
ぎっくり腰で、地下鉄やバスを降りて自宅まで30分ほど
歩いて帰ったのであります(笑)。

カホンの隣で、大阪は吹田から来たおばさんが売っていました。
書かれた言葉が胸にグサリときて購入(笑)
駒ヶ根の紅葉クラフトにも来るそうな。
駒ヶ根の杜の市とか、名古屋のクリエーターズマーケットとか、
カホンのおじさんを交えて3人で しばし立ち話。





このおばさんの店と道をはさんだ反対側のお店にあやしい物を発見。
購入しました。 これです。



袋から出して... 薄っぺらい。
なんだろう~




バックでした。
このインドの怪しいデザインがたまりません(笑)




結構幅も厚くていろいろ使えそうです。



買い物れぽ、ひとまず終わり。
まだもうちょっとつづきます。  

Posted by かれい♂ at 20:47Comments(0)買い物

2011年10月13日

こんなもの買っていたよ

9日の日曜日
親が運動会が終わった後に(日帰り)温泉に行きたいっていうので
ついでに道の駅「花の里いいじま」でやっている
フェアトレード&エコロジー「地球屋」に行ってきました。



まぁ、毎回行っていれば雰囲気も見えてくるし
目新しくも無くなってくるのですが
それでも新しい商品見つけたり
「あ、これ欲しい」というものが見つかったりします。

今回はこれ。



似たようなバックは使っているのですが(笑)
ファスナーの付いたポケットがいくつも付いていると
なかなか便利だったりするのです。

このバックは二つ折りになっているのですが
今使っているバックと違うのは...



肩掛けのベルトの反対側
ぶら下げると下側にある部分が紐で縛ってあります。
今使っている似た形のバックにはありません。
デザインで付けてある意味が大きいと思いますが
何とか差別化をしようとしているのでしょうか。

その他に小物を買いました。
はい、必要があって買ったものではありません。
具体的に使うことをイメージして買っていません(笑)

これです。



ステンレスのお玉とレンゲ。

何となく欲しくなったので購入(笑)

お玉はこんな大きさ。



レンゲは普通。



でも、陶器のレンゲに比べると薄くて食べやすいかも。
今考えるとステンレスのお皿もあったので
買ってくればセットで使えたのに.....

カレーなぞ食べるのもおもしろかったのに....

ということで、次はカレー
カレーの壺です。
材料はスリランカ産です。



これでカレーも出来ると思いますが、
他の料理に混ぜたり
市販のルゥのカレーに混ぜてみるのもおもしろいかも。

この 飯島道の駅の地球屋さん
16日までやってる見たいです。
エスニックもの、フェアトレードもの等に興味のある方はどうぞ。
女性ものの衣料もありまする。

エスニックな衣料って
女性もののは多くあるんだけど
男性ものは少ないんですよね。
私のように背が低く
太っているとホントないんですよね。残念。

最近は寒くなってきました
寒くなるとポンチョが欲しくなる かれい♂の買い物レポートでした。  

Posted by かれい♂ at 20:57Comments(0)買い物

2011年07月01日

夏はやっぱり、アイスやかき氷。

いやぁ、暑い時期になりました。
こんな時はつめたい物が欲しくなります。


つめたい物注文しました。




届きました。



カレーアイス 中辛&甘口です。





私は氷好きなので暑いときは かき氷が欲しくなります。

注文しました。




この中に入っています。


出てきました。




ふわっと
香るカレーの香り

だそうです。

まだ両方とも味見をしていません。  

Posted by かれい♂ at 17:11Comments(0)買い物

2011年02月05日

そうだ、サイダーでも飲もうか。

前回の唐揚げ定食を食べたあと、
缶コーヒーでも飲もうかと
サービスエリア内のコンビニに入りました。

サービスエリア内のコンビニは
なかなか入る機会が無いので
一週ぐるっと回ってみます。

清涼飲料水のコーナー



ご当地ソーダといいますか
地ソーダといいますか
いろいろあったのでございます。

上の方から....

「福招きソーダ」
いいことおこるかも?
230円





バラの香りがほんのり?
「ローズサイダー」
ちょっと珍しいサイダーです。
210円





ゆず果肉入り
「柚子小町サイダー」
石川県金沢市の湯涌く温泉の天然水と
ゆず果汁、砂糖だけを使った
無添加・無着色のサイダーです。
230円





お茶のコーラ?
でもお茶の味はほとんどしません
「しずおかコーラ」
においも味もコーラそのものです。
ちょっと珍しいコーラです。
210円





しずおか 
「いちごサイダー」
いちご本来の甘さと
酸味が同居しつつ
のどごし爽やか
210円



飯田下伊那では
どんなソーダが考えられるかなぁ。


奥能登地サイダー
「しおサイダー」
揚げ浜式製塩法で作った塩
を使用した贅沢なサイダーです
230円

  

Posted by かれい♂ at 17:22Comments(3)買い物

2010年09月30日

歌う助産師さんのCD買っちゃいました。

mixiの会員であるう私は
お産系のコミュニティーをウォッチしている。
お産の問題はここ数年問題になっておりますが、
今回はひょんな事から、無介助出産の問題を知り
ちょっとウォッチしてみた次第
24時間テレビでのことや
吉村医院の事やらあるわけですが

そこで、病院の助産師さんの経験を持つ方の書き込みを見た
本当は書き込み転載したいぐらいだけれども
許可を取っていないので出来ません。

そして本題。
その助産師さん、どんな人なのだろうと思ったら
ブログもあり、サイトもあるとのことで見てみたら
シンガーソングライターでもあったのです。

菊川智子さん
ブログ「産婆のサンバ」
http://blog.livedoor.jp/kikujett/

サイト「KIKUKAWA TOMOKO」
http://mebukiss.com/k/indexpc.html

妊婦さんでもありました。

CD出していて、アマゾンでも購入可能と言うことで
買ってしまいました。
「雲の上から」



後ろ~



ミニアルバムと言うことで全部で6曲




WASH!! とか 空色の種 とか やるきがない唄などよく聞いております。

やる気がない 今日はやる気がない
やる気がないったら やる気がない
やる気がない日は.....

やらないっっ♪‥  

Posted by かれい♂ at 12:47Comments(0)買い物

2010年06月05日

押し入れにしまってみた03

2段に重ねた三段衣装ケースの上にも
真ん中の赤い丸は
スリランカの地図が入っている筒であります。
古い地図のレプリカも入っています。




左側がこれ、横から見ると、前掛けもあります



上から見ると....
ここには布や、スリランカで作ったパンジャビスーツ
などなど



右のケースには小物
タイシルクやフィリピンのポシェット
インドのレターセットに、スター・トレックのフィギュア
ネイティブ・アメリカンのドリームキャッチャーなどなど。



その他、入らなかったものが.......





しまい込んだら使わなくなってしまうと言うことで
並べてあるのが紅茶。
一番右は、願いが叶うと言うエケコ人形



ふう。
押し入れに入れた衣装ケースの引き出し全部にこんなものが入っているわけではありませんが
結構増えましたなぁ。  

Posted by かれい♂ at 23:30Comments(2)買い物

2010年06月05日

押し入れにしまってみた02

01の続きです。
前回の上の三段衣装ケースです。




一番下に、昨年のスリランカ旅行で買ってきたものです。
レトルトスリランカカレー、スパイス、マグカップ
ポルサンボール、ココナツミルクパウダー、カレーリーブなどなど



その上には、スリランカの新聞が。



その右の三段衣装ケースの一番下には......



先日洗濯した布です。
主にインド製。



その上にも布
アフリカ、バングラディシュなどなど



続く.......  

Posted by かれい♂ at 23:14Comments(0)買い物

2010年06月05日

押し入れにしまってみた01

今度引っ越した家には大きめの押し入れがあったので
リサイクルショップで衣装ケースを買ってきて
詰め込んでみました。


まずは左下から。




一番下はいろいろです(笑)
Tシャツに、シンハラ語の入ったバックやハンカチ
タイのポシェットなど




その上がこんな感じ
タイのバックに、スリランカのバティック



その下にはシンハラ語Tシャツ
バナナTシャツ



その下には、タイ製のリバーシブルジャケット
スリランカのお坊さんの服。




その上の引き出しには
ネパールのポシェットに
アフリカのバックに、シンハラ語の入ったバック



その奥にはインドのバックが有ります。



続く。  

Posted by かれい♂ at 23:04Comments(0)買い物

2009年08月26日

お菓子買ってきました...!?

今朝のサマンサはきっと、
お菓子が食べたくなっていたのだろう....

先日のりんごんのとき、
中央公園で買い物しました。

OREO買ってきました!!





ストラップでした.....



CRIS買ってきました!!




ストラップでした....



Pringles買ってきました!!




ストラップでした....


食べられなかったよ.....  

Posted by かれい♂ at 13:00Comments(0)買い物

2009年08月19日

だって、マダガスカルが.....

KITCHEN 608さんのブログを見た。
http://blogs.yahoo.co.jp/kitchen608/55588992.html

その約2時間後、私の机の上の写真......





だって、マダガスカルだったから.......(謎)  

Posted by かれい♂ at 13:08Comments(0)買い物

2009年08月11日

大鹿村で手拭いを購入。

大鹿村にあるオリジナル手拭いを作って販売している
「大鹿さくら組」

これまでもイベント出店などで見た事があったのですが
新店舗がオープンしたみたいです。

http://ooshikahatten.blog64.fc2.com/blog-entry-251.html
http://blog.livedoor.jp/konoyubi2008/archives/904936.html
http://nicchuugesshin.blog54.fc2.com/blog-entry-185.html

昨日大鹿村に用事があり
ついでに行ってきました(笑)。


木のランプ(電気)やら、いろいろ





陶器工房 「日中月心」さんの作品もあり
http://nicchuugesshin.blog54.fc2.com/




お目当ての手拭いはこんな感じで、




ちょっと、ここら辺が気になり...




買ってしまいました...





昨年の夏に続いて3枚目の購入であります。
(一年に一枚のペースだ(笑))
  

Posted by かれい♂ at 19:11Comments(2)買い物

2009年06月22日

本日の買い物

日曜日、久々にオフになったので
カレーを食べにいった。
http://ameblo.jp/curry-ooharaya/
しかし、混んでいて
ちょっと待たなくてはならなかった

で、行ってきました
お隣のお店



気になる商品があったけど
カレー屋さんの主人が呼んでくれたので
カレーを食べる。

一番最初に食べたときには
あっさり
の 印象が強かったけれど
現在はそんなにあっさりとは感じない。
私はスープ系のカレーに違和感ないし。

今日食べたカレーは....
美味しかったけど
なかなか面白かったです。
おもしろおかしいってことじゃないです。
楽しめたってことかな。

で、食事の後に買って来ました



この中身は......
白い袋なので背景を濃くしてみました



ふむぅ、これは何だ

こう使うのでございます。
本当は彼女の写真でも立てたいのだが
インターネットで公開する訳にもいかず
こんな物で代用。



最初見た時から気になっていたのさ。
http://ameblo.jp/ohtora/entry-10283716248.html



  

Posted by かれい♂ at 23:20Comments(0)買い物
プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8