2012年07月03日
今日は講習会でした。
すいません。
本日は続けての書き込みです。
ちょっと他のサイトとの連携で試したいことがありまして。
で、本題。
今日は講習会がありました。
仕事の講習会です。
職業高校出身としては、このような講習会時に。
高校時代の同級生によく会います。
今日はだいぶ久しぶりに会った同級生がいた。
「だいぶ久しぶりだなあ」
と言われ、私が
「20年ぐらいぶりかなぁ」
というと
「お前は同級会に来ないからなあ。」
と言われた。
そうだねぇ、出席していないねえ。
こっちは同級会が行われているという事すら
知らないのだから(笑)
私が知らないうちに同級会がおこなれていたのですなぁ。
ちなみに私は
小学校、中学校、高校と
20年以上同級会に参加していない。
きっと、どこかで行われているのだろうけれど(笑)
本日は続けての書き込みです。
ちょっと他のサイトとの連携で試したいことがありまして。
で、本題。
今日は講習会がありました。
仕事の講習会です。
職業高校出身としては、このような講習会時に。
高校時代の同級生によく会います。
今日はだいぶ久しぶりに会った同級生がいた。
「だいぶ久しぶりだなあ」
と言われ、私が
「20年ぐらいぶりかなぁ」
というと
「お前は同級会に来ないからなあ。」
と言われた。
そうだねぇ、出席していないねえ。
こっちは同級会が行われているという事すら
知らないのだから(笑)
私が知らないうちに同級会がおこなれていたのですなぁ。
ちなみに私は
小学校、中学校、高校と
20年以上同級会に参加していない。
きっと、どこかで行われているのだろうけれど(笑)
2012年07月03日
アスファルトを削る。
自動車が走る道路の表面のアスファルトが
突然きれいになっていることありませんか?
アスファルトの表面が傷んでくると補修をしています。
現在の舗装の上に新しい舗装をする「オーバーレイ」という方法もありますが、
舗装の厚い広い道路などで 現在よく行われているのは、
いたんだ舗装の表面を削って、その上から新しい舗装をする
「切削オーバーレイ」という方法です。
舗装を削っている工事を見たことがあるかもしれませんが
どうやってアスファルトを削っているのでしょう。
ちょうど、切削器の修理をしていました。
カバーをはずしてあって、中が見えています。
何か見えているぞ。

横から見るとこんな感じです。

これで削っているのだな。
中央の方はどうなっているのだろう。

むむ、暗くてわからない。
もう少し近付いてみます。

とんがったビットが付いていて削っているんですねぇ。
更にもう一枚。

おお、こんな形で並んでいるんですね。
中はこうなっているのでありました.....と、いうことで、
中はどうなっているのかわかったと思います。
アスファルトを削る工事をしていて、
どうやって削るんだろうと思っても近くに行って見ないで下さいまし。
あぶないよん。
突然きれいになっていることありませんか?
アスファルトの表面が傷んでくると補修をしています。
現在の舗装の上に新しい舗装をする「オーバーレイ」という方法もありますが、
舗装の厚い広い道路などで 現在よく行われているのは、
いたんだ舗装の表面を削って、その上から新しい舗装をする
「切削オーバーレイ」という方法です。
舗装を削っている工事を見たことがあるかもしれませんが
どうやってアスファルトを削っているのでしょう。
ちょうど、切削器の修理をしていました。
カバーをはずしてあって、中が見えています。
何か見えているぞ。

横から見るとこんな感じです。

これで削っているのだな。
中央の方はどうなっているのだろう。

むむ、暗くてわからない。
もう少し近付いてみます。

とんがったビットが付いていて削っているんですねぇ。
更にもう一枚。

おお、こんな形で並んでいるんですね。
中はこうなっているのでありました.....と、いうことで、
中はどうなっているのかわかったと思います。
アスファルトを削る工事をしていて、
どうやって削るんだろうと思っても近くに行って見ないで下さいまし。
あぶないよん。
2012年07月03日
広島行ってきました。
会社の旅行で広島行ってきました。
普段は「本州から出たことがない」と言っている私ですが、
ついに本州脱出!
船で宮島行ってきました。

広島ということで、お好み焼き食べてきました。

さて、おみやげ買ってきました。
何たって広島ですからね、買ってきましたよ。

ふくの旨みが生きている ふくカレーでございます。
海峡の街・下関のふくカレー。
うっ、広島じゃなくて下関じゃん。
ということで、次は広島のカレー.....
広島といえば かき!
ありました、かきカレー。
でも、私は かきが好きではないので却下。
そしてこれ

美酒カレー。
「広島 酒の都西条町
日本酒でじっくり煮込み、安芸津産じゃがいもをカレールーに練り込みました。」
とのこと。
ふむぅ、日本酒でじっくり煮込んだのか。

さてさて、しらないうちに私はカレー好きにされてしまい。
おみやげといえばカレーになってしまいました。
甥が買ってきた北海道土産。

シンプルなパッケージ。

後ろもシンプル。
いわゆるご当地カレーというより
レストランが作った、欧風カレー
(だと思う(笑))
これはこれで期待できそうです。
次はUSJみやげ
スパイダーマンカレー。

このカレーのどこがスパイダーマンなのだ
「男の激辛」なのだという。
たしかに 「MAN」 繋がりではある(笑)

ちなみに、激辛パウダーで辛さ調節!!
なのだそうだ。
普段は「本州から出たことがない」と言っている私ですが、
ついに本州脱出!
船で宮島行ってきました。

広島ということで、お好み焼き食べてきました。

さて、おみやげ買ってきました。
何たって広島ですからね、買ってきましたよ。

ふくの旨みが生きている ふくカレーでございます。
海峡の街・下関のふくカレー。
うっ、広島じゃなくて下関じゃん。
ということで、次は広島のカレー.....
広島といえば かき!
ありました、かきカレー。
でも、私は かきが好きではないので却下。
そしてこれ

美酒カレー。
「広島 酒の都西条町
日本酒でじっくり煮込み、安芸津産じゃがいもをカレールーに練り込みました。」
とのこと。
ふむぅ、日本酒でじっくり煮込んだのか。

さてさて、しらないうちに私はカレー好きにされてしまい。
おみやげといえばカレーになってしまいました。
甥が買ってきた北海道土産。

シンプルなパッケージ。

後ろもシンプル。
いわゆるご当地カレーというより
レストランが作った、欧風カレー
(だと思う(笑))
これはこれで期待できそうです。
次はUSJみやげ
スパイダーマンカレー。

このカレーのどこがスパイダーマンなのだ
「男の激辛」なのだという。
たしかに 「MAN」 繋がりではある(笑)

ちなみに、激辛パウダーで辛さ調節!!
なのだそうだ。
