2012年07月03日

アスファルトを削る。

自動車が走る道路の表面のアスファルトが
突然きれいになっていることありませんか?

アスファルトの表面が傷んでくると補修をしています。
現在の舗装の上に新しい舗装をする「オーバーレイ」という方法もありますが、
舗装の厚い広い道路などで 現在よく行われているのは、
いたんだ舗装の表面を削って、その上から新しい舗装をする
「切削オーバーレイ」という方法です。

舗装を削っている工事を見たことがあるかもしれませんが
どうやってアスファルトを削っているのでしょう。

ちょうど、切削器の修理をしていました。
カバーをはずしてあって、中が見えています。
何か見えているぞ。

アスファルトを削る。

横から見るとこんな感じです。

アスファルトを削る。

これで削っているのだな。
中央の方はどうなっているのだろう。

アスファルトを削る。


むむ、暗くてわからない。
もう少し近付いてみます。

アスファルトを削る。


とんがったビットが付いていて削っているんですねぇ。
更にもう一枚。

アスファルトを削る。

おお、こんな形で並んでいるんですね。


中はこうなっているのでありました.....と、いうことで、
中はどうなっているのかわかったと思います。
アスファルトを削る工事をしていて、
どうやって削るんだろうと思っても近くに行って見ないで下さいまし。
あぶないよん。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
大鹿村訪問記 其の2
大鹿村訪問記 其の1
マスキングテープが置いてあった。
ギフトセット作ってみた。
カレーと共に出てきた黒い液体。
スリランカツアー企画を妄想してみた。
同じカテゴリー(日記)の記事
 ブログ引っ越ししました。 (2014-07-22 13:03)
 大鹿村訪問記 其の2 (2014-01-29 18:17)
 大鹿村訪問記 其の1 (2014-01-29 16:44)
 マスキングテープが置いてあった。 (2014-01-25 16:48)
 ギフトセット作ってみた。 (2014-01-21 12:59)
 カレーと共に出てきた黒い液体。 (2014-01-19 17:56)

Posted by かれい♂ at 11:56│Comments(2)日記
この記事へのコメント
へぇ~~~~~!!!!面白い!!!
モグラが顔出したみたいな形!(笑)
近くで見てみたいなぁ!!!

久しぶりにサマンサのお部屋にお邪魔しました♪
Posted by むささび at 2012年07月03日 15:11
むささびさん こんにちは
私も久しぶりにブログ書いてみました(^_^;)

大蛇橋の当たりから 羽衣崎橋の間に舗装が新しくなっているところがあるけれど、こんな機械で道路削ってから舗装しています。

実は修理することになって、私も初めて中みたんです。近くで見るともっと面白いです。
Posted by かれい♂かれい♂ at 2012年07月03日 17:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8