2010年01月28日

第37話 スリランカ旅行9月23日の日記

さて。パンラマからコロンボに戻ります。
9月23日の日記に写真を付けて
ちょっと加筆して掲載します。

朝起きると そこら中で鳥の声
家の人がご飯を置いてあるところにリスが集まってきている
母親は牛の乳を搾っている

しばらくして砂糖の入った暖かいミルクを出してくれた
下宿していた頃と変わらない。

朝食は昨日の残りのインディアッパとマンニョッカ
ポルサンボールとホディ



食べたあと、荷造りして出発

パンラマからチラウ→コロンボに向かう

チラウまでは普通の乗り合いバス
チラウからコロンボまではエアコンバス

コロンボに着いてからホテルまで歩き
そしてチェックイン。

そしてお昼ご飯。



うーん、なんか食事の配給みたい(--;)
シートが敷いてあるのも味気ない




街の食堂で食ってるって感じはしませんが
それはそれで
全部食べます。

今日の目的は荷物を送るための準備をすること。
今のところ、リュックサックはパンパン。
最初から余裕がないところに
おみやげもらったりしているから
もういっぱいいっぱい。
持ってきた荷物の中には
結局これからも使いそうもない物があるので
それも送ってしまおうと言う計画。
おみやげも今買って送ってしまえば
気が楽になるというもの。

最初にコルピティアの本屋さんに行って
箱がないか聞いてみるも、空いた箱がないという。
昔はここで、地図を持って帰るために
筒をもらったんだよなぁ。

ま、あきらめて次へ
町を見ながらバンバラピティアのマジェスティックシティーへ
ここはきれいなショッピングコンプレックス。

昔は4階以上がオフィスになっていて
所属していた組織の本部があったのでありました。

増築されているところは初めて見るわけですが
以前からあったところには
昔からのお店がまだ残っていて
ちょっと落ち着いた気分に。

紅茶やさんに行きます。
ここでおみやげ用の紅茶を買う予定なので
そこで箱ももらえないかとねらっている。



お店の女の人に聞いてみたらあるという。
見せてもらったら、ちょうどよい大きさ。

紅茶を買って箱に詰めてもらって
「こんなにあいているけどいいの?」
といわれるも大丈夫だ。
まだたくさんほかのものを詰め込まなくてはなりません。
箱をもらっておきながら、
この箱いっぱいの紅茶を買ってあげられないのが
申し訳ないけれど。

それからスーパーに行ってからぐるっと一周
手袋やらなにやらいろいろあります。




近づいてみると....



日本語やんけ~
おもしろそうなので撮影しました(笑)

スパイス関係の棚を物色
ありましたカレーのスパイスミックス。
ほかにもココナッツミルク、カレーリーブス等買い込む。

ホテルへの帰り道、午前中に寄った本屋さんで
荷造りためのテープを購入。
ついでに以前から目をつけていた
コロンボの地図を購入。
本になっていて通りの名前まで結構詳しく載っている。

ホテルに戻ってから、スパイス詰め合わせを買うのを忘れて、
近くのショッピングコンプレックスに行く。
マジェスティックシティーと同じ紅茶やさんで購入。
そして飲み水を買いたかったので、
スーパーに行ってぐるっと物色して
水を購入後、食堂へ

ここはいろんなお店が出ていて
日本のデパートのフードコートみたいになっていて
各お店から食べ物をセルフサービスで買ってきて
テーブルに自分で持ってきて食べる。
スリランカンあり、タイあり、ピザあり、なんと日本食もあり。

お金持ち相手のショッピングコンプレックスの中なので
結構高いのだが、ローカルなお店に行ってフライドライスや
肉の入ったカレーを食べたりすることを考えるとめちゃくちゃ高いわけではない。
と後になってほかの店に行ってみて気づく(笑)

で、今回はタイ料理。




ホテルに戻り荷物作り
コロンネの家でもらった紅茶やお菓子、
マータラで作ったパンジャビスーツ、
日本から持ってきたけれど使わない衣料をクッション代わりに隙間に詰め
作成完了、結構パンパン。
表面に宛先と送り主の住所を書いて終了。

いくらか荷物が減ったよ~
さて、明日郵便局に行ってきます。
うまく手続きできるかなあ。  

Posted by かれい♂ at 12:59Comments(0)SriLanka 紀行
プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8