2011年09月06日

9月9日 アフリカの声にはこんな人も来る。

さて、昨日に引き続いて9月9日に中川村で行われる
「アフリカの声」の話です。
イベント詳細 → http://karei.naganoblog.jp/e819133.html

このブログではこれまで援助について取り上げてきました。
援助と言ってもODAのような大きなことではありません。

ペットボトルのキャップを集めるとか
中古の靴を集めるとかです。

こんな記事も書きました
「いわゆる「途上国」と言われる国に靴を送る話」
http://karei.naganoblog.jp/e337735.html

アフリカのスラムで活動する人に
日本から中古の靴を送る運動をやめさせてくれ
とマジ顔で言われた話です。

日本から送られた靴は
持っていない人から優先的に配られます。
現地には靴を持っている人もいます
でも、日本から来た靴の方がきれいです。
で、どうするか...靴を破いてしまうのだと聞ききました。

そして、温暖化だ、化石燃料の消費を減らせと
言っているこのご時世に
エネルギーと高い運賃払って
日本から靴を運んで配る必要はあるのかと。

そして、日本のODAで行われる事業が
現地でどんな影響を与えているのか
実際見たこと聞いたこと話してくれました。

その彼も9月9日のイベントにやってきます。
大西匡哉さんです。



youtube → http://www.youtube.com/watch?v=mU_jQaQuPTs

その彼は講演者として話しませんが
ライブをしてくれます。



youtube → http://www.youtube.com/watch?v=-KdHSwMk4jw


上の動画で最初ちょっと外れましたが
途中から左側でマイクを持って歌っているのが
講演をしてくれる早川千晶さんです。


同じカテゴリー(アフリカン)の記事画像
カレーそば、カレースパ、ブルキナかご、カレーの合間にシナモンパイ
9/9日 中川村で「アフリカの声」
午前中ごみ拾い、夜は協力隊訓練所。
ケニアのストリートで生きる少年達の映画の上映会
同じカテゴリー(アフリカン)の記事
 カレーそば、カレースパ、ブルキナかご、カレーの合間にシナモンパイ (2013-06-02 22:29)
 9/9日 中川村で「アフリカの声」 (2011-09-05 12:39)
 アフリカでも日本のことを思ってくれている。 (2011-08-29 13:03)
 午前中ごみ拾い、夜は協力隊訓練所。 (2011-08-25 12:21)
 いわゆる「途上国」と言われる国に靴を送る話 (2009-10-24 20:43)
 ケニアの話聞いてきました。 (2009-10-23 14:18)

Posted by かれい♂ at 11:50│Comments(0)アフリカン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8