2011年08月25日

午前中ごみ拾い、夜は協力隊訓練所。

本日は私が勤務する会社の業界団体の
ごみ拾いの日でした。

毎年行っています。
とある交差点近くの歩道でぽつんと....

午前中ごみ拾い、夜は協力隊訓練所。

お弁当の食べた後のごみです。
どうしてここに捨てていくんだろう。
あと、たばこの吸い殻。
どうして投げ捨てても平気なんだろう。
ふぅ。


さてさて、
夕方は駒ヶ根にあるという青年海外協力隊の訓練所に
太鼓を持って向かいます。
アフリカンダンスとドラムの教室が開催されるとのこと。
時間がないので体験程度です。

有志のみの自由時間内の自主講座ですが、
たくさんの集まりそうで太鼓が足りないとのことで。
周辺の持っている人からかき集めることになったそう。

太鼓を持っているけれど駒ヶ根まで行けない人達に頼まれて
私は4本ほど運搬したのでございます。

太鼓集まりました。(一部)

午前中ごみ拾い、夜は協力隊訓練所。


ジェンベ。
アフリカの太鼓で一本5,6万ぐらいするのでしょうか。
木をくりぬいて、山羊の皮が張られています。

これだけ集まりました。(全部ではない)

午前中ごみ拾い、夜は協力隊訓練所。

太鼓を叩いたり、ダンスを踊るは
青年海外協力隊の訓練中の候補生の皆さん。
自ら海外に出て活動してくる皆さんなので
元気だし、乗りがよく盛り上がります。

初めて聞くアフリカの歌も
言葉が聞き取れなくても元気よく歌っちゃいます。

太鼓を叩いているのを横で見ていました。
講師は時間が無くて急ぎ足で教えていたので
なかなかうまくいかない人もいます。
それでもそれなりに楽しく叩いているみたいです。

二つに分かれて
片方が太鼓を叩き
片方がダンスを踊る
そして交代。

最後にみんなでダンス。

みんなその時間を楽しんじゃってます。
元気だねぇ。

訓練所には何回か行ったことがあります。
はっちゃけ度はそれぞれちがうけれど
みんな元気がありますね。

最後に会話を交わした人は23歳だそうだが
私が23歳の頃はこんなに元気なかったよなぁ。
もちろん、今も元気ありません(^_^;)


同じカテゴリー(アフリカン)の記事画像
カレーそば、カレースパ、ブルキナかご、カレーの合間にシナモンパイ
9/9日 中川村で「アフリカの声」
ケニアのストリートで生きる少年達の映画の上映会
同じカテゴリー(アフリカン)の記事
 カレーそば、カレースパ、ブルキナかご、カレーの合間にシナモンパイ (2013-06-02 22:29)
 9月9日 アフリカの声にはこんな人も来る。 (2011-09-06 11:50)
 9/9日 中川村で「アフリカの声」 (2011-09-05 12:39)
 アフリカでも日本のことを思ってくれている。 (2011-08-29 13:03)
 いわゆる「途上国」と言われる国に靴を送る話 (2009-10-24 20:43)
 ケニアの話聞いてきました。 (2009-10-23 14:18)

Posted by かれい♂ at 12:21│Comments(0)アフリカン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8