2013年02月11日
2月10日 松本でごはん
今日は休日です。
外にご飯を食べに行きました。
松本にあるカンボジア料理店「こーさんのうち」です。
二回目です。
↓前回行った時の記事。 お店の外観とかでてます。
http://karei.naganoblog.jp/e1168320.html
前回はカンボジアカレーだったので、
今回は別のものを。
これです。

最初にメニュー見せてもらって選んだのですが、
名前を覚えられなかったので、後で撮影させてもらいました(--;)。
来ました来ました。 これです。

アップで撮影。 この下に麺が入っています。細麺です。
他にも麺じゃなくてパンをつけて食べたり
麺もベトナムのフォーみたいなのも確かあったような(←記憶があやふや)

香菜はいっています(こんな名前であっているのかな)。
苦手な人もいるらしいですが、私はだいじょうぶっす。
香菜をスープに沈めて、風味が混ざったスープを飲んで
20年以上も前に中国の路上のお店のスープ思い出しちゃいました。
さてさて、前回ぜんぜん注目していませんでしたが
次に行ったら確認しようと思っていたのがありました。
外の看板にも書いてある
「ココナッツバナナちまき」
注文しました。

中をあけてみるとこんな感じ。
周りのもち米がちょっと葉っぱについてしまって
はがれてしまっているので、中に入っているものが見えています。

中に見えているのは バナナ。

メニューにある説明を見ると
もち米はココナッツと砂糖で炊いて、
バナナを包んで、それをバナナの葉で包んで蒸したのだそう。
↓こちらにも説明ありました。
http://korksannouchi.web.fc2.com/menu.html
もち米だけ食べてみると、ほのかな甘さ。
スリランカにもココナッツミルクで炊いたご飯があるけれど
やはり感じは違う。
スリランカは食事、こちらはスイーツだし。
餅とかご飯というよりは、タピオカ的な感じかなぁ。
うーん、それはちがうか。 食感が違うんだよねぇ。
もちろん、あっという間に完食です。

こーさんのうちのカンボジアカレー
自分で作るセット売っていました。

オリジナルです。

一人暮らしなのと(これは5人分)
最近自分で調理しないのと、
スリランカのカレーセットも残っているので今回は断念。
そんなこんなで、
はちきれそうな お腹を抱えて
帰路に着いたのでありました。
ええ、この後は何も食べずに家まで帰りましたよ(笑)。
外にご飯を食べに行きました。
松本にあるカンボジア料理店「こーさんのうち」です。
二回目です。
↓前回行った時の記事。 お店の外観とかでてます。
http://karei.naganoblog.jp/e1168320.html
前回はカンボジアカレーだったので、
今回は別のものを。
これです。

最初にメニュー見せてもらって選んだのですが、
名前を覚えられなかったので、後で撮影させてもらいました(--;)。
来ました来ました。 これです。

アップで撮影。 この下に麺が入っています。細麺です。
他にも麺じゃなくてパンをつけて食べたり
麺もベトナムのフォーみたいなのも確かあったような(←記憶があやふや)

香菜はいっています(こんな名前であっているのかな)。
苦手な人もいるらしいですが、私はだいじょうぶっす。
香菜をスープに沈めて、風味が混ざったスープを飲んで
20年以上も前に中国の路上のお店のスープ思い出しちゃいました。
さてさて、前回ぜんぜん注目していませんでしたが
次に行ったら確認しようと思っていたのがありました。
外の看板にも書いてある
「ココナッツバナナちまき」
注文しました。

中をあけてみるとこんな感じ。
周りのもち米がちょっと葉っぱについてしまって
はがれてしまっているので、中に入っているものが見えています。

中に見えているのは バナナ。

メニューにある説明を見ると
もち米はココナッツと砂糖で炊いて、
バナナを包んで、それをバナナの葉で包んで蒸したのだそう。
↓こちらにも説明ありました。
http://korksannouchi.web.fc2.com/menu.html
もち米だけ食べてみると、ほのかな甘さ。
スリランカにもココナッツミルクで炊いたご飯があるけれど
やはり感じは違う。
スリランカは食事、こちらはスイーツだし。
餅とかご飯というよりは、タピオカ的な感じかなぁ。
うーん、それはちがうか。 食感が違うんだよねぇ。
もちろん、あっという間に完食です。

こーさんのうちのカンボジアカレー
自分で作るセット売っていました。

オリジナルです。

一人暮らしなのと(これは5人分)
最近自分で調理しないのと、
スリランカのカレーセットも残っているので今回は断念。
そんなこんなで、
はちきれそうな お腹を抱えて
帰路に着いたのでありました。
ええ、この後は何も食べずに家まで帰りましたよ(笑)。
2013年02月11日
2月10日 佐久でごはん。
今日は休日です。
夕食は外にご飯を食べに行きました。
佐久にあるスリランカ料理店スジャータです。
カウンターでメニューを見ていると、
調理場の中からパットミニさんの声が
「インディアーッパあるよ~!」
まだメニュー見始めたころで、まだ何も言ってません。
料理を運ぼうと準備するご主人に向かって
パットミニさんが叫びます。
「あっ、その小皿いらないよ、 スリランカ式に食べるから」
またまた 私は何も言ってません(笑)
そして 「紅茶はミルクティーでいい?」
はい、こちらも何も言ってません(笑)
今日の注文はインディアーッパのセット。
カレーはマトンと豆のカレーのパリップにしました。
セットなのでご飯もついてきます。

インディアーッパです。 米の粉から作ります。
赤いお米からつくったインディアーッパです。

マトンのカレーです。

パリップです。
うっ、本日2回目だ(笑)

ご飯はカハバット。 ターメリックライスです。

てで、こねて こねて、

人差し指、中指、薬指に乗っけて食べまする。

とちゅうでパットミニさんが「新聞見た?」と聞いてきました。

むむ「スリら~」だと!
スリランカカレーとラーメンとあわせて
スリら~ なのだそうだ(笑)
ちなみにパットミニさんの命名ではないそうな(笑)
お持ち帰りにロールスとカトゥレツ。
その一部を次の日の朝食でいただきました。
誰もいない事務所でレンジでチン。

ごちそうさまでした。
夕食は外にご飯を食べに行きました。
佐久にあるスリランカ料理店スジャータです。
カウンターでメニューを見ていると、
調理場の中からパットミニさんの声が
「インディアーッパあるよ~!」
まだメニュー見始めたころで、まだ何も言ってません。
料理を運ぼうと準備するご主人に向かって
パットミニさんが叫びます。
「あっ、その小皿いらないよ、 スリランカ式に食べるから」
またまた 私は何も言ってません(笑)
そして 「紅茶はミルクティーでいい?」
はい、こちらも何も言ってません(笑)
今日の注文はインディアーッパのセット。
カレーはマトンと豆のカレーのパリップにしました。
セットなのでご飯もついてきます。

インディアーッパです。 米の粉から作ります。
赤いお米からつくったインディアーッパです。

マトンのカレーです。

パリップです。
うっ、本日2回目だ(笑)

ご飯はカハバット。 ターメリックライスです。

てで、こねて こねて、

人差し指、中指、薬指に乗っけて食べまする。

とちゅうでパットミニさんが「新聞見た?」と聞いてきました。

むむ「スリら~」だと!
スリランカカレーとラーメンとあわせて
スリら~ なのだそうだ(笑)
ちなみにパットミニさんの命名ではないそうな(笑)
お持ち帰りにロールスとカトゥレツ。
その一部を次の日の朝食でいただきました。
誰もいない事務所でレンジでチン。

ごちそうさまでした。
2013年02月11日
2月10日 須坂で買い物。
前回の書き込みの続きます。
お店のある通りは、蔵が並んでいる通りであります。
ちょっと歩いてみます。





印刷屋さんも蔵。

その向こうにありました遠藤酒造場だそうな

前に出ていた黒板が目に入りました。

2月6日絞りたて?
朝しぼり純米吟醸生原酒
通の酒飲みではありませんが
何か惹かれます。
買って来ました(笑)

アルコール17度! 原酒ですね。
原材料も米と米こうじ。
酒米は何なのか書いてないぞ?
書いてあっても私はわからないけれど(笑)

精米歩合59パーセント。

ほほう、朝しぼりをその場で瓶詰めしたのだそうな。

スリランカカレーを食べに行っただけなのに、
ついつい日本酒まで買ってきてしまいました。
通りの中のひとつのお店が客を引っ張ってくると
他のお店まで波及することもあるのだな。
でも、地元飯田市の場合は
お店のすぐ近く、さらにはお店の前まで車で行ったりする。
町を歩くことが少なくなってきているから
ついでに他のお店まで寄ってみようかってならないかもしれませんね。
お店のある通りは、蔵が並んでいる通りであります。
ちょっと歩いてみます。





印刷屋さんも蔵。

その向こうにありました遠藤酒造場だそうな

前に出ていた黒板が目に入りました。

2月6日絞りたて?
朝しぼり純米吟醸生原酒
通の酒飲みではありませんが
何か惹かれます。
買って来ました(笑)

アルコール17度! 原酒ですね。
原材料も米と米こうじ。
酒米は何なのか書いてないぞ?
書いてあっても私はわからないけれど(笑)

精米歩合59パーセント。

ほほう、朝しぼりをその場で瓶詰めしたのだそうな。

スリランカカレーを食べに行っただけなのに、
ついつい日本酒まで買ってきてしまいました。
通りの中のひとつのお店が客を引っ張ってくると
他のお店まで波及することもあるのだな。
でも、地元飯田市の場合は
お店のすぐ近く、さらにはお店の前まで車で行ったりする。
町を歩くことが少なくなってきているから
ついでに他のお店まで寄ってみようかってならないかもしれませんね。
2013年02月11日
2月10日 須坂でごはん。
お休みということで外にご飯を食べに行きました。
食べたのは、須坂のカフェ 「Cafe La Vie Lente」
http://www.ghkura.com/cafe.php
なんて読むのかは聞かないで(笑)
このカフェはゲストハウス「蔵」に併設されています。
http://www.ghkura.com/
ん? 「蔵」に併設されているのか?
蔵が「Cafe La Vie Lente」に併設されているのか?
ま、ゲストハウスのカフェではなくて
ゲストハウス利用しなくてもお気軽に入れるのであります。
蔵の通りであります。 見えてきました。

到着しました。

注文するはスリランカランチ。
ちゃんと電話で連絡済です。
限定なので、狙っていくのであれば事前連絡がよいかも。
まず最初はサラダ。 野菜は大事です(笑)

きました、きました。 ワンプレートです。

チキンカレーです。ちょっと辛いです。
ふふふ、辛くなくては。
でも、本場よりは抑え目抑え目。

そしてパリップ(豆のカレー)。
私のこれまでの印象に比べて白い。
ひょっとしてパリップ「みたいな」カレーかな?
っと思ってしまったのですが....

口の近くに持ってくると
スリランカの空気が漂う、スリランカのパリップなのでありました。
もちろん手で食べたのですが、
ここはスリランカ料理店ではない。
「手で食べていいですか?」と聞いてからいただきます。

こねて こねて 手で食べて。
どうせ混ぜるのであるのならば、
最初に全部混ぜて出せば.....という理屈もありますが、
ガツンと辛くいきたいのであれば、チキンカレーを多く。
そのうち辛いのがしんどくなれば、豆のカレーを多く混ぜ。
時にはご飯を多めに混ぜてみる。
食べながら配合を変えて 味を変えられるのも
その場で混ぜる利点なのだ。
デザートいただきます。
スリランカランチのセットではありません。
さっきまで手でスリランカご飯を食べていたとは思えない風景に変わります(笑)

この、きれいに盛り付けられてケーキを食べます。

そして、初めての経験をしてしまう.....
ケーキを口に運んで食べようをしたときに
スリランカカレーの香りが漂ってくるのだ。
これまではデザートを食べても、スリランカ料理屋さんでの話し。
指にスリランカカレーのにおいが残っていても当然だと思って、
においが取れるまで手を洗ってこなかった。
ここまで香りが目立つとはおもわなんだ(笑)。
次からはもっとしっかり洗います。
そのあと、ゲストハウス蔵のサミーラさんとお話させていただきました。
スリランカの話もたくさんしました。
そしてゴトゥコラの話になりました。
ん? ゴトゥコラ? サミーラさん?
ゴトゥコラといえばゴトゥコラ部。
http://kinnyamonya.jugem.jp/?cid=10
島根県の海士町でゴトゥコラ部主宰しているのもサミーラさんだ。
この須坂のサミーラさん、ゴトゥコラ部のサミーラさんと間違われることもあるそうだ。
さて、カフェのテーブルも埋まってきました。
私も長居をしてしまったのでカフェを出ました。
次はいつ行けるかな。
食べたのは、須坂のカフェ 「Cafe La Vie Lente」
http://www.ghkura.com/cafe.php
なんて読むのかは聞かないで(笑)
このカフェはゲストハウス「蔵」に併設されています。
http://www.ghkura.com/
ん? 「蔵」に併設されているのか?
蔵が「Cafe La Vie Lente」に併設されているのか?
ま、ゲストハウスのカフェではなくて
ゲストハウス利用しなくてもお気軽に入れるのであります。
蔵の通りであります。 見えてきました。

到着しました。

注文するはスリランカランチ。
ちゃんと電話で連絡済です。
限定なので、狙っていくのであれば事前連絡がよいかも。
まず最初はサラダ。 野菜は大事です(笑)

きました、きました。 ワンプレートです。

チキンカレーです。ちょっと辛いです。
ふふふ、辛くなくては。
でも、本場よりは抑え目抑え目。

そしてパリップ(豆のカレー)。
私のこれまでの印象に比べて白い。
ひょっとしてパリップ「みたいな」カレーかな?
っと思ってしまったのですが....

口の近くに持ってくると
スリランカの空気が漂う、スリランカのパリップなのでありました。
もちろん手で食べたのですが、
ここはスリランカ料理店ではない。
「手で食べていいですか?」と聞いてからいただきます。

こねて こねて 手で食べて。
どうせ混ぜるのであるのならば、
最初に全部混ぜて出せば.....という理屈もありますが、
ガツンと辛くいきたいのであれば、チキンカレーを多く。
そのうち辛いのがしんどくなれば、豆のカレーを多く混ぜ。
時にはご飯を多めに混ぜてみる。
食べながら配合を変えて 味を変えられるのも
その場で混ぜる利点なのだ。
デザートいただきます。
スリランカランチのセットではありません。
さっきまで手でスリランカご飯を食べていたとは思えない風景に変わります(笑)

この、きれいに盛り付けられてケーキを食べます。

そして、初めての経験をしてしまう.....
ケーキを口に運んで食べようをしたときに
スリランカカレーの香りが漂ってくるのだ。
これまではデザートを食べても、スリランカ料理屋さんでの話し。
指にスリランカカレーのにおいが残っていても当然だと思って、
においが取れるまで手を洗ってこなかった。
ここまで香りが目立つとはおもわなんだ(笑)。
次からはもっとしっかり洗います。
そのあと、ゲストハウス蔵のサミーラさんとお話させていただきました。
スリランカの話もたくさんしました。
そしてゴトゥコラの話になりました。
ん? ゴトゥコラ? サミーラさん?
ゴトゥコラといえばゴトゥコラ部。
http://kinnyamonya.jugem.jp/?cid=10
島根県の海士町でゴトゥコラ部主宰しているのもサミーラさんだ。
この須坂のサミーラさん、ゴトゥコラ部のサミーラさんと間違われることもあるそうだ。
さて、カフェのテーブルも埋まってきました。
私も長居をしてしまったのでカフェを出ました。
次はいつ行けるかな。