2013年02月11日

2月10日 須坂で買い物。

前回の書き込みの続きます。
お店のある通りは、蔵が並んでいる通りであります。
ちょっと歩いてみます。

2月10日 須坂で買い物。


2月10日 須坂で買い物。


2月10日 須坂で買い物。


2月10日 須坂で買い物。


2月10日 須坂で買い物。


印刷屋さんも蔵。

2月10日 須坂で買い物。


その向こうにありました遠藤酒造場だそうな

2月10日 須坂で買い物。


前に出ていた黒板が目に入りました。

2月10日 須坂で買い物。


2月6日絞りたて?
朝しぼり純米吟醸生原酒
通の酒飲みではありませんが
何か惹かれます。

買って来ました(笑)

2月10日 須坂で買い物。


アルコール17度! 原酒ですね。
原材料も米と米こうじ。
酒米は何なのか書いてないぞ?
書いてあっても私はわからないけれど(笑)

2月10日 須坂で買い物。


精米歩合59パーセント。

2月10日 須坂で買い物。


ほほう、朝しぼりをその場で瓶詰めしたのだそうな。

2月10日 須坂で買い物。

スリランカカレーを食べに行っただけなのに、
ついつい日本酒まで買ってきてしまいました。

通りの中のひとつのお店が客を引っ張ってくると
他のお店まで波及することもあるのだな。
でも、地元飯田市の場合は
お店のすぐ近く、さらにはお店の前まで車で行ったりする。

町を歩くことが少なくなってきているから
ついでに他のお店まで寄ってみようかってならないかもしれませんね。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
大鹿村訪問記 其の2
大鹿村訪問記 其の1
マスキングテープが置いてあった。
ギフトセット作ってみた。
カレーと共に出てきた黒い液体。
スリランカツアー企画を妄想してみた。
同じカテゴリー(日記)の記事
 ブログ引っ越ししました。 (2014-07-22 13:03)
 大鹿村訪問記 其の2 (2014-01-29 18:17)
 大鹿村訪問記 其の1 (2014-01-29 16:44)
 マスキングテープが置いてあった。 (2014-01-25 16:48)
 ギフトセット作ってみた。 (2014-01-21 12:59)
 カレーと共に出てきた黒い液体。 (2014-01-19 17:56)

Posted by かれい♂ at 10:36│Comments(2)日記
この記事へのコメント
いいですね。なかなか情緒のある街並みですね。昔、昔…佐野坂でスキー場のバイトをしていた頃に長野県民は白馬錦を飲みながら塩を舐めていました。ビックリ!ふーん!なるほど…ツウはそんな飲み方をするんだなーっと20代の娘は憧れましたが未だに日本酒飲めません。
Posted by ake_saka at 2013年02月11日 11:15
なかなかいい感じの通りでしたよ。
寒いこともあるのか人通りは少ないですが、もっと蔵の中にお店とかできてもう少し人通りが多くなるといいですねぇ。
枡でお酒を飲むときに、ふちに塩を盛って....とは聞いたことがありますが、実際に塩をなめながら飲んでいる人を見たことなかったです。 本当にいるんですね。
私の場合日本酒は飲めますけれど、その時々によってぐいぐい飲めたり、何ヶ月も飲まなかったり、結構波がありますねぇ。
Posted by かれい♂かれい♂ at 2013年02月11日 13:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8