2013年02月11日

2月10日 須坂でごはん。

お休みということで外にご飯を食べに行きました。
食べたのは、須坂のカフェ 「Cafe La Vie Lente」
http://www.ghkura.com/cafe.php
なんて読むのかは聞かないで(笑)

このカフェはゲストハウス「蔵」に併設されています。
http://www.ghkura.com/

ん? 「蔵」に併設されているのか?
蔵が「Cafe La Vie Lente」に併設されているのか?

ま、ゲストハウスのカフェではなくて
ゲストハウス利用しなくてもお気軽に入れるのであります。

蔵の通りであります。 見えてきました。

2月10日 須坂でごはん。

到着しました。

2月10日 須坂でごはん。


注文するはスリランカランチ。
ちゃんと電話で連絡済です。
限定なので、狙っていくのであれば事前連絡がよいかも。

まず最初はサラダ。 野菜は大事です(笑)

2月10日 須坂でごはん。


きました、きました。 ワンプレートです。

2月10日 須坂でごはん。


チキンカレーです。ちょっと辛いです。
ふふふ、辛くなくては。
でも、本場よりは抑え目抑え目。

2月10日 須坂でごはん。


そしてパリップ(豆のカレー)。
私のこれまでの印象に比べて白い。
ひょっとしてパリップ「みたいな」カレーかな?
っと思ってしまったのですが....

2月10日 須坂でごはん。

口の近くに持ってくると
スリランカの空気が漂う、スリランカのパリップなのでありました。

もちろん手で食べたのですが、
ここはスリランカ料理店ではない。
「手で食べていいですか?」と聞いてからいただきます。

2月10日 須坂でごはん。

こねて こねて 手で食べて。
どうせ混ぜるのであるのならば、
最初に全部混ぜて出せば.....という理屈もありますが、
ガツンと辛くいきたいのであれば、チキンカレーを多く。
そのうち辛いのがしんどくなれば、豆のカレーを多く混ぜ。
時にはご飯を多めに混ぜてみる。

食べながら配合を変えて 味を変えられるのも
その場で混ぜる利点なのだ。


デザートいただきます。
スリランカランチのセットではありません。
さっきまで手でスリランカご飯を食べていたとは思えない風景に変わります(笑)

2月10日 須坂でごはん。

この、きれいに盛り付けられてケーキを食べます。

2月10日 須坂でごはん。

そして、初めての経験をしてしまう.....
ケーキを口に運んで食べようをしたときに
スリランカカレーの香りが漂ってくるのだ。

これまではデザートを食べても、スリランカ料理屋さんでの話し。
指にスリランカカレーのにおいが残っていても当然だと思って、
においが取れるまで手を洗ってこなかった。
ここまで香りが目立つとはおもわなんだ(笑)。
次からはもっとしっかり洗います。

そのあと、ゲストハウス蔵のサミーラさんとお話させていただきました。
スリランカの話もたくさんしました。

そしてゴトゥコラの話になりました。
ん? ゴトゥコラ? サミーラさん?

ゴトゥコラといえばゴトゥコラ部。
http://kinnyamonya.jugem.jp/?cid=10
島根県の海士町でゴトゥコラ部主宰しているのもサミーラさんだ。

この須坂のサミーラさん、ゴトゥコラ部のサミーラさんと間違われることもあるそうだ。

さて、カフェのテーブルも埋まってきました。
私も長居をしてしまったのでカフェを出ました。
次はいつ行けるかな。


同じカテゴリー(食べてきたよ)の記事画像
チョロQなるものを購入した。
カレーと共に出てきた黒い液体。
ベースキャンプで食べてきました。
ベースキャンプに侵入
山登りしたいわけじゃ無いけれどベースキャンプに行ってきた。
だってしょうがないじゃん!
同じカテゴリー(食べてきたよ)の記事
 チョロQなるものを購入した。 (2014-01-22 11:40)
 カレーと共に出てきた黒い液体。 (2014-01-19 17:56)
 ベースキャンプで食べてきました。 (2014-01-13 18:38)
 ベースキャンプに侵入 (2014-01-13 10:03)
 山登りしたいわけじゃ無いけれどベースキャンプに行ってきた。 (2014-01-12 17:48)
 だってしょうがないじゃん! (2014-01-12 15:10)

Posted by かれい♂ at 09:10│Comments(0)食べてきたよ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8