2013年01月30日
社会貢献ってなになのさ。
最近仕事で環境に関するシステムに関して
あーだ こーだ やっている。
ま、それはそれとして....
資料集めて見ていたら出てきたのが
「社会貢献」
(ああ、以前から感じていたことを思い起こすようなことをしてくれる)
うちの会社は公共事業に関係することしているのですが、
請け負う会社の評価の中に「社会貢献」があったりする。
各工事の評価に関しても
「こんな社会貢献しました」って書類提出して認められれば
点数の足しにしてくれる。
その工事の点数が
その後の工事の受注に大きく響いて来るのであります。
でも評価する人が認めてくれないと
だめなのであります。
どうすれば「社会貢献」と認めてくれるのか...
いろいろやっています。
現場周辺の清掃をしたり
地域の行事のお手伝いをしたり....
休日にやっていたりもします。
社員の自主的なボランティアとして
早出して清掃している会社もあるとか。
普段でも残業している人が、
点数確保のために何かやることはないかと
夜に考えていたりすることもあるのです。
(ワークライフバランスはどうなっているのだ)
社会貢献のために負担が増えているのです。
しかも「何が社会に貢献しているか」というのが
発注者の評価する人の判断になってしまうのです。
個人の価値観に左右されてしまうんです。
いろいろ考えてみると
直接業務に関わらないことは極力しない
そして残業や休日出勤を極力へらし
家で家族と一緒に食事をする。
家族のための時間を作る。
地域の活動に参加する。
ボランティア活動に参加する。
そんな時間を確保するように努めるのも
社会貢献の一つではないのか。
でも、仕事の受注のためには
役所の認める社会貢献をしなくてはない。
何が社会貢献か、
そんなの決められたくないよ。
現場でどのような社会貢献したか
ネットで検索したら出てきましたよ、
(プルタブ・ペットボトルキャップ・24時間TV募金)
私だったら三つとも意識してやらない事だ(笑)
プルタブ集めるならカン全部あつめるよ
ペットボトルキャップは普通に分別するよ。
24時間TV募金はそんな番組みてねーし。
でも評価してくれるならやるよ(笑)
まぁ、結局ですね。
実際にお金を直接出してくれる人が
「これを協力してくれ」
っていうんだったら、そりゃやりますよ。
お客さんでスモン。
公共事業の場合、
担当者がお金を出してくれるわけでもない
制度のため、仕組みのために
その事業とは直接関係ない事をやらされる。
エコ何チャラってしすてむとかもさっ。
特に社会貢献なんて
凄い巾の広い話で
人によって価値観も違うのだ
発注者のある人の判断で
これは社会貢献だ、 とか
環境によいことだ、 なんて
決めて欲しくないんですよ。
市とか県とかに決められたくないんですよ。
でもでも、仕事くれる人が
「これをやったら、社会貢献ですねぇ」
と、何をしたら評価してくれて点数くれるのか
教えてくれるなら、
私が社会貢献と思わなくても、
そりゃ頑張ってやりまっせ。
おしごと! おしごと!
あーだ こーだ やっている。
ま、それはそれとして....
資料集めて見ていたら出てきたのが
「社会貢献」
(ああ、以前から感じていたことを思い起こすようなことをしてくれる)
うちの会社は公共事業に関係することしているのですが、
請け負う会社の評価の中に「社会貢献」があったりする。
各工事の評価に関しても
「こんな社会貢献しました」って書類提出して認められれば
点数の足しにしてくれる。
その工事の点数が
その後の工事の受注に大きく響いて来るのであります。
でも評価する人が認めてくれないと
だめなのであります。
どうすれば「社会貢献」と認めてくれるのか...
いろいろやっています。
現場周辺の清掃をしたり
地域の行事のお手伝いをしたり....
休日にやっていたりもします。
社員の自主的なボランティアとして
早出して清掃している会社もあるとか。
普段でも残業している人が、
点数確保のために何かやることはないかと
夜に考えていたりすることもあるのです。
(ワークライフバランスはどうなっているのだ)
社会貢献のために負担が増えているのです。
しかも「何が社会に貢献しているか」というのが
発注者の評価する人の判断になってしまうのです。
個人の価値観に左右されてしまうんです。
いろいろ考えてみると
直接業務に関わらないことは極力しない
そして残業や休日出勤を極力へらし
家で家族と一緒に食事をする。
家族のための時間を作る。
地域の活動に参加する。
ボランティア活動に参加する。
そんな時間を確保するように努めるのも
社会貢献の一つではないのか。
でも、仕事の受注のためには
役所の認める社会貢献をしなくてはない。
何が社会貢献か、
そんなの決められたくないよ。
現場でどのような社会貢献したか
ネットで検索したら出てきましたよ、
(プルタブ・ペットボトルキャップ・24時間TV募金)
私だったら三つとも意識してやらない事だ(笑)
プルタブ集めるならカン全部あつめるよ
ペットボトルキャップは普通に分別するよ。
24時間TV募金はそんな番組みてねーし。
でも評価してくれるならやるよ(笑)
まぁ、結局ですね。
実際にお金を直接出してくれる人が
「これを協力してくれ」
っていうんだったら、そりゃやりますよ。
お客さんでスモン。
公共事業の場合、
担当者がお金を出してくれるわけでもない
制度のため、仕組みのために
その事業とは直接関係ない事をやらされる。
エコ何チャラってしすてむとかもさっ。
特に社会貢献なんて
凄い巾の広い話で
人によって価値観も違うのだ
発注者のある人の判断で
これは社会貢献だ、 とか
環境によいことだ、 なんて
決めて欲しくないんですよ。
市とか県とかに決められたくないんですよ。
でもでも、仕事くれる人が
「これをやったら、社会貢献ですねぇ」
と、何をしたら評価してくれて点数くれるのか
教えてくれるなら、
私が社会貢献と思わなくても、
そりゃ頑張ってやりまっせ。
おしごと! おしごと!