2013年01月06日

一応完成 飯田線 鼎駅発行の切符でお守り作ってみた

その名前から、ご利益があると有名な飯田線鼎駅の入場券。
私も買ってきて、お守りつくってみました。
試行錯誤の制作でしたが、とりあえず完成。
まとめです。

まずは鼎駅に行ってきっぷ買ってきました。



合格祈願と言う事で
「願いがかなえられて サクラサク」
鼎駅から桜町駅行きを購入。180円なり。


あとこんなカードも制作。



後ろには願い事が書けるようにしました。



それをホームセンターで購入した名刺ケースに入れます。88円なり。
100円ショップにて購入した紐4メートル 100円を1/4弱使用します。
25円なり。

できました。




アップでこんな感じ
昨日より紐は細くしました。
このぐらいがちょうどよいですねぇ。




裏側はこんな感じ
裏から見えるカードに願い事を書き込むわけです。




一応入れておきましたよ
「華霊堂本舗 謹製」



駅で購入したセット600円なりを
プレゼントするのもよいですが、
手作りで心を込めたお守りもいかがでしょうか。

開発の経過
飯田線 鼎駅発行の切符でお守り作ってみた 01
http://karei.naganoblog.jp/e1175126.html

続 飯田線 鼎駅発行の切符でお守り作ってみた
http://karei.naganoblog.jp/e1175140.html

続々 飯田線 鼎駅発行の切符でお守り作ってみた
http://karei.naganoblog.jp/e1175143.html  

Posted by かれい♂ at 18:55Comments(0)日記
プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8