2013年01月05日

続々 飯田線 鼎駅発行の切符でお守り作ってみた

さて、シリーズ3回目になりました。
一応お守りの形はできましたが
ぶら下げることができるようにしたいものです。

さて、何かあったかなぁ

ありました綴じ紐。
取り付けてみました。



短すぎる.......

閉店間近の手芸屋さんに行って紐買ってきました。
ちょっと太めでしたが、一応形にしてみました。

バックにつけてみました。




ちょいっとアップで。
やはり紐が太すぎたか。




裏面です。




さらにアップ。



「華霊堂本舗 謹製」と入れておきました。

まだまだ改良の余地ありですが、
こりゃ誰でもできます。
叶えたい思いを込めながら、
あげる相手の事を思いながら
自分のオリジナルを加えたお守りを作ってみるのも
面白いかもしれません。
  

Posted by かれい♂ at 22:16Comments(0)日記

2013年01月05日

続 飯田線 鼎駅発行の切符でお守り作ってみた

これまでブログエントリーが複数回になるときは
タイトルの末尾にナンバリングしてみましたが、
わかりづらいので、頭に付けてみました、かれい♂です。

さて、前回の続きです。
こんなものを作ってみました。



右下は裏面です。
願い事を書き込めるようになっています。

このカードを、切符と合わせます。



願い事を見られるのが恥ずかしい人もいるでしょうから
願い事は見えなくなるように合わせます。

で、反対から見るとこうなります。




名刺用ケースに入れます。




まぁ、こんな形になりました。



さて、何か付けてぶら下げれるようにしないと。
次へ続く。  

Posted by かれい♂ at 21:10Comments(0)日記

2013年01月05日

飯田線 鼎駅発行の切符でお守り作ってみた 01

昨日買ってきた合格祈願の鼎駅の切符。
600円也。





ちょっと思うところありまして
また切符買ってきました
鼎駅から桜町駅まで180円なり。



スタンプ入りとスタンプ無しと購入しましたが、
今回はスタンプ入りを使ってみましょう。





帰りにホームセンターでケースを買ってきました。



名刺用です。 88円なり。



まだまだ続きます.....
  

Posted by かれい♂ at 18:13Comments(0)日記
プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8