2011年09月23日
今週もカレー作ってみた。
かれい♂でございます。
今日は午前中
変な時に間食を食べてしまったので
お昼ご飯がたべられず
夕方になったらお腹がすいて
何か食べようということで
例によってカレーにしました。
またカレーです。ええ、カレーです。
先週に引き続きカレーです。
手の込んだ料理はできません。すみません。
まず最初に恒例のテーブルのかた付けと
流しの洗い物(笑)。
さて、つくります。
今日のカレーはこちらの
スパイスミックスを使います。
スリランカ人もビックリ!の火を吹くウマさ
ミカチェンコ・カレースキーの
本格スリランカカレースパイスセット
ナンじゃこの名前はぁぁぁ!
ミカチェンコ・カレースキーって、
このパッケージのキャラクターの名前なのか!!

このスパイスセットの開発・製造者の方に(堅く書くとこうなる)
スリランカフェスでスパイスセットを持っていただいて、
ポーズを取っていただき撮影させていただきました。
(フェス終了間近の疲労MAXのところ、いきなりお願いしてすいませんでした)
ぬあんと、作曲家でピアニストさんでございました。
ミカチェンコさんのサイトはこちら
http://mika-m.net/
イラストそのままの方でございました。
さて、開けてみます。
中にはこんなスパイスが入っています。
誰でもできるとか、手が込んでいないカレーと書いてしまいましたが
このスパイスミックスができるまでには手間と時間がかかっているのであります。

切った野菜や、肉や、スパイスを混ぜます。
またもや素手でやっちゃいました。

十分ほどこのままで

この間に次の工程の準備を。
時間が過ぎたところで、
炒めます。

煮ます。

ココナッツミルクを加えます。

スリランカの塩を加えます。

また煮ます。

出来ました。
ここでちょっと味見。
こりゃ うまっ。

他の人が誰も寄りつかない
ひとり暮らしの食器に盛りつけると
花がないですなぁ(笑)
盛りつけます。

これも手でまぜまぜします。
骨付き肉も手で食べると楽ですぜ。

いっただきま〜す。

このカレーを作るにあたり
実家からニンニクやらショウガやら分けてもらったので。
半分をお裾分けしたであります。
今日は午前中
変な時に間食を食べてしまったので
お昼ご飯がたべられず
夕方になったらお腹がすいて
何か食べようということで
例によってカレーにしました。
またカレーです。ええ、カレーです。
先週に引き続きカレーです。
手の込んだ料理はできません。すみません。
まず最初に恒例のテーブルのかた付けと
流しの洗い物(笑)。
さて、つくります。
今日のカレーはこちらの
スパイスミックスを使います。
スリランカ人もビックリ!の火を吹くウマさ
ミカチェンコ・カレースキーの
本格スリランカカレースパイスセット
ナンじゃこの名前はぁぁぁ!
ミカチェンコ・カレースキーって、
このパッケージのキャラクターの名前なのか!!

このスパイスセットの開発・製造者の方に(堅く書くとこうなる)
スリランカフェスでスパイスセットを持っていただいて、
ポーズを取っていただき撮影させていただきました。
(フェス終了間近の疲労MAXのところ、いきなりお願いしてすいませんでした)
ぬあんと、作曲家でピアニストさんでございました。
ミカチェンコさんのサイトはこちら
http://mika-m.net/
イラストそのままの方でございました。
さて、開けてみます。
中にはこんなスパイスが入っています。
誰でもできるとか、手が込んでいないカレーと書いてしまいましたが
このスパイスミックスができるまでには手間と時間がかかっているのであります。

切った野菜や、肉や、スパイスを混ぜます。
またもや素手でやっちゃいました。

十分ほどこのままで

この間に次の工程の準備を。
時間が過ぎたところで、
炒めます。

煮ます。

ココナッツミルクを加えます。

スリランカの塩を加えます。

また煮ます。

出来ました。
ここでちょっと味見。
こりゃ うまっ。

他の人が誰も寄りつかない
ひとり暮らしの食器に盛りつけると
花がないですなぁ(笑)
盛りつけます。

これも手でまぜまぜします。
骨付き肉も手で食べると楽ですぜ。

いっただきま〜す。

このカレーを作るにあたり
実家からニンニクやらショウガやら分けてもらったので。
半分をお裾分けしたであります。