2009年10月20日

第14話 スリランカのピーナッツ売り、包装がエコです(笑)

マータラのバスステーションにいる
ピーナッツ売り。
中華鍋の取っ手をとって
浅くしたような入れ物に
ピーナッツを入れて

歩き回ったり
座っていたりして売っています。
一つ20ルピーなり。
20円から30円だろうか。

この人は準備をしています。




使うのは勉強で使ったらしい、使用済みのノート




円錐形に丸めます。




中にピーナッツを詰めて
上部の三角の部分を折り込んで
蓋をします。




こんな風に並べて売っています
ピーナッツの向こうの黒いのは
パッケージ一つ分の容器

これにピーナッツを入れて、
丸めた紙に投入します。



たまに、蓋をした紙の上に
少しピーナッツを載っけて
おまけしてくれます。

スリランカではよく使われています
誰かが勉強で使ったらしいノート。

軽食をお持ち帰りで買ってくると
こんな紙袋や



こんな袋に入ってたりします。



こんなパンを買ったときも
入っていた袋は.....








テキストらしい印刷物と
ノートを張り合わせた合わせ技。

うーん、リユースしています。

再生紙と違って
再生工場への持っていくための
収集・運搬のエネルギーはかかりません

再生のための薬品も水もエネルギーも必要ではありません。

エコですなぁ。
たぶん”エコ”なんて意識はしてないでしょうけれど(笑)
意識せずに、当たり前のこととして
普通に使っているのが良いです。

  

Posted by かれい♂ at 12:42Comments(0)SriLanka 紀行
プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8