2010年06月21日
スリランカでワールドカップ。
日本ではサッカーのワールドカップの話題であふれておりますが、
スリランカではどうなのか。。。。。
ここに出ていました。
http://blog.arukikata.co.jp/tokuhain/colombo/2010/06/post_11.html
ふむふむ、現在はこんな感じなのか。
サッカーバーがあるんですね。
私がスリランカに滞在していた十数年前
当時はサッカーバーなんて無かったか、知りませんでした。
ちょうどドーハの悲劇の時だったでしょうか
サッカーのワールドカップが
こんなに盛り上がるものなんて知りませんでした。
私が地方からコロンボに出てきたときに
たまに行っていたのが、コロンボヒルトンのパブ。
(去年いったときには無かったような。。。
陶器のジョッキやオリジナルのトレーナーなんか有ったりして
確か購入したはずだ、あとで探してみよう)
ワールドカップの時にいってみたら
入り口にパネルが出ていて
よく見たら、ワールドカップのトーナメント表
(今考えたら決勝トーナメントの時なのだろうか)
中にはいると、顔に国旗を書いた人たちでいっぱい。
モニターも、普段は置かれていない大きなものが設置されていて、
確かあのときもオランダが試合をしていたとおもう。
点がはいると、
飾り物の鐘をからんからん鳴らし、
みんなで盛り上がっているのを見て
「これがワールドカップの盛り上がりなのか」
と、カウンターでビールを飲みながら見ていた記憶があります
当時はそんなにオープンな性格ではなかったので
スリランカ人の店員と話をしながら
見ていただけでしたが
今考えると、一緒に馬鹿騒ぎをしてくれば楽しかったのに
と、思ったりもします。
それから。。。。
サッカーに限らず、
私がスポーツをテレビを見ながら観戦して
ひいきの選手を応援すると
負けてしまうような気がして
我慢して見ないときがあります(笑)
今回も初戦は観戦しませんでした。
勝ちました。
オランダ戦.......
つい見てしまいました。それも後半から......
サポーターの皆さんごめんなさい
次は見ないようにします(笑)
スリランカではどうなのか。。。。。
ここに出ていました。
http://blog.arukikata.co.jp/tokuhain/colombo/2010/06/post_11.html
ふむふむ、現在はこんな感じなのか。
サッカーバーがあるんですね。
私がスリランカに滞在していた十数年前
当時はサッカーバーなんて無かったか、知りませんでした。
ちょうどドーハの悲劇の時だったでしょうか
サッカーのワールドカップが
こんなに盛り上がるものなんて知りませんでした。
私が地方からコロンボに出てきたときに
たまに行っていたのが、コロンボヒルトンのパブ。
(去年いったときには無かったような。。。
陶器のジョッキやオリジナルのトレーナーなんか有ったりして
確か購入したはずだ、あとで探してみよう)
ワールドカップの時にいってみたら
入り口にパネルが出ていて
よく見たら、ワールドカップのトーナメント表
(今考えたら決勝トーナメントの時なのだろうか)
中にはいると、顔に国旗を書いた人たちでいっぱい。
モニターも、普段は置かれていない大きなものが設置されていて、
確かあのときもオランダが試合をしていたとおもう。
点がはいると、
飾り物の鐘をからんからん鳴らし、
みんなで盛り上がっているのを見て
「これがワールドカップの盛り上がりなのか」
と、カウンターでビールを飲みながら見ていた記憶があります
当時はそんなにオープンな性格ではなかったので
スリランカ人の店員と話をしながら
見ていただけでしたが
今考えると、一緒に馬鹿騒ぎをしてくれば楽しかったのに
と、思ったりもします。
それから。。。。
サッカーに限らず、
私がスポーツをテレビを見ながら観戦して
ひいきの選手を応援すると
負けてしまうような気がして
我慢して見ないときがあります(笑)
今回も初戦は観戦しませんでした。
勝ちました。
オランダ戦.......
つい見てしまいました。それも後半から......
サポーターの皆さんごめんなさい
次は見ないようにします(笑)
2010年06月12日
駒ヶ根のスリランカフェスに行ってきました。
中川村のチャオでアイスオレを買ってから
11日12日13日と駒ヶ根で行われている
スリランカフェスティバルに行ってきました。
会場のベルシャインの入り口です。

二階の一番奥にありました。
いつもと同じ会場です。

中はスリランカの物産が
ビールやらアラックやらスパイスやら

こちらは紅茶です
フレーバーティーも各種取り揃えております

こちらベアフットの製品
ぬいぐるみやバックなどなど



ん? スリランカ復興支援企業?

ああ、これを売っているグループの企業ですか。

下伊那の建設関係の企業でございます。
俺も入れてくれないかなぁ(笑)
あ、これを忘れてはいけません。
ぞうさんのうんちから作った紙でできたノートです。

その他にも.......
スリランカといえば宝石
宝石の展示と販売をしています。
南アジアといえば、アーユルベーダ
やってます。
スピリチュアル占いもやっています。
明日やってもらおうかなぁ
結婚占ったらショック受けるかも
やめておこう(笑)
日曜日の5時半か6時ころまで
駒ヶ根のベルシャインの2階でやっています
見るのはただです〜
11日12日13日と駒ヶ根で行われている
スリランカフェスティバルに行ってきました。
会場のベルシャインの入り口です。

二階の一番奥にありました。
いつもと同じ会場です。

中はスリランカの物産が
ビールやらアラックやらスパイスやら

こちらは紅茶です
フレーバーティーも各種取り揃えております

こちらベアフットの製品
ぬいぐるみやバックなどなど



ん? スリランカ復興支援企業?

ああ、これを売っているグループの企業ですか。

下伊那の建設関係の企業でございます。
俺も入れてくれないかなぁ(笑)
あ、これを忘れてはいけません。
ぞうさんのうんちから作った紙でできたノートです。

その他にも.......
スリランカといえば宝石
宝石の展示と販売をしています。
南アジアといえば、アーユルベーダ
やってます。
スピリチュアル占いもやっています。
明日やってもらおうかなぁ
結婚占ったらショック受けるかも
やめておこう(笑)
日曜日の5時半か6時ころまで
駒ヶ根のベルシャインの2階でやっています
見るのはただです〜
2010年06月07日
駒ヶ根でスリランカフェス
南信のスリランカファンの皆様
今年も行われます、スリランカフェスティバル
今回は駒ヶ根です。
6月の11日12日13日でございます。

今回は成田コロンボ往復航空券が2名様に当たってしまいます!
直行なら通常シーズンオフでも、安いチケットでも10万円ぐらいします。
たぶん。
そんなのが2人も当たってしまうのです。
昨年もひとり当たりました。
本当に当たるんですよ。
その人は昨年3週間スリランカに行ってきました。
その旅行記をブログに書いていますが
まだ終了していません。
早く続きを開始しなくては(笑)
今年も行われます、スリランカフェスティバル
今回は駒ヶ根です。
6月の11日12日13日でございます。

今回は成田コロンボ往復航空券が2名様に当たってしまいます!
直行なら通常シーズンオフでも、安いチケットでも10万円ぐらいします。
たぶん。
そんなのが2人も当たってしまうのです。
昨年もひとり当たりました。
本当に当たるんですよ。
その人は昨年3週間スリランカに行ってきました。
その旅行記をブログに書いていますが
まだ終了していません。
早く続きを開始しなくては(笑)
2010年06月02日
今度は佐久でスリランカカレー
長野の次は佐久でスリランカカレーです。
お店はこれまで2回行ったことがある、スジャータ。
以前に私の書き込みを見てお店に行った人がいるとかで、
インターネットに書き込むときはこれを使ってと言ってくれました(笑)

お店に行ったら、働いているのは
スリランカ人3人。
パットミニさんも元気そうでなにより。
さてさて、本日注文したのはこちら

長野県でこれがメニューに載っているのはこのお店しか知りません。
(前もって言ってくれれば用意してくれると言ってくれたお店はあり。)
インディアーッパです。
材料の米の粉の原料はラトゥ(赤)ハール(米)

やはり頼んでしまった、チキンカレー。

インディアーッパと言えばこれ
豆のカレー(?)、パリップ。

もちろん手で食べます。
食後はやはりミルクティー。

今月は高森町でスリランカ関係のイベントがあります。
昨年もありました。
今年もお手伝いの予定です。
詳細決まりましたら、告知します。
お店はこれまで2回行ったことがある、スジャータ。
以前に私の書き込みを見てお店に行った人がいるとかで、
インターネットに書き込むときはこれを使ってと言ってくれました(笑)

お店に行ったら、働いているのは
スリランカ人3人。
パットミニさんも元気そうでなにより。
さてさて、本日注文したのはこちら
長野県でこれがメニューに載っているのはこのお店しか知りません。
(前もって言ってくれれば用意してくれると言ってくれたお店はあり。)
インディアーッパです。
材料の米の粉の原料はラトゥ(赤)ハール(米)
やはり頼んでしまった、チキンカレー。
インディアーッパと言えばこれ
豆のカレー(?)、パリップ。
もちろん手で食べます。
食後はやはりミルクティー。
今月は高森町でスリランカ関係のイベントがあります。
昨年もありました。
今年もお手伝いの予定です。
詳細決まりましたら、告知します。
2010年06月01日
長野市でスリランカカレー
4月に長野市に行ったのですが
帰りに寄ってきたのが
スリランカカレーのお店「パハナ」

まずはスープ

そしてカレー
なぜかいつもチキンカレーを頼んでしまう私であります。
そんなお店に行っても
ついつい、「まずはチキン」と思ってしまうのだ(--;)

ご飯はカハバット。
シンハラ語で
カハ(パータ)=黄(色) ターメリックの意味もあります。
バット=ご飯
もちろん手で食べます。

ここのシェフはスリランカ人
少しお話もしましたが
本場のスリランカ料理...と言うわけにはいきません。
スリランカ風カレーでしょうか。
結構日本風にアレンジしてあります。
やっぱ、しょうがないんですかねぇ

食後はもちろんミルクティー

お店の人に「ワタラッパン」もあります。と言われ
条件反射のように「お願いします」と答えてしまう。

長野県内のスリランカカレーのお店三店制覇。
まだあるのなかぁ。
帰りに寄ってきたのが
スリランカカレーのお店「パハナ」

まずはスープ

そしてカレー
なぜかいつもチキンカレーを頼んでしまう私であります。
そんなお店に行っても
ついつい、「まずはチキン」と思ってしまうのだ(--;)

ご飯はカハバット。
シンハラ語で
カハ(パータ)=黄(色) ターメリックの意味もあります。
バット=ご飯
もちろん手で食べます。

ここのシェフはスリランカ人
少しお話もしましたが
本場のスリランカ料理...と言うわけにはいきません。
スリランカ風カレーでしょうか。
結構日本風にアレンジしてあります。
やっぱ、しょうがないんですかねぇ

食後はもちろんミルクティー

お店の人に「ワタラッパン」もあります。と言われ
条件反射のように「お願いします」と答えてしまう。

長野県内のスリランカカレーのお店三店制覇。
まだあるのなかぁ。
2010年02月05日
スリランカフルーツはどうなって行くのか。
前回の書き込みでは、
知人とスリランカのりんごの話をしているとき、
輸入品があると聞いていたこと、
そしてバスステーションのお店に
置かれているりんごが
一つ一つ粒が揃い綺麗だったこと
一つ一つ保護したあることなどから
輸入品でしょうと書いてしまいました。
あくまでも私が勝手にそう推測しただけです。
すいません。
南の島スリランカにはフルーツがたくさんあります。
街の果物屋さんです。


以前はバナナ畑に言ったこともありますし
下宿の裏にはバナナの木(厳密には草の仲間らしいけど)。
17年前初めてスリランカに行ったときには、
あちこちでランブータンが山のように積まれて
売られていました。
これが以前スリランカに滞在していたときに
仲間たちが作ったTシャツ

前にどんな絵が書いてあるかといいますと

スリランカにあるバナナの絵。
腕にもバナナ

シンハラ語でバナナは「ケセル」。

そう、スリランカでは果物がいっぱい。
スリランカはフルーツの国なのだ(笑)
が、しかし
イエスタディ伊藤さんのブログ
「スリランカに嫁いじゃったよイエスタデイ」の記事
ちょっと悲しいフルーツ事情
http://blog.livedoor.jp/yesterday_ito/archives/1445544.html
ここでは最近のスリランカの果物事情が書かれています。
一番ショックだったのが 輸入バナナの箱。
スリランカでもたくさんあるバナナですよ!
それにバナナと言えば...
しかも大企業の輸入バナナと言えば....
中学校の時に本多勝一氏の本をよく読んでいたんですが、
(地元出身ですからねぇ....興味を持って読んでたんですが)
USAの「裏庭」の中南米で、
どのような事が行われてきたか書いてありました。
そしてアジアでは...やはり「バナナと日本人」ですか。
思春期から青年期の多感な時期に(笑)
このような本読んでたんで、
すり込まれてしまったのかな(笑)
スリランカで積まれていた輸入バナナ。
このバナナは、どのようなところで栽培されていて、
作っている人たちは、どのような生活をしているのかわからないけれど、
やはり、気になってしまうんですよね。
日本みたいにバナナが一般的に栽培されていない国ではなくて、
バナナがたくさんある国に輸入バナナですからねぇ。
だからって、それ以上私が何かできるわけではありませんので、
次はスリランカの太鼓を購入の巻きに続きます。
知人とスリランカのりんごの話をしているとき、
輸入品があると聞いていたこと、
そしてバスステーションのお店に
置かれているりんごが
一つ一つ粒が揃い綺麗だったこと
一つ一つ保護したあることなどから
輸入品でしょうと書いてしまいました。
あくまでも私が勝手にそう推測しただけです。
すいません。
南の島スリランカにはフルーツがたくさんあります。
街の果物屋さんです。


以前はバナナ畑に言ったこともありますし
下宿の裏にはバナナの木(厳密には草の仲間らしいけど)。
17年前初めてスリランカに行ったときには、
あちこちでランブータンが山のように積まれて
売られていました。
これが以前スリランカに滞在していたときに
仲間たちが作ったTシャツ

前にどんな絵が書いてあるかといいますと

スリランカにあるバナナの絵。
腕にもバナナ

シンハラ語でバナナは「ケセル」。

そう、スリランカでは果物がいっぱい。
スリランカはフルーツの国なのだ(笑)
が、しかし
イエスタディ伊藤さんのブログ
「スリランカに嫁いじゃったよイエスタデイ」の記事
ちょっと悲しいフルーツ事情
http://blog.livedoor.jp/yesterday_ito/archives/1445544.html
ここでは最近のスリランカの果物事情が書かれています。
一番ショックだったのが 輸入バナナの箱。
スリランカでもたくさんあるバナナですよ!
それにバナナと言えば...
しかも大企業の輸入バナナと言えば....
中学校の時に本多勝一氏の本をよく読んでいたんですが、
(地元出身ですからねぇ....興味を持って読んでたんですが)
USAの「裏庭」の中南米で、
どのような事が行われてきたか書いてありました。
そしてアジアでは...やはり「バナナと日本人」ですか。
思春期から青年期の多感な時期に(笑)
このような本読んでたんで、
すり込まれてしまったのかな(笑)
スリランカで積まれていた輸入バナナ。
このバナナは、どのようなところで栽培されていて、
作っている人たちは、どのような生活をしているのかわからないけれど、
やはり、気になってしまうんですよね。
日本みたいにバナナが一般的に栽培されていない国ではなくて、
バナナがたくさんある国に輸入バナナですからねぇ。
だからって、それ以上私が何かできるわけではありませんので、
次はスリランカの太鼓を購入の巻きに続きます。
2010年01月26日
今日はスリランカ大統領選挙なのだ
本日2回目の書き込み。
一応今後のスリランカに影響を与える重要な選挙。
あまり細かいことは書けませんが
話題として挙げておきたいと思う。
今日はスリランカの大統領選挙であります。
NHK BS「きょうの世界」本日10時台特集でも取り上げられるみたいです。
http://www.nhk.or.jp/kyounosekai/
立候補した人は何人もいるらしいのですが、
実際は、ラジャパクサ現大統領とフォンセカ元陸軍指令官の
争いになってきているらしいです。
ラジャバクサ大統領有利かと思っていましたが
フォンセカ候補の追い上げもものすごく
選挙運動も過激になってきているだのだとか。
今回の選挙に関して書いてあるブログです。
「ゆっこの日記」
http://cariokinawaninsrilanka.ti-da.net/e2658193.html
さすが大統領。選挙演説も国営バス動員です。
しかもおみやげ付き...選挙違反やろ~
「スリランカに嫁いじゃったよイエスタデイ」
http://blog.livedoor.jp/yesterday_ito/archives/1451446.html
スリランカに興味のある人なら必見のこのブログ
今回の選挙も細かく紹介してくれています。
でも、自分が現職の時に
自分の上半身が入っていお札作るなよ~
しかも他の図案はもろパクリやんけ~
スリランカ内戦は硫黄島でやってたんかい!!
題名通りニュース記事
「スリランカニュース」
内戦終結の両雄、過熱 スリランカ大統領選26日投開票
http://srilankanews.blog111.fc2.com/blog-entry-754.html
さらに詳しく難しい話ならこちらを
「スリランカ・ピースレポート」
スリランカ大統領選マニフェスト
http://blogs.yahoo.co.jp/sri_lanka_peace_report/31125791.html
さて、内戦終了後初めての大統領選
結果はどうなるでしょう。
一応今後のスリランカに影響を与える重要な選挙。
あまり細かいことは書けませんが
話題として挙げておきたいと思う。
今日はスリランカの大統領選挙であります。
NHK BS「きょうの世界」本日10時台特集でも取り上げられるみたいです。
http://www.nhk.or.jp/kyounosekai/
立候補した人は何人もいるらしいのですが、
実際は、ラジャパクサ現大統領とフォンセカ元陸軍指令官の
争いになってきているらしいです。
ラジャバクサ大統領有利かと思っていましたが
フォンセカ候補の追い上げもものすごく
選挙運動も過激になってきているだのだとか。
今回の選挙に関して書いてあるブログです。
「ゆっこの日記」
http://cariokinawaninsrilanka.ti-da.net/e2658193.html
さすが大統領。選挙演説も国営バス動員です。
しかもおみやげ付き...選挙違反やろ~
「スリランカに嫁いじゃったよイエスタデイ」
http://blog.livedoor.jp/yesterday_ito/archives/1451446.html
スリランカに興味のある人なら必見のこのブログ
今回の選挙も細かく紹介してくれています。
でも、自分が現職の時に
自分の上半身が入っていお札作るなよ~
しかも他の図案はもろパクリやんけ~
スリランカ内戦は硫黄島でやってたんかい!!
題名通りニュース記事
「スリランカニュース」
内戦終結の両雄、過熱 スリランカ大統領選26日投開票
http://srilankanews.blog111.fc2.com/blog-entry-754.html
さらに詳しく難しい話ならこちらを
「スリランカ・ピースレポート」
スリランカ大統領選マニフェスト
http://blogs.yahoo.co.jp/sri_lanka_peace_report/31125791.html
さて、内戦終了後初めての大統領選
結果はどうなるでしょう。
2009年09月12日
2009年09月12日
2009年08月28日
ネットブックがほしいぃぃぃぃ~
今朝のサマンサはきっと
ヤフオクの状況が気になっているらしい....
最近本当に欲しくなってきた
本当に必要かというとそうではなく
必要ランキングからすれば順位は低い
気持ちで欲しくても旅行に必要というわけではないから。
で、でも、
写真を撮ったらメモリーから抜きたいし
整理もしたい、わかんなくなったらこまるし。
夜とかテレビとか無いから書く時間はある
でも、帰ってきてからは時間がないからPCに入力する時間はない!
ブログ原稿も書いてしまえる。
で、本当だったらネットブックが欲しい。
でも、現在のPC保有状況は....
WINのデスクトップ一台、ノート一台、iMac一台、古いMacG4一台、壊れ掛けの古いノートブック一台。
これ以上無理して増やす必要性がまるでない。
お金に余裕はない。
お金があったらお土産をたくさん買ってきたい。
楽器も欲しいな
と言うことで、
ダメもとと言うことでヤフオクを見てみることに
最初は安いんだけれども
それなりの値段になっちゃいますね。
で、キーワードで通知してもらう設定にしてみました
「ネットブック」「B5ノート」「ミニノート」などです。
そうしたら来るは来るは
ネットブックのバッテリーとかインナーケースとかメモリ増設とか...
本体以外がたくさん!!
そんな情報はいらん!!
やっぱ、あきらめるしかないですな。
滞在費の心配しているぐらいですから
ということで、
ここで募集です。
普通のノートではでかいので
B5やネットブックの中古を
ただでくれる人いませんか(笑)
写真がカメラから読み込めて
テキストの打ち込みができればいいです。
写真加工もトリミングやダウンサイズ程度です。
のんびりやります(笑)
スペックは低くていいです。
この際WIN98でも、我慢しちゃうかも(笑)
むりだよねぇ(笑)
ヤフオクの状況が気になっているらしい....
最近本当に欲しくなってきた
本当に必要かというとそうではなく
必要ランキングからすれば順位は低い
気持ちで欲しくても旅行に必要というわけではないから。
で、でも、
写真を撮ったらメモリーから抜きたいし
整理もしたい、わかんなくなったらこまるし。
夜とかテレビとか無いから書く時間はある
でも、帰ってきてからは時間がないからPCに入力する時間はない!
ブログ原稿も書いてしまえる。
で、本当だったらネットブックが欲しい。
でも、現在のPC保有状況は....
WINのデスクトップ一台、ノート一台、iMac一台、古いMacG4一台、壊れ掛けの古いノートブック一台。
これ以上無理して増やす必要性がまるでない。
お金に余裕はない。
お金があったらお土産をたくさん買ってきたい。
楽器も欲しいな
と言うことで、
ダメもとと言うことでヤフオクを見てみることに
最初は安いんだけれども
それなりの値段になっちゃいますね。
で、キーワードで通知してもらう設定にしてみました
「ネットブック」「B5ノート」「ミニノート」などです。
そうしたら来るは来るは
ネットブックのバッテリーとかインナーケースとかメモリ増設とか...
本体以外がたくさん!!
そんな情報はいらん!!
やっぱ、あきらめるしかないですな。
滞在費の心配しているぐらいですから
ということで、
ここで募集です。
普通のノートではでかいので
B5やネットブックの中古を
ただでくれる人いませんか(笑)
写真がカメラから読み込めて
テキストの打ち込みができればいいです。
写真加工もトリミングやダウンサイズ程度です。
のんびりやります(笑)
スペックは低くていいです。
この際WIN98でも、我慢しちゃうかも(笑)
むりだよねぇ(笑)
2009年08月26日
スリランカのブログ探し
スリランカ行きまで後2週間とちょっと。
ブログリンクサイトを運営している私としては
スリランカの情報を集めようと、
スリランカ関係のブログを集めています。
「特選水菓子詰め合わせ ~裏フルーツカクテル」
http://celect.kareido.com/
で、現地の日本人のブログで思うこと....
女性のブログが多い。
しかも結婚してスリランカに住んでいる人達。
確かに女性の場合、傾向として生活に密着した内容が、
たとえば、住まい、料理、食材、などなど
が、多いの楽しいですが。
現在は男性のブログはまだ見つけていません。
今はgooでブログ検索して定期的にrss取得して探しています~
ブログリンクサイトを運営している私としては
スリランカの情報を集めようと、
スリランカ関係のブログを集めています。
「特選水菓子詰め合わせ ~裏フルーツカクテル」
http://celect.kareido.com/
で、現地の日本人のブログで思うこと....
女性のブログが多い。
しかも結婚してスリランカに住んでいる人達。
確かに女性の場合、傾向として生活に密着した内容が、
たとえば、住まい、料理、食材、などなど
が、多いの楽しいですが。
現在は男性のブログはまだ見つけていません。
今はgooでブログ検索して定期的にrss取得して探しています~
2009年08月18日
パソコンあきらめるきゃないか.....
さて、着々と進む、スリランカ渡航計画。
スリランカに行くとなれば、写真や動画も撮りまくり
ブログネタもばっちりだ
が、しかし。
たくさん撮った写真はどうするのだ!
リアルタイムは無理としても、
帰ってきてから文章を書くのはしんどいぞ
向こうで日記を書いたとしても
帰国して忙しくなるのに
テキストに書き写すなんて面倒だ~
写真だって、
記憶が鮮明のうちに整理したいし
加工もしたい
昼間は動いて忙しいけれど
よるなんか、結構時間があると思うぞ
写真はネットに載せるクオリティーで撮影したくないし
高い品質で撮影して、加工したい....
午前中は仕事で工事写真の管理ソフトをいじってました
これ使えばいいじゃん!
撮影時間や内容やコメントなども書き込める!
素晴らしい!
後はお金だけ....
誰かミニノート譲ってください....
スペックは低くていいです....
これ書いていたら、めっちゃほしくなってきた!
スリランカに行くとなれば、写真や動画も撮りまくり
ブログネタもばっちりだ
が、しかし。
たくさん撮った写真はどうするのだ!
リアルタイムは無理としても、
帰ってきてから文章を書くのはしんどいぞ
向こうで日記を書いたとしても
帰国して忙しくなるのに
テキストに書き写すなんて面倒だ~
写真だって、
記憶が鮮明のうちに整理したいし
加工もしたい
昼間は動いて忙しいけれど
よるなんか、結構時間があると思うぞ
写真はネットに載せるクオリティーで撮影したくないし
高い品質で撮影して、加工したい....
午前中は仕事で工事写真の管理ソフトをいじってました
これ使えばいいじゃん!
撮影時間や内容やコメントなども書き込める!
素晴らしい!
後はお金だけ....
誰かミニノート譲ってください....
スペックは低くていいです....
これ書いていたら、めっちゃほしくなってきた!
2009年08月17日
免許の更新に行ってきました。
お盆は、会社が休みで役所がやっているという貴重な日。
免許の更新の時期と言うこともあって、塩尻のセンターまで行って来ました。
しかし、本日の書き込みのカテゴリーは「スリランカ」!?
ふふふ、国際免許発行してもらいました。
スリランカで運転する予定はないのだけれども
一度は手にしたかったのだ(笑)
で、帰りにスリランカ行きの日程が決まったので、
宮田村のアルッガマゲさんに報告とカレーを食べに伺う。
本日は「チキンブリヤーニ」でございます。

炊き込みごはんなのでございます。
中に骨付きチキンが入っているのでございます。
食後はミルクティーです。

後一ヶ月で、本場のスリランカのミルクティーが飲める!
スリランカカレーが食べられる。
チキンブリヤーニも食べられる!!
ところで。その日は誕生日でございまして、
ケーキを買って来たのであります。

普段はケーキなんてほとんど食べないのですが
折角塩尻まで行って来たので、伊那市で買ってきました。
http://www.kasho-shimizu.com/ であります。

いつも見ている「豆腐工房まめや」さんのブログを見て気になっていたのだ。
http://tofu-mameya.jugem.jp/?eid=168

チーズ好きの私はこちらも購入。

ふう、うまかった。
1人で全部いただきました(時間はずらしたけど)
はい、1人でした......(T_T)
免許の更新の時期と言うこともあって、塩尻のセンターまで行って来ました。
しかし、本日の書き込みのカテゴリーは「スリランカ」!?
ふふふ、国際免許発行してもらいました。
スリランカで運転する予定はないのだけれども
一度は手にしたかったのだ(笑)
で、帰りにスリランカ行きの日程が決まったので、
宮田村のアルッガマゲさんに報告とカレーを食べに伺う。
本日は「チキンブリヤーニ」でございます。

炊き込みごはんなのでございます。
中に骨付きチキンが入っているのでございます。
食後はミルクティーです。

後一ヶ月で、本場のスリランカのミルクティーが飲める!
スリランカカレーが食べられる。
チキンブリヤーニも食べられる!!
ところで。その日は誕生日でございまして、
ケーキを買って来たのであります。

普段はケーキなんてほとんど食べないのですが
折角塩尻まで行って来たので、伊那市で買ってきました。
http://www.kasho-shimizu.com/ であります。

いつも見ている「豆腐工房まめや」さんのブログを見て気になっていたのだ。
http://tofu-mameya.jugem.jp/?eid=168

チーズ好きの私はこちらも購入。

ふう、うまかった。
1人で全部いただきました(時間はずらしたけど)
はい、1人でした......(T_T)
2009年07月08日
2009年07月02日
今日は何の日、亀の子束子の日。
本日7月2日は何の日かと言いますと
亀の子束子の日
http://www.kamenoko-tawashi.co.jp/
によりますと、
1915年(大正4年)7月2日に特許が交付されたのだそうだ
で、どうして取り上げたかと言いますと....
亀の子束子の原料は椰子なのだ
http://www.kamenoko-tawashi.co.jp/arekore/zairyo/zairyo.html
そして、その椰子は何処でとれるかといいますと....
http://www.kamenoko-tawashi.co.jp/arekore/seisanti/seisanti.html
スリランカなのだ。
スリランカで見た椰子の木
トラックいっぱいに積み込まれた椰子の実の外側
それが、日本に来てるかもしれないんだなぁ。
近所にもあるかもしれないね。
亀の子束子の故郷が俺を呼んでいる~
亀の子束子の日
http://www.kamenoko-tawashi.co.jp/
によりますと、
1915年(大正4年)7月2日に特許が交付されたのだそうだ
で、どうして取り上げたかと言いますと....
亀の子束子の原料は椰子なのだ
http://www.kamenoko-tawashi.co.jp/arekore/zairyo/zairyo.html
そして、その椰子は何処でとれるかといいますと....
http://www.kamenoko-tawashi.co.jp/arekore/seisanti/seisanti.html
スリランカなのだ。
スリランカで見た椰子の木
トラックいっぱいに積み込まれた椰子の実の外側
それが、日本に来てるかもしれないんだなぁ。
近所にもあるかもしれないね。
亀の子束子の故郷が俺を呼んでいる~
2009年06月26日
明日は、スリランカチャリティー物産展2009in高森
以前紹介した
スリランカチャリティー物産展2009in高森
http://karei.naganoblog.jp/e270748.html
いよいよ明日、あさって開催です。
27日は俺もお手伝いします〜
チラシです(クリックで拡大)

きてね〜
スリランカチャリティー物産展2009in高森
http://karei.naganoblog.jp/e270748.html
いよいよ明日、あさって開催です。
27日は俺もお手伝いします〜
チラシです(クリックで拡大)

きてね〜
2009年06月25日
心で、気持ちで、感じる
その昔、私は北関東で暮らしていました
その当時は、
NGOの勉強会に出かけていたり、
NGOのイベント出店の手伝いをしたり
複数の団体の会員になって会報を集めて読んでいたり
途上国(と言われる国)の開発
それに関わる人権、女性問題、環境問題....
世界的な経済と諸問題との関係。
そんなことを中心に
いろいろ知りたくて動いていました
何か活動していると言うよりは
色々知りたくて
あちこちに顔を出しておりました。
それが、諸事情で地元に帰り
「私はもう静かに暮らしていくんだ」と思い
そんな事柄を考えなくなり...十年近くたってしまいました。
最近になって
自分から求めているわけではないのに
まわりからそんなことが聞こえてくるようになった
十年も前に聞いた名前をまた聞いたり
貧困の話、環境の話、フェアトレードの話
農業の話、貿易の話.....
昔に興味を持っていたことが
また、まわりから聞こえだしてきてる。
そして、最近感じていること
それらの内容を、心で、気持ちで
感じるようになってきてるんじゃないかって事。
マイ箸の話。
以前なら理屈こねて使わなかったと思う
今は「とりあえずやってみよう」と思えるようになった
フィリピンのゴミを拾って暮らしている人の話
以前も、見た後に何も言えず、ぼーっとなったままになったけれど
でも、知識として得ただけだったと思う。
そして「自分でできる事をするしかない」
今は「自分でできる事をするしかない」というのは同じだけれど
そこにいたるまでに、何かしてあげたいけれど、何もできない自分
「動けば変わる?」私の人生は変わるかも、何か変わるかも。
でも それで、あそこにいる人達は変わるの?
あの人達の状況はよくなるの?
そんな葛藤を今まで以上に感じる。
火曜日にケニアで活動している人が飯田に立ち寄ってくれた。
ケニアの話を聞かせてくれた。
彼も何とかしなくてはならないのに、自分の力ではどうにもできない
その葛藤を感じている。
それが、たぶんほんの少しだと思うのだけれども
伝わってきた感じがして。
以前だったら、知識として頭に入っただけだろうな。
今は、少しずつ徐々にだけれども
気持ちとか感情に伝わってくるのを
感じるんです。
その当時は、
NGOの勉強会に出かけていたり、
NGOのイベント出店の手伝いをしたり
複数の団体の会員になって会報を集めて読んでいたり
途上国(と言われる国)の開発
それに関わる人権、女性問題、環境問題....
世界的な経済と諸問題との関係。
そんなことを中心に
いろいろ知りたくて動いていました
何か活動していると言うよりは
色々知りたくて
あちこちに顔を出しておりました。
それが、諸事情で地元に帰り
「私はもう静かに暮らしていくんだ」と思い
そんな事柄を考えなくなり...十年近くたってしまいました。
最近になって
自分から求めているわけではないのに
まわりからそんなことが聞こえてくるようになった
十年も前に聞いた名前をまた聞いたり
貧困の話、環境の話、フェアトレードの話
農業の話、貿易の話.....
昔に興味を持っていたことが
また、まわりから聞こえだしてきてる。
そして、最近感じていること
それらの内容を、心で、気持ちで
感じるようになってきてるんじゃないかって事。
マイ箸の話。
以前なら理屈こねて使わなかったと思う
今は「とりあえずやってみよう」と思えるようになった
フィリピンのゴミを拾って暮らしている人の話
以前も、見た後に何も言えず、ぼーっとなったままになったけれど
でも、知識として得ただけだったと思う。
そして「自分でできる事をするしかない」
今は「自分でできる事をするしかない」というのは同じだけれど
そこにいたるまでに、何かしてあげたいけれど、何もできない自分
「動けば変わる?」私の人生は変わるかも、何か変わるかも。
でも それで、あそこにいる人達は変わるの?
あの人達の状況はよくなるの?
そんな葛藤を今まで以上に感じる。
火曜日にケニアで活動している人が飯田に立ち寄ってくれた。
ケニアの話を聞かせてくれた。
彼も何とかしなくてはならないのに、自分の力ではどうにもできない
その葛藤を感じている。
それが、たぶんほんの少しだと思うのだけれども
伝わってきた感じがして。
以前だったら、知識として頭に入っただけだろうな。
今は、少しずつ徐々にだけれども
気持ちとか感情に伝わってくるのを
感じるんです。
2009年06月19日
スリランカチャリティー物産展2009in高森
スリランカイベントが下伊那郡高森町であります。
まさか飯田下伊那でこんなイベントがあるとは!
詳しくはこちらで
http://aluthgamage.com/スリランカチャリティー物産展2009in高森
6/27(土) 28(日)
スリランカチャリティー物産展in高森
~スリランカが高森町にやってくる!~
・時間:
27日10:00am~19:00pm
28日10:00am~17:00pm
・会場:
高森町 くましろホール
tel0265-34-2222
・入場無料
・イベント内容
平和への復興支援
本場スリランカカレーコーナー
アーユルヴェーダマッサージ
スリランカ産宝石展示販売
スピリチュアル占い
スリランカ友好協会の紹介
スリランカの産物を展示販売
スリランカ旅行が当たる!抽選会
私も時間があったら行こうと思っております。
まさか飯田下伊那でこんなイベントがあるとは!
詳しくはこちらで
http://aluthgamage.com/スリランカチャリティー物産展2009in高森
6/27(土) 28(日)
スリランカチャリティー物産展in高森
~スリランカが高森町にやってくる!~
・時間:
27日10:00am~19:00pm
28日10:00am~17:00pm
・会場:
高森町 くましろホール
tel0265-34-2222
・入場無料
・イベント内容
平和への復興支援
本場スリランカカレーコーナー
アーユルヴェーダマッサージ
スリランカ産宝石展示販売
スピリチュアル占い
スリランカ友好協会の紹介
スリランカの産物を展示販売
スリランカ旅行が当たる!抽選会
私も時間があったら行こうと思っております。