2010年10月21日

君は中央構造線をみたことがあるか!!

大鹿村に行ってきました。

ちょっと思うことがあって
行ってきました。

君は中央構造線をみたことがあるか!!

ここはどこかと言いますと....

君は中央構造線をみたことがあるか!!

中央構造線博物館であります。

中央構造線とは....
ウィキペディアでは

中央構造線←クリック

こんな感じになっております。

博物館の窓には「日本列島最大断層」と
貼ってあります。

ウィキペディアには
「日本最大級の断層系」
と書かれております。

さて、今日の目的は
中央構造線をこの目で見ることであります。

君は中央構造線をみたことがあるか!!


ここです、ここです。

君は中央構造線をみたことがあるか!!



はたして、中央構造線はどのようになっているのであろうか!

写真を撮ってきました。

それがこれです。



君は中央構造線をみたことがあるか!!

なんと、コンクリートブロックによく似ております。

君は中央構造線をみたことがあるか!!

この直線は、とても自然に出来たものとは思えません。
まるで丁張りをかけて設置したみたいです。
自然はごくまれに奇跡的な現象を起こします。

途中には、電気関係の枡らしき物もあります。
断層系の真ん中に設置して大丈夫なのだろうか!

君は中央構造線をみたことがあるか!!


中央構造線を境に北側を西南日本内帯、
南側を西南日本外帯と呼んで区別しているとのことだが
よく見ると、土質の違いを観察することが出来る。

君は中央構造線をみたことがあるか!!

ちょっとアップにしてみたがわかるだろうか。

君は中央構造線をみたことがあるか!!


こちらは西南日本内帯、

君は中央構造線をみたことがあるか!!


こちらが西南日本外帯

君は中央構造線をみたことがあるか!!

粒の大きさの違いが確認できるだろうか。

上に書いたことは極秘事項なので、
他の人たちにはばらさないように。

よい子は学校でいわないように。

この中央構造線博物館には
こんな物も設置されている。
宇宙人との交信用のアンテナだ......

君は中央構造線をみたことがあるか!!

と、言うのは嘘です。
電子基準点です。

君は中央構造線をみたことがあるか!!

地殻の変動もこれで監視されております。
地面って動いているのでありますぞ。

とは言っても、周りはのどかな農村の風景が広がっております。

君は中央構造線をみたことがあるか!!

さてさて、本当の中央構造線に関しては
中央構造線博物館を直接訪ねるか、
ウェブサイト
http://www.osk.janis.or.jp/~mtl-muse/

を参考にしてくださいまし。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
大鹿村訪問記 其の2
大鹿村訪問記 其の1
マスキングテープが置いてあった。
ギフトセット作ってみた。
カレーと共に出てきた黒い液体。
スリランカツアー企画を妄想してみた。
同じカテゴリー(日記)の記事
 ブログ引っ越ししました。 (2014-07-22 13:03)
 大鹿村訪問記 其の2 (2014-01-29 18:17)
 大鹿村訪問記 其の1 (2014-01-29 16:44)
 マスキングテープが置いてあった。 (2014-01-25 16:48)
 ギフトセット作ってみた。 (2014-01-21 12:59)
 カレーと共に出てきた黒い液体。 (2014-01-19 17:56)

Posted by かれい♂ at 18:59│Comments(8)日記
この記事へのコメント
学は無いけど 興味あります。

それはそうと
リニアのトンネル 嬉しいけど大丈夫かな~
Posted by 奥 at 2010年10月21日 23:33
奥ちゃん こんにちは。
リニアのトンネル。わかりませんねぇ。
具体的なこと地元との人は誰も知りませんし。
注目はしていかないといけませんね
Posted by かれい♂かれい♂ at 2010年10月22日 13:03
あ、中央構造線が目に見える。
すごい場所があったものですね(笑)。

石の大きさ、ワザと変えて敷いたのかが気になります。
宇宙との交信アンテナ、浪合の治部坂でも見ました。
Posted by やや at 2010年10月22日 20:41
ややさん、砂利は内帯側と外帯側は、わざと分けて敷いたそうですよ。
でも、粒の大きさではなくて、色も違っていたはずなのですが、
17年の歳月の間に似たような色になってしまったみたいですね。
Posted by Aki at 2010年10月22日 21:06
ややさん こんにちは。
数年前にこれを見てから
「これは凄い、絶対にぶろぐのネタにしてやる」
と思って、やっとこ掲載することが出来ました。
Posted by かれい♂ at 2010年10月24日 19:30
Aki さん ありがとう。
現地で見てくれば、分けて敷いたんだなって事は想像できますが、色まで変えてたんですね。
また敷き直したいですねぇ。
Posted by かれい♂ at 2010年10月24日 19:33
Aki さん ありがとう。
現地で見てくれば、分けて敷いたんだなって事は想像できますが、色まで変えてたんですね。
また敷き直したいですねぇ。
Posted by かれい♂ at 2010年10月24日 19:33
Akiさんありがとうございます。
ホントに分けて敷いたんですね!
すごく凝ってますね。
色が似たような色になった事もとっても不思議です、色が落ちたとか?ですか?(笑)。
Posted by やや at 2010年10月25日 23:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8