2010年10月18日

かなえられるのか、かなえまんじゅう。

昨日購入した「秘伝最中」。
一緒に購入したのが「かなえ饅頭」

かなえられるのか、かなえまんじゅう。

この箱の印刷は....
横から見ると.....

かなえられるのか、かなえまんじゅう。

やはり電車。
開封部にシールが貼ってあるので
アップで見てみると...

かなえられるのか、かなえまんじゅう。

飯田駅ファン、秘境駅ファン、タモリさん、おなじみの
小和田駅ではありませんか。

鉄分が高い商品であります。

箱をひっくり返して
裏を見てみます。

かなえられるのか、かなえまんじゅう。

こちらにもいろいろかいてありますが......
アップしてみると、むむむ!

かなえられるのか、かなえまんじゅう。


飯田線全駅がかいてあるらしい...が、
購入した「りんごの里」のバーコードのシールが貼られている!!
鉄道関係をねらった商品の
鉄道ネタの上にシールを貼ってしまうとは!!

しかし、他にシールを貼るスペースも無し。
デザインの改良を求む。

購入時に「袋はいりません」と言ったら
では、テープを貼らせていただきます。
と言われ、印刷してある上にテープを貼ろうとした。

うーむ、支払いの有無がわかるように
テープを貼るのはわかるが、

せっかく鉄道ネタを印刷した上に貼ってしまうのは...

即座に「袋に入れてください!!」

さて、帰宅して開けてみます。

かなえられるのか、かなえまんじゅう。


飯田線のイラストのシールが入っております。

かなえられるのか、かなえまんじゅう。


そして、饅頭には「鼎(かなえ)」の焼き印が。
見えるかなぁ。

かなえられるのか、かなえまんじゅう。



さて、その鼎駅、
平成19年に入場券を購入したことがあります。
スタンプを押してくれて、一つ一つ袋に入れてくれました。

「入学」

かなえられるのか、かなえまんじゅう。

かなえられるのか、かなえまんじゅう。


「合格」

(「合格」袋の画像がどっかいってしもうた(^_^;))

かなえられるのか、かなえまんじゅう。


「寿」

かなえられるのか、かなえまんじゅう。

かなえられるのか、かなえまんじゅう。

はたして、「かなえ饅頭」と「鼎駅の入場券」で
あなたの夢はかなえられるか!!

購入した私?
私には夢などありませんから(笑)


同じカテゴリー(日記)の記事画像
大鹿村訪問記 其の2
大鹿村訪問記 其の1
マスキングテープが置いてあった。
ギフトセット作ってみた。
カレーと共に出てきた黒い液体。
スリランカツアー企画を妄想してみた。
同じカテゴリー(日記)の記事
 ブログ引っ越ししました。 (2014-07-22 13:03)
 大鹿村訪問記 其の2 (2014-01-29 18:17)
 大鹿村訪問記 其の1 (2014-01-29 16:44)
 マスキングテープが置いてあった。 (2014-01-25 16:48)
 ギフトセット作ってみた。 (2014-01-21 12:59)
 カレーと共に出てきた黒い液体。 (2014-01-19 17:56)

Posted by かれい♂ at 13:00│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8