2010年07月07日
国技って? すもうって?
お昼にニュースみていて、ちょっと疑問?
みんな相撲のことを「国技」って呼んでいるけれど
誰がきめたん?
法律とか無いにしても
何を持って国技?
文化とか歴史というのなら、
ほかにはそのぐらいの文化と歴史を持ったものはないのか
あったとしたら、同じぐらい優遇しているのか、
NHKはそれだけのお金を払って放映しているのか。
一部を除いて、疑いもなく「国技」って呼んでいるのは
「相撲」?
「大相撲」?
昔から続いている奉納相撲とか
神事としての相撲は、同じぐらい守ってあげているのか?
→文部科学省
古代から続く相撲の歴史と
興行としての大相撲は同じに考えていいのか
日本相撲協会が無くなっても
「相撲」はのこるんじゃないのか
日本相撲協会が、相撲のすべての文化と歴史を
引き継いでいるのか?
大昔から神事として続く「相撲」
大昔から格技として続いてきた「相撲」
興行として江戸時代から行われてきた「興行相撲」
国技の扱いと国の扱い。
なんか、すっきりしないなぁ。
国技と相撲について
すっきり説明できる方に
じっくり聞いてみたい。
そういえば、相撲協会って公益団体として税金とか優遇されているんですよねぇ。
公益団体だけど、うごく金はでかいですねぇ
個人に行く金も。
いっそのこと、認可取り消してしまえばいいのに。
法律守っていれば、いくらお金が動こうとはばかられることないし
文部科学省に頭下げに行かなくてすむし。
好きにやればいいわけだし
問題が起これば法に乗っ取って処理してくださいと。
人道的に外れることはいけませんが。
みんな相撲のことを「国技」って呼んでいるけれど
誰がきめたん?
法律とか無いにしても
何を持って国技?
文化とか歴史というのなら、
ほかにはそのぐらいの文化と歴史を持ったものはないのか
あったとしたら、同じぐらい優遇しているのか、
NHKはそれだけのお金を払って放映しているのか。
一部を除いて、疑いもなく「国技」って呼んでいるのは
「相撲」?
「大相撲」?
昔から続いている奉納相撲とか
神事としての相撲は、同じぐらい守ってあげているのか?
→文部科学省
古代から続く相撲の歴史と
興行としての大相撲は同じに考えていいのか
日本相撲協会が無くなっても
「相撲」はのこるんじゃないのか
日本相撲協会が、相撲のすべての文化と歴史を
引き継いでいるのか?
大昔から神事として続く「相撲」
大昔から格技として続いてきた「相撲」
興行として江戸時代から行われてきた「興行相撲」
国技の扱いと国の扱い。
なんか、すっきりしないなぁ。
国技と相撲について
すっきり説明できる方に
じっくり聞いてみたい。
そういえば、相撲協会って公益団体として税金とか優遇されているんですよねぇ。
公益団体だけど、うごく金はでかいですねぇ
個人に行く金も。
いっそのこと、認可取り消してしまえばいいのに。
法律守っていれば、いくらお金が動こうとはばかられることないし
文部科学省に頭下げに行かなくてすむし。
好きにやればいいわけだし
問題が起これば法に乗っ取って処理してくださいと。
人道的に外れることはいけませんが。
Posted by かれい♂ at 12:33│Comments(0)
│日記