2013年11月03日

丘の上のイベントで見つけました。 方言memo。

前回のイベントの続きです。
丘の上のイベントで飯田市営プール跡まで足を伸ばしました。
こんなの売っていました。

丘の上のイベントで見つけました。 方言memo。


横にこれに関する説明が

丘の上のイベントで見つけました。 方言memo。

むむ、丘色memo? いいだの方言?
なんじゃらほい。

丘の上のイベントで見つけました。 方言memo。



とりあえず購入してみました。
「丘色memo いいだの方言で話してみまいか」

丘の上のイベントで見つけました。 方言memo。



裏です。
「かるがも探偵団」 「丘色クローバー」
のスタンプが。

丘の上のイベントで見つけました。 方言memo。



開いて中を見てみます。

丘の上のイベントで見つけました。 方言memo。



他にはこんな言葉や

丘の上のイベントで見つけました。 方言memo。

(今日のイベントでもはーるかぶり会った人がいました。)




こんな言葉とか、

丘の上のイベントで見つけました。 方言memo。

(五平餅は地域や作る人が違うと半殺しの具合もちがうんだに。)




こんな言葉とか、

丘の上のイベントで見つけました。 方言memo。

(ご飯はこわいほうが好きだなぁ、私の好みでは。)


書かれていたりします。

出来たばかりで、まだバージョン0って感じらしいです。
印刷は専門の会社でやってもらったらしいのですが、
製本はメンバーの手作りらしいです。
(前ページ違う印刷で製本するのが難しいらしい、
 ま、お金を出せばやってもらえるのでしょうけど、
 これは「memo」だし。)

それから、どうすればたくさん買ってもらえるのか
現在考え中&アイディア募集中らしいです。

しかし、このバージョン0,
50部なのでレアです(笑)
見つけたら早速のお買い求めを(笑)。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
大鹿村訪問記 其の2
大鹿村訪問記 其の1
マスキングテープが置いてあった。
ギフトセット作ってみた。
カレーと共に出てきた黒い液体。
スリランカツアー企画を妄想してみた。
同じカテゴリー(日記)の記事
 ブログ引っ越ししました。 (2014-07-22 13:03)
 大鹿村訪問記 其の2 (2014-01-29 18:17)
 大鹿村訪問記 其の1 (2014-01-29 16:44)
 マスキングテープが置いてあった。 (2014-01-25 16:48)
 ギフトセット作ってみた。 (2014-01-21 12:59)
 カレーと共に出てきた黒い液体。 (2014-01-19 17:56)

Posted by かれい♂ at 16:00│Comments(0)日記買い物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8