2013年08月19日

信州飯田と言えば水引。

知らないうちに市民祭りとなった
長野県は飯田市の「りんごん」
その次の日に会場の一部となった
中央公園に行ってきました。

するといつもお見かけするお店が。

信州飯田と言えば水引。

水引細工のお店ですね。
信州飯田市と言えば水引の生産で知られているらしいです。
水引と言えば、ご祝儀袋とか香典袋に付いている
紙で作った細いひもで結び目なんか作ってある
あれですね。

このお店は「奇望堂」。

信州飯田と言えば水引。

「マニア心と伝統を結ぶ」だって。
なんじゃこりゃ。


さてさて、見てみますよ

信州飯田と言えば水引。

むむ、ありました、
ハルキゲニア、三葉虫。
さすが奇望堂さんはカンブリア紀の生物には定評があります。
私が訪れる前に、アノマロカリスが売れたそうな。


さて次は....

信州飯田と言えば水引。

ゴキブリです。

次は初めて見ます....

信州飯田と言えば水引。

サソリです。

こちらは力作

信州飯田と言えば水引。

キングギドラは何時出来るのでしょうか。
製作には相当エネルギーを必要とするらしく
なかなか取りかかれないのだそうだ。


おっ、木があります。

信州飯田と言えば水引。


木の根元にはカブトムシ。

信州飯田と言えば水引。


右の枝にはりんごのキーホルダー

信州飯田と言えば水引。


その下には獅子舞の獅子が。

信州飯田と言えば水引。


その反対の左側には....
クラゲとアンモナイト!

信州飯田と言えば水引。


私が購入したのはクラゲ!
早速バックに装着!

信州飯田と言えば水引。


と、いうことで
私のふるさと長野県飯田市の特産
水引細工を見て頂きました。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
大鹿村訪問記 其の2
大鹿村訪問記 其の1
マスキングテープが置いてあった。
ギフトセット作ってみた。
カレーと共に出てきた黒い液体。
スリランカツアー企画を妄想してみた。
同じカテゴリー(日記)の記事
 ブログ引っ越ししました。 (2014-07-22 13:03)
 大鹿村訪問記 其の2 (2014-01-29 18:17)
 大鹿村訪問記 其の1 (2014-01-29 16:44)
 マスキングテープが置いてあった。 (2014-01-25 16:48)
 ギフトセット作ってみた。 (2014-01-21 12:59)
 カレーと共に出てきた黒い液体。 (2014-01-19 17:56)

Posted by かれい♂ at 18:13│Comments(0)日記買い物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8